1989年の出来事 TOP3
TOP3 横綱・千代の富士が通算965勝を挙げ、最多勝記録を樹立
9月場所には通算勝ち星の新記録を達成し、同年9月28日に大相撲で初となる「国民栄誉賞」授与が決定した。この日は先代九重(千代の山)の13回忌が行われた日でもあり、千代の富士は「苦労をかけた師匠に良い報告ができます」と言った。翌9月29日に首相官邸において、内閣総理大臣・海部俊樹から賞が授与された。協会は一代年寄「千代の富士」を満場一致で承認するが、本人は九重とも相談した上で辞退している。
史上最強の力士と言われる横綱「千代の富士」の強さを画像と動画で振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
![史上最強の力士と言われる横綱「千代の富士」の強さを画像と動画で振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/986/300/thumb/a74c532b-a791-48d1-8c35-6240f6074f19.jpg?1520907680)
TOP2 消費税スタート
日本では1989年(平成元年)4月1日に3%で初めて導入された。税の用途は、社会保障と少子化対策として規定されている(2012年法改正)。
なんかやたらと小銭が増えた気もしますし、お店側も消費税分を含めてキリの良い値段にしたりと、なかなか対応に大変だったと聞きます。
この消費税も、今や8%。これからもっと上がるのでしょうねぇ・・・
消費税の前身!1987年に可決されかかった「売上税」って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
![消費税の前身!1987年に可決されかかった「売上税」って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/986/289/thumb/4eee207d-799d-44e9-8cd4-b0dc56b4862a.jpg?1520907151)
TOP1 昭和天皇が崩御
歴代天皇の中で(神話上の天皇を除くと)在位期間が最も長く(約62年)最も長寿(宝算87)である。
大日本帝国憲法が規定する「國ノ元首ニシテ統治權ヲ總攬」する立憲君主制における天皇としてポツダム宣言受諾決定などに大きく関与した。1947年(昭和22年)に施行された日本国憲法が規定する「日本国の象徴かつ日本国民統合の象徴である天皇であり国政に関する権能を有しない」とされている。
ご苦労が多かったのではないでしょうか・・・
来年には、元号が変わる予定ですね。
このタイミングで、この記事を書けることを光栄に思います。
昭和64年(1989年1月1日~7日)に起きた出来事を収集してみよう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
![昭和64年(1989年1月1日~7日)に起きた出来事を収集してみよう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/986/309/thumb/d881e191-1b84-449f-9e59-333879518634.jpg?1520908529)
流行語
一杯のかけそば
『一杯のかけそば』(いっぱいのかけそば)は、栗良平による日本の童話、および同作を原作とした日本映画作品。実話を元にした童話という触れ込みで涙なしには聞けない話として、1989年に日本中で話題となり、映画化されるなど社会現象にまでなったが、実話としてはつじつまの合わない点・作者にまつわる不祥事でブームは沈静化した。
そして、子供たちが大きくなって、最後には3人で3杯のかけそばを食べるんでしたよね。
う~ん なかなか感動的です(^^)/
世間を騒がせた実話「一杯のかけそば」。怪しかった一大ブームについて考察します。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
![世間を騒がせた実話「一杯のかけそば」。怪しかった一大ブームについて考察します。 - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/986/322/thumb/65494bcf-9db5-4b95-b2f5-67ffab6be1bb.jpg?1520909158)
「優勝できて、愛のためにいい供養ができた」というコメントを残しています。