Ys seven OP - YouTube
PSPイース7のオープニング
via www.youtube.com
PSP版でリリースされたイースシリーズのオープニング集です。
【フルHD画質】Ys イース シリーズ~歴代OP集~【PSP版】 - YouTube
PSPで発売されたイースシリーズ 『Ys Ⅰ&Ⅱ Chronicles』『Ys-フェルガナの誓い』 『YsⅥ~ナピシュテムの匣~』 『Ys seven』『イースvs空の軌跡 オルタナティブ•サーガ』のOP集です。 ニコニコ動画版→http://www.nicovideo.jp/watch/sm17822502
via www.youtube.com
「イースシリーズ」開発の歴史
「ドラゴンスレイヤー」シリーズ
〈ドラスレシリーズ〉のゲームデザイナーである木屋善夫の下で厳しいスケジュールと要求に参っていた(1987年2月25日から3月4日まで、南国ハワイにて日本ファルコム主催のシンポジウムが開かれていた)グラフィッカーの山根ともおが、ディレクション・ゲームデザイン・メインプログラム担当の橋本昌哉とシナリオ担当の宮崎友好の2人に合流して『イース』の開発が始まる。
当初の企画内容は『I』と『II』の両方を含むものであったがディスクが予定枚数に収まらないことと、スケジュール的に間に合わないことから、急遽最終面としてダームの塔を付け加えて発売されることとなり、それゆえに最終面のダームの塔はレベルアップの要素が全くなく、単なるアクションゲームとして出来上がっている。
当初の企画内容は『I』と『II』の両方を含むものであったがディスクが予定枚数に収まらないことと、スケジュール的に間に合わないことから、急遽最終面としてダームの塔を付け加えて発売されることとなり、それゆえに最終面のダームの塔はレベルアップの要素が全くなく、単なるアクションゲームとして出来上がっている。
via www14.big.or.jp
「ザナドゥ」シリーズ
なお『I』が作られた当時、日本ファルコムでは『ザナドゥ』がメイン商品であり、この制作者である木屋がスタープログラマー・ゲームデザイナーであって、橋本と宮崎は決してメインとは言える状況にはなかった。
この為、「後の伝説はともかく『I』が売れなければ『II』は作られなかっただろう。」との旨を当時のスタッフが語っている。しかし当時の夏休み商戦に向けて発売された事が当たり、完成度の高さと絶対的な信頼と人気を誇っていたファルコムのブランドから発売されたことがあいまって大ヒットし、後編部分にあたる『II』の制作が決定する。
だが『II』の開発終了直前には、主要スタッフとファルコムの亀裂はきわめて大きくなっており、『II』のマップデザインやキャラクタデザイン、さらにマニュアルイラストレーションなどを担当していた都築和彦の離脱を皮切りとして、音楽担当の古代祐三や、妹でキャラクター・モンスターデザイン担当の古代彩乃などスタッフは次々とファルコムを離脱していくこととなる。
この為、「後の伝説はともかく『I』が売れなければ『II』は作られなかっただろう。」との旨を当時のスタッフが語っている。しかし当時の夏休み商戦に向けて発売された事が当たり、完成度の高さと絶対的な信頼と人気を誇っていたファルコムのブランドから発売されたことがあいまって大ヒットし、後編部分にあたる『II』の制作が決定する。
だが『II』の開発終了直前には、主要スタッフとファルコムの亀裂はきわめて大きくなっており、『II』のマップデザインやキャラクタデザイン、さらにマニュアルイラストレーションなどを担当していた都築和彦の離脱を皮切りとして、音楽担当の古代祐三や、妹でキャラクター・モンスターデザイン担当の古代彩乃などスタッフは次々とファルコムを離脱していくこととなる。
感動的だった「イースⅡ」オープニング
『II』を完成した橋本・宮崎は『イース』ではないつもりで『III』を企画するがシリーズの続投を決めたファルコムは『イースIII』へと内容の変更を要求する。これが一因となってか橋本・宮崎に加え倉田佳彦の3人が『III』完成直後にファルコムを離脱。
さらにグラフィックスの中心であった山根は『スタートレーダー』完成直後にファルコムを離脱し、以降のファルコムに残るオリジナルスタッフは大浦孝浩と桶谷正剛、音楽担当の石川三恵子(現・ファルコム取締役)のみとなった。
この山根・橋本・宮崎の3人が離脱する前後に開発が決定したのがPCエンジン版の『I・II』である。山根はPCエンジン版の開発を当時の『マル勝PCエンジン』のライター(小峰徳司)から聞きこんで『I・II』の開発に加わり、世界設定の説明・助言やグラフィックの作成、タイトル・オープニング・インターミッション・エンディングの絵コンテを行っているが、ファルコムとの関わりからスタッフロールにはペンネームの天城秀行の名前で記載されている。
PCE版『イースI・II』・『イースIII』を開発・販売したハドソンが『I・II』の続編開発をファルコムに求めた事から『IV』の開発が始まる。しかし当時のファルコムは『風の伝説ザナドゥ』の開発が始まり『イース』を開発する余裕がなかったため、ファルコムは原案シナリオと音楽だけを制作し、そのシナリオを元にハドソンがPCエンジンSUPER CD ROM2版をリリースすることとなる。
その後、『トンキンハウス』がスーパーファミコン版、ファルコムとセガの合弁会社である『セガ・ファルコム』がメガCD版をそれぞれ開発する体制が取られる。このためファルコム自身が開発した『IV』はなく、オリジナル作品はPCエンジン向けのハドソン製『イースIV The Dawn of Ys』と、スーパーファミコン用のトンキンハウス製『イースIV MASK OF THE SUN』の2作品となった。
さらにグラフィックスの中心であった山根は『スタートレーダー』完成直後にファルコムを離脱し、以降のファルコムに残るオリジナルスタッフは大浦孝浩と桶谷正剛、音楽担当の石川三恵子(現・ファルコム取締役)のみとなった。
この山根・橋本・宮崎の3人が離脱する前後に開発が決定したのがPCエンジン版の『I・II』である。山根はPCエンジン版の開発を当時の『マル勝PCエンジン』のライター(小峰徳司)から聞きこんで『I・II』の開発に加わり、世界設定の説明・助言やグラフィックの作成、タイトル・オープニング・インターミッション・エンディングの絵コンテを行っているが、ファルコムとの関わりからスタッフロールにはペンネームの天城秀行の名前で記載されている。
PCE版『イースI・II』・『イースIII』を開発・販売したハドソンが『I・II』の続編開発をファルコムに求めた事から『IV』の開発が始まる。しかし当時のファルコムは『風の伝説ザナドゥ』の開発が始まり『イース』を開発する余裕がなかったため、ファルコムは原案シナリオと音楽だけを制作し、そのシナリオを元にハドソンがPCエンジンSUPER CD ROM2版をリリースすることとなる。
その後、『トンキンハウス』がスーパーファミコン版、ファルコムとセガの合弁会社である『セガ・ファルコム』がメガCD版をそれぞれ開発する体制が取られる。このためファルコム自身が開発した『IV』はなく、オリジナル作品はPCエンジン向けのハドソン製『イースIV The Dawn of Ys』と、スーパーファミコン用のトンキンハウス製『イースIV MASK OF THE SUN』の2作品となった。
via i.ytimg.com
『英雄伝説III 白き魔女』から始まった自社作品のMicrosoft Windows向けリメイク路線、『I』・『II』のリメイク『イースエターナル (IE) 』・『イースIIエターナル (IIE) 』が大成功
『V』でファルコムの開発に戻り、自社参入したスーパーファミコンで発売するが不振に終わる。
『英雄伝説III 白き魔女』から始まった自社作品のMicrosoft Windows向けリメイク路線の中、『I』・『II』のリメイク『イースエターナル (IE) 』・『イースIIエターナル (IIE) 』が大成功を収める。
2003年に『V』以来8年振りとなる新作『VI』が開発される。過去シリーズの総括のため、過去の設定の再定義を含める形で世界設定にも大きく手が加えられており、以降の作品では『VI』での設定をベースとしている。また3Dの採用等とシステムも全面的に変更されており、続く『イース -フェルガナの誓い-』(以下『F』)と『O』は『VI』のシステムをベースとしている。
『III』のリメイクである『F』・イース王国の過去を描きアドルが登場しない番外編『O』とナンバリングタイトルは発売されずにいたが、2009年に『VI』以来6年振りとなるナンバリングタイトル『Ys SEVEN』をPSP向けに発売。
『VII』は同作を第1弾として、マルチプラットフォームで各プラットフォーム毎にオリジナルの作品をファルコム自らが発表する予定。また『SEVEN』に先立ち、『I完全版』『II完全版』をベースとしたリメイク作『イースI&IIクロニクルズ』をPSP向けに発売。同作は家庭用ゲーム機向けとしてはイースシリーズで初めてファルコム自らが移植を行なう作品となった。
『英雄伝説III 白き魔女』から始まった自社作品のMicrosoft Windows向けリメイク路線の中、『I』・『II』のリメイク『イースエターナル (IE) 』・『イースIIエターナル (IIE) 』が大成功を収める。
2003年に『V』以来8年振りとなる新作『VI』が開発される。過去シリーズの総括のため、過去の設定の再定義を含める形で世界設定にも大きく手が加えられており、以降の作品では『VI』での設定をベースとしている。また3Dの採用等とシステムも全面的に変更されており、続く『イース -フェルガナの誓い-』(以下『F』)と『O』は『VI』のシステムをベースとしている。
『III』のリメイクである『F』・イース王国の過去を描きアドルが登場しない番外編『O』とナンバリングタイトルは発売されずにいたが、2009年に『VI』以来6年振りとなるナンバリングタイトル『Ys SEVEN』をPSP向けに発売。
『VII』は同作を第1弾として、マルチプラットフォームで各プラットフォーム毎にオリジナルの作品をファルコム自らが発表する予定。また『SEVEN』に先立ち、『I完全版』『II完全版』をベースとしたリメイク作『イースI&IIクロニクルズ』をPSP向けに発売。同作は家庭用ゲーム機向けとしてはイースシリーズで初めてファルコム自らが移植を行なう作品となった。
開発陣を取り巻く紆余曲折を経ながらも、1987年から30年近くも支持され続けている「イースシリーズ」。
これからも期待したい作品です。
これからも期待したい作品です。
美麗なファルコムサウンドをAWAにまとめました
”'70'80'90Best Vol.4 日本ファルコムRPG!テンション上がるBGM” by ミドルエッジ on AWA
昭和の伝道師ミドルエッジがお届けする'70-'90Bestシリーズ、第4弾は"日本ファルコムRPG!テンション上がるBGM"。
ミドルエッジ(https://middle-edge.jp/)
-プレイリスト-
1 ソーサリアン ダンジョン(消えた王様の杖)
2 イースⅠ FIRST STEP TOWARDS WARS…