時代は8ビットから16ビットへ
家庭用ゲーム機ではファミコン、PCエンジン、メガドライブといった名機が凌ぎを削っていた80年代。
パソコンを見ればPC-88を中心とした8ビット御三家から、PC-98などの16ビット御三家へ。やはり時代は進化を続けていました。
パソコンを見ればPC-88を中心とした8ビット御三家から、PC-98などの16ビット御三家へ。やはり時代は進化を続けていました。
【8ビット御三家】NEC、シャープ、富士通を8ビット御三家と呼んだ1980年代はパソコン黎明期でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
今でこそパソコンは一般家庭に普及していますが、80年代ではほとんどの家庭にパソコンはありませんでした。しかし、いまのパソコンの原型が生まれたのも80年代。今では考えられませんが、8ビット機が数十万円する時代だったんです。
当時のパソコンといえばプログラミングを覚えることは出来ましたが、多くの人にとっては高級なゲーム機という感覚があったのではないでしょうか。
そんなパソコンユーザー向けに、PCゲームのメーカーは各ジャンルで作品を提供していました。
なかでも「RPGの雄」といえば日本ファルコムの名前が挙げられるでしょう。
そんなパソコンユーザー向けに、PCゲームのメーカーは各ジャンルで作品を提供していました。
なかでも「RPGの雄」といえば日本ファルコムの名前が挙げられるでしょう。
「泣きのBGM」ともいうべきFM音源を駆使した秀逸なゲームサウンド
今でも知名度の高い、当時の日本ファルコムでゲームサウンド制作を手掛けた古代祐三氏。
当時のFM音源を完璧に操った一人と言っても過言ではないでしょう。
当時のFM音源を完璧に操った一人と言っても過言ではないでしょう。
80年代後半から第一線を走り続けるゲーム音楽作曲家『古代祐三』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1980年代後半、パソコンゲーム黎明期において、当時の少ないトラック数とわずかな音色しか持たない音源の性能を最大限に活かし、斬新な楽曲を作り上げ、ゲームコンポーザーという職業を世に知らしめた第一人者『古代祐三』。その精力的な活動と卓越したセンスから、多くのファンから絶大な支持を得続け、現在もなお第一線で楽曲を手掛けています!
彼は後にはスーパーファミコンでPCM音源を操り、これも名曲とされた「アクトレイザー」のゲームサウンドを手掛けます。
[BGM] [SFC] ActRaiser
via www.youtube.com
本作品のBGMは、ファイナルファンタジーシリーズ」の作曲者植松伸夫が「『アクトレイザー』の楽曲は業界内で一つの"事件"だった」と、ファミ通や同誌発行元のエンターブレイン社主催のゲーム音楽コンサートのステージ上などにおいて度々述べている様に、同業者などからも高い評価を得ている。当時『ファイナルファンタジーIV』を開発中だったスクウェアのチームが『アクトレイザー』の曲を聴き、そのレベルの差に愕然とし、開発末期にもかかわらず音源ドライバーから音色に至るまで作り直したという逸話もあった。 その後、2012年のFINAL FANTASY展では、植松本人により、大げさな表現であると訂正され、実際には、音源のサンプリングをやり直した程度としつつも、「当時は勝てなかった」と、評価しているように、リリース時期を加味すれば、優れた表現を実現していたといえる。
そんな古代祐三氏を擁した日本ファルコムが80年代にPC向けにリリースした名作RPGから、「泣きのBGM」ともいうべきFM音源のゲームサウンドを8選、お届けしてみようと思います。
引用したYoutube動画は、様々なアレンジを利かせたものや生演奏によるもの。あるいは各パソコンやゲーム機ごとの音の違いを比較したものなど、このBGMに魅せられた方々の動画ばかりです。
なお、本家のFM音源BGMは下記のAWAプレイリストから視聴することが出来ます。
引用したYoutube動画は、様々なアレンジを利かせたものや生演奏によるもの。あるいは各パソコンやゲーム機ごとの音の違いを比較したものなど、このBGMに魅せられた方々の動画ばかりです。
なお、本家のFM音源BGMは下記のAWAプレイリストから視聴することが出来ます。
”'70'80'90Best Vol.4 日本ファルコムRPG!テンション上がるBGM” by ミドルエッジ on AWA
昭和の伝道師ミドルエッジがお届けする'70-'90Bestシリーズ、第4弾は"日本ファルコムRPG!テンション上がるBGM"。
ミドルエッジ(https://middle-edge.jp/)
-プレイリスト-
1 ソーサリアン ダンジョン(消えた王様の杖)
2 イースⅠ FIRST STEP TOWARDS WARS…
1 ソーサリアン ダンジョン(消えた王様の杖)
初っ端から泣きのサウンドです。
名曲揃いゲーム「ソーサリアン」にあって、荘厳なオープニング~穏やかな街のBGMと続き、最初のシナリオ「消えた王様の杖」に進むと流れるこのサウンド。
鳥肌が立つほどにテンションが高まり、冒険が始まったことを感じずにはいられないBGMがこれでした。
名曲揃いゲーム「ソーサリアン」にあって、荘厳なオープニング~穏やかな街のBGMと続き、最初のシナリオ「消えた王様の杖」に進むと流れるこのサウンド。
鳥肌が立つほどにテンションが高まり、冒険が始まったことを感じずにはいられないBGMがこれでした。
13 ダンジョン(消えた王様の杖)
via www.youtube.com
【ソーサリアン】本体と独立して追加可能なシナリオと拡張性のあるシステム、古代祐三サウンドでユーザーを魅了した日本ファルコムの名作です。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代、パソコンのゲームユーザーなら知っていた日本ファルコムの「ソーサリアン」。いくつも追加シナリオが提供され、奏でるサウンドの秀逸さとともに、パソコンならではの横スクロールアクションRPGに燃えた人は多かったでしょう。そんなパソコンゲームの名作「ソーサリアン」について。
2 イースⅠ FIRST STEP TOWARDS WARS(草原)
こちらは名作「イースシリーズ」の幕開けともいうべきイースⅠ最初のフィールド。
ファミコンやPCエンジンなどのゲーム機を含めた各機種のサウンド比較が、下記の動画です。
まさに勇壮なBGMが、これから始まる冒険への気持ちを高めてくれたものです。
ファミコンやPCエンジンなどのゲーム機を含めた各機種のサウンド比較が、下記の動画です。
まさに勇壮なBGMが、これから始まる冒険への気持ちを高めてくれたものです。
イース草原曲「FIRST STEP TOWARDS WARS」比較
via www.youtube.com
パソコンRPGの雄、日本ファルコムが手掛けた名作ARPG「Ys(イース)シリーズ 」!1987年の第1作『イース』から振り返ってみよう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代のパソコンゲームには様々なRPGが存在しました。とくに日本ファルコムからは「ドラゴンスレイヤー」「ザナドゥ」「ソーサリアン」など、当時を代表する作品が数多く生まれました。なかでも「Ys(イース)シリーズ」は、日本ファルコムを代表する作品として、1987年のリリース以降、多くのゲーマーの支持を得続けてきたのです。