泣ける!カリスマ的人気を誇る“つげ義春”の現在のところ最後の短編集「無能の人」をまとめてみました!
2020年2月24日 更新

泣ける!カリスマ的人気を誇る“つげ義春”の現在のところ最後の短編集「無能の人」をまとめてみました!

これは泣けます!「無能の人」は1985年から連載されたつげ義春のシリーズ作品です。メジャー誌であまり作品を発表していませんので、知る人ぞ知ると言った存在のつげ義春ですが、圧倒的なカリスマ的人気を誇っています。その理由が「無能の人」を読んでもらうときっと分かると思いますよ。

18,300 view

つげ義春

「無能の人」とはまた何とも強烈なタイトルですよね。これは、つげ義春が1985年から「COMICばく」に連載した連作シリーズをまとめた短編漫画集のタイトルです。
単行本「「無能の人」は、「石を売る」、「無能の人」、「鳥師」、「探石行」、「カメラを売る」、「蒸発」という6つの短編から成っており、1991年には竹中直人監督・主演で映画化もされています。
無能の人  [DVD]

無能の人  [DVD]

つげ義春といえば、作品がメジャー誌に掲載されたことがほとんどなく、しかも極端に作品数が少ないことなどから一般的には余り知られてはいませんが、カリスマ的な人気を誇る漫画家です。

デビュー作の「犯人は誰だ!!」「きそうてんがい」は1954年10月の発売ですので、キャリアはとても長いですね。代表作としては1965年から雑誌「ガロ」に掲載された一連の作品です。中でも、「紅い花」、「ねじ式」、「ゲンセンカン主人」などが有名です。
つげ義春

つげ義春

本名:柘植 義春 (つげ よしはる)
生誕:1937年10月30日
活動期間:1955年~現在
代表作:『李さん一家』 『紅い花』 『ねじ式』 『ゲンセンカン主人』 『無能の人』
70年代、80年代と年に読み切りの短編を2~3作程度発表するだけですが、コンスタントに活動しています。その間の作品は、「夢の散歩」、「リアリズムの宿」、「必殺するめ固め」、「隣りの女」といった単行本にまとめられています。

そして、80年代後半の作品をまとめたものが「無能の人」です。

「無能の人」は、つげ義春としては異例ともいえる連続シリーズになっています。もっとも当初は連作にする意志はなかったようですが、掲載誌との関係から描かなくてはならない状態に追い込まれ、やむを得ず連続シリーズとなったようです。
そもそも掲載誌「COMICばく」は、つげ義春に新作発表の場を提供するために作られた雑誌なのです。

しっかりとした構想がないままに描き始められたため、前半では顔を描かれることになかった主人公の妻が、後半には描かれるようになるなどチグハグなところがあるのはそのためです。

収められている6作品以降、「COMICばく」に短編「海へ」と「別離」が掲載されましたが、以降、今日まで新作は発表されていません。
「COMICばく」は、売り上げ不振および、つげ義春の体調不良による休筆によって1987年に休刊となっています。

石を売る

つげ義春自身がモデルとも言われている助川助三を主人公とした「無能の人」は、第一話「石を売る」から始まります。

主人公の助川助三は、妻と一人息子との3人暮らしをしている元漫画家で、今では定職に就かずつつましい生活をしています。
つつましいというよりも、貧しいといったほうがピッタリです。「石を売る」では、漫画以外で収入を得ようとする主人公の姿が描かれます。
石を売る

石を売る

あらすじ
助川は商売がことごとく失敗し、今は多摩川の川原で、拾った石を掘っ立て小屋に並べ、石を売る商売を始めた。助川には夢があった。10年ほど前まで鉄橋の下にあった渡し場を復活させることである。
ある日、川渡しに使われている貸しボート屋のボートが転覆したのを見て、思い切って川渡し人足を一人100円で始めてみる。日が暮れ、一日の稼ぎを数えていると長男が河原に迎えに来る。助川は、妻が「父ちゃんは虫けらだ」と言っていたことを長男から聞かされる。
つげ義春自身、石に興味を持っており、「魚石」という作品が以前にもあります。しかし、そもそも河原で拾った石を売るという商売を考え付くということ自体ヘンですよね。当然石は売れません。
ラストで息子が「虫けらってどんな虫?」と聞き、不審に思って「誰がそんな話した?」と聞き返す主人公に、「母ちゃんがね、父ちゃんは虫けらだって」と息子が言うシーンは言葉になりません。

無能の人

2話目はタイトルにもなっている「無能の人」です。つげ義春本人によると、「石を売る」よりも作品としての完成度は高いということです。

あらすじ
古本業者の山井から、石の愛好家の専門誌を貰った助川は、石のオークションに自分の石を出品しようと主催者の「美石狂会」の石山とその妻のたつ子を訪問する。採石した石を抱え、オークションに参加する。結局石はひとつも売れず、家族で絶望する。
出品料を払って石のオークションに参加する助川一家。貧窮しているため当然妻は反対したのですが、その妻の言うとおり助川助三が出品した石はまったく落札されません。
そして、妻の慟哭が聞こえてきそうな、胸を締め付けられるラストシーンにつながります。
無能の人

無能の人

泣きながら「漫画を描いてよ」と哀願する妻に、何も答えない助川助三。

鳥師

3話目の「鳥師」、これは「無能の人」を代表する最高傑作ではないかと思います。感動します。いえ、感動しかありません。
河原の石を売るというのは何とも奇妙な職業ですが、鳥師というのもあまり馴染みのない職業ではないでしょうか?ここでは魂を揺さぶるほど素晴らしい声で鳴くメジロなどを捕獲し、売りに来る奇妙な男として登場します。


あらすじ
39 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

YMO、いしだあゆみ、カシオペア、ガロ…名プロデューサー・川添象郎のプロデュース作品集CDが遂に発売!!

YMO、いしだあゆみ、カシオペア、ガロ…名プロデューサー・川添象郎のプロデュース作品集CDが遂に発売!!

ポップミュージックに新たな時流を築いた名プロデューサー・川添象郎のプロデュース作品を厳選して収録したコンピレーションCD『象の音楽~世界に衝撃を与えた川添象郎プロデュース作品集~』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 310 view
【70〜90年代邦楽】歌詞の中にアーティスト名がそのまま使われている楽曲5選

【70〜90年代邦楽】歌詞の中にアーティスト名がそのまま使われている楽曲5選

邦楽には、洋楽の影響を受けた曲が多くありますが、中には、歌詞にアーティスト名が登場する珍しい曲も存在します。多くはアーティストへの思いが込められていて、身近で親しみを感じる曲になっています。今回は、1970〜1990年代の邦楽の中から、特に有名な楽曲を5曲ご紹介します。
izaiza347 | 725 view
「たかなシアター六番街」-ちびまる子ちゃんのブラック回-

「たかなシアター六番街」-ちびまる子ちゃんのブラック回-

たかなシアター六番街、今回は国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」のブラック回(80年代後半~)を紹介します。
たかなし亜妖 | 6,815 view
1973年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1973年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1973年といえば日本の音楽業界はフォークソング・ブーム真っただ中。かといってフォークソングばかりが売れていた訳ではありません。日本の音楽史上類を見ない出来事が起こった年でもあるんです。売上枚数で見る1973年のベスト10を発表します!
obladioblada | 3,194 view
当時のフォーク界では珍しく、アイドル並みの大活躍をしていたガロ。その美しいハーモニーは必聴!

当時のフォーク界では珍しく、アイドル並みの大活躍をしていたガロ。その美しいハーモニーは必聴!

テレビには出ないことがカッコイイとされていた70年代のフォーク界において、テレビ、雑誌にバンバン登場しアイドル並みに活躍していたガロ。美しいハーモニーを持ち味にし、その実力は折り紙つきです。
obladioblada | 2,124 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト