「お父さんは心配性」と振り返る、80年代漫画の懐かしの表現
2016年3月23日 更新

「お父さんは心配性」と振り返る、80年代漫画の懐かしの表現

伝説の少女ギャグ漫画「お父さんは心配性」。りぼんで1983年~1988年まで連載されていました。そこには80年代の漫画でよく見られた、懐かしの表現や手法があります。「お父さんは心配性」を紹介しながら、80年代に思いを馳せます。

27,035 view

「お父さんは心配性」あらすじ

http://ecx.images-amazon.com (1609644)

りぼんで1983年読みきり掲載、1984年~1988年連載。
単行本は全6巻、文庫版は全4巻。
お父さんである、佐々木光太郎は娘の典子に恋人ができたことで、心配性が炸裂します。心配のあまり、恋人の北野を攻撃したり、ふたりのデートを邪魔したりと、毎回お父さんがパワフルに暴れまくるギャグ漫画です。
りぼんに掲載されていたことが不思議なくらいの、豪快なギャグと絵柄で、今でも伝説として語り継がれる作品です。

主な登場人物

佐々木光太郎

佐々木光太郎

通称「パピィ」。
娘を思うあまり奇行に走るサラリーマン。妻を亡くしていて、途中から安井さんに恋をします。
典子

典子

光太郎の娘。高校生。
父の変態ぶりに怒ったり、時に感謝したりします。
via naruseriri
北野

北野

典子の恋人。
お父さんの攻撃の一番の被害者。
via naruseriri
安井智恵子

安井智恵子

光太郎のお見合い相手。
看護師。
via naruseriri

「お父さんは心配性」と振り返る、80年代漫画あるある

「お父さんは心配性」が連載されたのは、80年代の真ん中です。
漫画にも時代ごとに流行りの表現があり、「お父さんは心配性」を読むと、80年代の漫画でよく見られた手法があります。いくつかご紹介します。

歌・作者のつっこみ

naruseriri (1609698)

via naruseriri
このコマの外には「フフッやることことがこまかいぜ!」と、作者のコメントが手書きで書かれています。
このように手書きで、作者のコメント、自分の漫画へのつっこみ、メッセージなどは90年代前半までの漫画によく見られたように思います。シリアスな漫画でも、背景に紛れ込ませアルファベットでメッセージを書く漫画家さんもいました。

そして吹き出しをみると・・・魔法使いサリーの歌詞があります。
現在では、話に関係ある場合のみ、実在する歌の歌詞が書かれますが、80年代以前は、もっとたくさん使われていました。
naruseriri (1609703)

作者コメントがさらに進んだバージョンです。
岡田先生は本筋とは違う思い出話を、漫画の途中で語っています。
こういう作者の「遊び」が見られるのは、読者として楽しいものでした。
via naruseriri

A→キス

naruseriri (1609715)

このABCの使い方、現在、若い人は知っているのでしょうか?
そしてここには、この人17歳で漫画家なのかという驚きも含まれています。
via naruseriri

実在の人物を登場させる

編集部いじり

編集部いじり

編集部や担当さんが漫画の中で登場することも、80年代の漫画では時々見かけました。
そしてこのページの中では、現在では余程理由がない限り、使えない言葉も書かれています。
via naruseriri
作者登場

作者登場

作者が漫画の中に、キャラクターとなって度々登場します。髪で顔を隠したキャラクターになっていますが、岡田先生は美人だそうです。
ここまでがっつり、作品内に作者を描いたのは珍しいかもしれません。
via naruseriri

読者に話しかける

33 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

別冊マーガレットで連載されていたいくえみ綾さんの「I LOVE HER」。教師と生徒の恋愛というか人間関係を描いた名作漫画ですよね。新ちゃんみたいな先生がいたらいいのに、と思った人も多いのではないでしょうか。
saiko | 950 view
昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

最近では、男性のモノローグが入るのが主流だったり、男性主人公の漫画も珍しくないのですが、90年代頃はまだまだ少数派でしたよね。90年代に連載されていた漫画で男性主人公の作品をまとめてみました。
saiko | 1,120 view
第3作目の「ひみつのアッコちゃん」は人気が低迷していたって本当?

第3作目の「ひみつのアッコちゃん」は人気が低迷していたって本当?

1969年~1999年の30年の間に、3度のアニメ放送がされた大人気の「ひみつのアッコちゃん」ですが、実は1998年に放送された第3作目は人気が低迷してしまったようなのです。今回はこの第3作目のストーリーや視聴率などから人気低迷の原因を探ってみたいと思います。
がきんこ | 2,411 view
女性向けの着圧タイツとして人気急上昇中の【ベルミス スリムタイツ】

女性向けの着圧タイツとして人気急上昇中の【ベルミス スリムタイツ】

はBELMISE/ベルミスは、スリムタイツやスリムトップなど着圧ウェアを多数展開する美容ブランド。今回は人気商品の【ベルミス スリムタイツ】をご紹介します!公式サイト限定セール価格は「12,990円(税込)送料無料」となっています。

関連する記事こんな記事も人気です♪

消えた?干された?見かけない?そんな『漫画家』たちを追ってみた!!

消えた?干された?見かけない?そんな『漫画家』たちを追ってみた!!

1980年後半から1990年代にかけて、ヒット漫画を連載するも、最近作品を見なくなった漫画家たちはどうしているのでしょうか・・・。気になり調べてみました。
ギャング | 15,020 view
“日ペンの美子ちゃん”が日産とのコラボでお母さんに!?「日サン」の美子ちゃんが連載開始!!

“日ペンの美子ちゃん”が日産とのコラボでお母さんに!?「日サン」の美子ちゃんが連載開始!!

日産自動車株式会社は、31日、充実の先進安全装備を備えたインテリジェント軽「日産デイズ ルークス」のタイアップ企画として「日サンの美子ちゃん」の連載をweb上で開始しました。あの美子ちゃんがなんと子供を連れて登場します!
隣人速報 | 2,668 view
80年代~90年代のりぼん歴代連載作がスカイツリーに集結!「250万乙女のときめき回廊」1月9日から開催予定

80年代~90年代のりぼん歴代連載作がスカイツリーに集結!「250万乙女のときめき回廊」1月9日から開催予定

月刊少女漫画雑誌「りぼん」の創刊60周年を記念したイベント「250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE」が、2017年1月9日~3月31日までの期間限定で開催される。今回、80年代~90年代に連載された人気漫画が東京スカイツリーを彩る。
red | 3,524 view
藤原カムイの画業45周年記念!個展「『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』『天地創造』DQ天ワールドツアー」が開催決定!!

藤原カムイの画業45周年記念!個展「『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』『天地創造』DQ天ワールドツアー」が開催決定!!

漫画家・藤原カムイの画業45周年を記念した個展「藤原カムイ画業45周年記念『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』『天地創造』DQ天ワールドツアー」の開催が決定しました。5月17日~6月22日の間、東京の有明と京橋の2会場で開催されます。
隣人速報 | 37 view
コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 44 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト