ゲームの世界観を広げてくれるBGM、ゲームサウンド(音源)の歴史と代表的なゲームを振り返る。
2016年9月29日 更新

ゲームの世界観を広げてくれるBGM、ゲームサウンド(音源)の歴史と代表的なゲームを振り返る。

ファミコンなら”ブピブピ”、FM音源なら”ギュイーン”。ゲームサウンドには音源ごとの特徴や代表的なゲームがあり、私たちはいまでもそれらのBGMを憶えていたりするものです。そんなゲームサウンドの歴史、名曲と呼ばれたゲームを振り返っていきましょう。

19,423 view

始まりはただの電子音

ゲームのBGM(バックグラウンドミュージック)。
その歴史を振り返れば、黎明期はただの電子音やビープ音で作られた短いメロディから始まって、のちには鑑賞用に製作された他の音楽と変わらないレベルのものにまで昇華しました。

1980~90年代は、パソコンやファミコンはじめとした家庭用ゲーム機で用いられた音声処理チップ(PSG、FM音源、波形メモリ音源、SIDなど)を制御演奏したものが主流でしたが、2000年前後を境にCD-DAやPCMによるストリーム再生方式が主流となっていきます。

私たちが子供のころ、と考えればいまでも耳に残っているのはPSGやFM音源、PCM音源あたりかもしれません。

懐かしのゲームbgm集

1970年代のゲームサウンド

ゲームスタート時に流れるBGMで初めて有名になったゲームは、Exidy社が1977年に発表した「サーカス」とされています。

この頃はゲームの動きと演奏を両方処理することが出来ず、演奏時には画面の動きが止まっていました。

Circus - Arcade (Exidy 1977)

70年代のゲームといえば、空前のヒットとなった「スペースインベーダー」ですが、それとても音楽と呼べるものはありませんでした。

しかし多数作られたコピーゲームの内、任天堂レジャーシステムの「スペースフィーバー」などではBGMが鳴っていました。

Space Fever 19700pts

この頃は、ただ音が鳴っていることにテンションが高まる時代でしたね。

1980年代前半のゲームサウンド

1980年代、PSG(Programmable Sound Generator)など音源上で和音の生成が出来るようになり、数多くのゲームBGMが登場します。

本格的なゲームBGMが登場したのは1980年代初期、ナムコの「ラリーX」でした。
こちらはその改良作「ニューラリーX」で奏でられた2和音の旋律を、耳にした記憶がある方も多いことでしょう。

和音の旋律に酔いしれた、そんな時代でした

NamcoMuseum - New Rally X

また、「ドンキーコング(任天堂)」の「ハンマーのテーマ」は初期のゲームBGMとして有名です。

AC版 ドンキーコング DONKEY KONG

1983年にはファミコンの登場でゲームBGMが広く浸透することに。

ファミコン BGM 名曲 ランキング Top10

翌84年にはYMO細野晴臣プロデュースのアルバム「ビデオ・ゲーム・ミュージック」で、名作「ゼビウス」などのゲームミュージックが初めてレコードとしてリリース。
今までゲームをプレイしている時だけしか聴けなかったゲームBGMを単体の音源として楽しむことが可能になり、ゲームのサウンドトラック市場が形成され始めました。

Haruomi Hosono - Xevious (1984 JP)

1985年、「戦場の狼」を皮切りにFM音源がアーケードゲーム機に取り入れられ、音源チップ演奏における表現の幅が格段に高まります。
45 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

一番使いやすかったのは?20世紀を彩った家庭用ゲームマシンのコントローラーを振り返る。

一番使いやすかったのは?20世紀を彩った家庭用ゲームマシンのコントローラーを振り返る。

私たちの多くがお世話になった家庭用ゲーム機。「一日1時間まで!」なんてルールを遵守しつつ、私たちは必死でテレビの画面と戦っていましたね。テレビがあってゲーム機本体があって。そこからコードで繋がれた「コントローラー」を握りしめてゲームに耽ったあの頃。私たちが握りしめていてコントローラー、どんな形状が使いやすかった??
コナミがMSX向けに開発したSCC音源はFM音源にも負けない!PSG音源に甘んじていたMSXユーザーに希望を与えてくれました。

コナミがMSX向けに開発したSCC音源はFM音源にも負けない!PSG音源に甘んじていたMSXユーザーに希望を与えてくれました。

MSXに力を注ぎ、専用のゲーム音源「SCC音源」を開発してくれたのがコナミ。当時のMSXユーザーはファミコンをはじめとするゲーム専用機とPC-88などの本格派パソコンの狭間で不遇の思いをすることが多く、他のパソコンゲームからの移植版ゲームで、オリジナルとのクオリティの差に溜息をつくことがよくありました。MSXユーザーはコナミの尽力をいつまでも忘れません。
青春の握り拳 | 39,690 view
ファミ通読者が選ぶゲームハード別の80年代・90年代の懐かしい思い出ゲーム

ファミ通読者が選ぶゲームハード別の80年代・90年代の懐かしい思い出ゲーム

『ファミ通創刊30周年記念号』の30周年記念特集3「ファミ通読者が選ぶ思い出のゲームランキング」記事の中から80年代と90年代のファミリーコンピュータ、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ、スーパーファミコン、セガサターン、プレイステーション、NINTENDO64、ドリームキャストの各ハード別の思い出ゲームをまとめています。
ガンモ | 44,951 view
【全11機種のレトロゲームに対応】レトロゲーム互換機「レトロフリーク」が人気!

【全11機種のレトロゲームに対応】レトロゲーム互換機「レトロフリーク」が人気!

昔、どのゲーム機持ってるかって友達関係においても重要な要素でしたよね。ファミコンなのかセガなのか。はたまたスーファミなのかPCエンジンなのかメガドライブなのか。それによってゲーム交換出来る枠が決まっていたんです。そんな時代からは考えられない夢のマシン「レトロフリーク」が人気!全11機種のゲームを全て操れるというモンスターマシンなんです!!
青春の握り拳 | 36,266 view
トランポリンやドアを駆使するナムコの「マッピー」は『相手に倒される=死』ではないところもよかった♪

トランポリンやドアを駆使するナムコの「マッピー」は『相手に倒される=死』ではないところもよかった♪

軽快な音楽と爽快なアクションで人気だったナムコの「マッピー」。私はファミコン版で楽しんだものです。マッピーは難易度はしっかりと高くなっていくのですが「キャラクターが倒される=死」ではなかったり、トランポリンやドアを駆使する世界観がコミカルで、ついついハマってしまうゲームでした。
青春の握り拳 | 10,145 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト