なんか絵面的に、いきなり猟奇的な代物に早代わり!
昭和のスパイ物やヒーロードラマなどでさんざん見た覚えがある、いわゆる「回転ノコギリ」の、いきなり登場である!
なんか、この回転ノコギリ。こんな手をした怪獣や怪人が、『帰ってきたウルトラマン』(1971年)とか『仮面ライダーV3』(1973年)とかに出ていたような気がするけれど、きっと気のせいだから説明を急ごう!
この状態でミニルーターのスイッチを入れると、一気に勇ましい電動音と共に、回転ノコギリがそのまんま高速で回転し始めて、処刑台に縛られた状態の美女の悲鳴が聞こえてきそうではある。
昭和のスパイ物やヒーロードラマなどでさんざん見た覚えがある、いわゆる「回転ノコギリ」の、いきなり登場である!
なんか、この回転ノコギリ。こんな手をした怪獣や怪人が、『帰ってきたウルトラマン』(1971年)とか『仮面ライダーV3』(1973年)とかに出ていたような気がするけれど、きっと気のせいだから説明を急ごう!
この状態でミニルーターのスイッチを入れると、一気に勇ましい電動音と共に、回転ノコギリがそのまんま高速で回転し始めて、処刑台に縛られた状態の美女の悲鳴が聞こえてきそうではある。
というわけで、今回の特集のために、改めてクラッシュモデルを作るために引き出してきたシチュエーションがこちら。『機動戦士ガンダムF91』(1991年)ラスト近く、最終決戦でボロボロになったガンダムF91の再現ということで。
ここでは分かりやすく、試しに左腕のダメージを再現してみよう。
アニメ画でも分かると思うが、F91はクライマックス、ラスボスの触手で左手首手前をスパッと切られてしまっている。この状態への交換パーツを作ってみる。
ここでは分かりやすく、試しに左腕のダメージを再現してみよう。
アニメ画でも分かると思うが、F91はクライマックス、ラスボスの触手で左手首手前をスパッと切られてしまっている。この状態への交換パーツを作ってみる。
この左腕の手首上を、アニメのダメージどおりにルーターの回転ノコギリで切り刻んでいく。
冗談言ってる場合ではなく、ここはやり直しがきかないので、なるべく慎重に、イメージどおりにルーターを操ってパーツをカットしていこう。
たったこれだけの工程でも、カットソーや模型用ノコギリ、アートナイフやカッターを使っていては、結構体力も使う上に、奇麗な切断面を作ることは難しい。
しかし、このミニルーター&回転ノコギリビットを使えば、たったの数秒でこの状態になる。
最後は、艶消し黒で塗装をして仕上げ。
しかし、このミニルーター&回転ノコギリビットを使えば、たったの数秒でこの状態になる。
最後は、艶消し黒で塗装をして仕上げ。
基本的に、今回紹介するダメージモデル、クラッシュモデルの殆どは、この作業で作られている。なんともまぁ、ルーター様様、中学生のころ、クラッシュモデルを作ろうと、必死にPカッターやニッパーでキットと格闘していた時代に思いを馳せれば、隔世の感があるし、感慨深い。
それでは、ここからは筆者が、シミルボン『機動戦士ガンダムを読む!』での、再現画像を作るにあたって制作した、ダメージモデル、クラッシュモデルの数々を紹介していこう。
それでは、ここからは筆者が、シミルボン『機動戦士ガンダムを読む!』での、再現画像を作るにあたって制作した、ダメージモデル、クラッシュモデルの数々を紹介していこう。
同じ要領で。
なので、『ガンダムを読む!』再現全体で用意したHGUC ザクの数は、実は3つや5つじゃなかったりする。
2018/2/4 03:40
ズゴックを上から切るポーズが難しい。