via www.gundam.info
via www.gundam.info
EVOLVE../14
via www.youtube.com
SDガンダムに関してはコメントしようがない。
EVOLVE../15 RX-78 / MAN-03 BRAW-BRO
『機動戦士ガンダム』39話「ニュータイプ、シャリア・ブル」より。ガンダムを始め、登場する全機体のデザインが大胆にアレンジされている。
EVOLVE../15
via www.youtube.com
このころからアムロの覚醒がハッキリしてきていたように思える。
ララァの心の動きも激しくなっていく時期なんだろう。
それにしてもニュータイプというのは可能性も含めて潰しあう運命の時期にこそ
進化できるものらしい。
ララァの心の動きも激しくなっていく時期なんだろう。
それにしてもニュータイプというのは可能性も含めて潰しあう運命の時期にこそ
進化できるものらしい。
まとめ
EVOLVE../11 RB-79 BALL
登場MS/艦艇
RB-79 ボール(Ver.Ka)
Gブル
正式版より登場
Gアーマー(G-3ガンダム搭載)
MS-06 ザクII
SCV-70 ホワイトベース
キャスト
ヒデン - 神谷浩史
スタッフ
監督・プレコンテ - 百瀬慶一
ストーリー - 近藤英明
絵コンテ - 奥山潔
キャラクターデザイン - 笹井一個
EVOLVE../12 RMS-099 RICK-DIAS
登場MS/艦艇
MS-06 ザクII(シャア専用機)
RMS-099 リック・ディアス(クワトロ専用機)
RMS-099 リック・ディアス(黒)
正式版より登場
RX-78-2 ガンダム
RGM-79R ジムII(エゥーゴカラー)
MSN-00100 百式
RX-178 ガンダムMk-II
アーガマ
キャスト
クワトロ・バジーナ - 池田秀一
アストナージ・メドッソ - 拡森信吾
スタッフ
監督・絵コンテ - 河田成人
ストーリー - 近藤英明
キャラクターデザイン - 窪岡俊之
EVOLVE../13 RMS-108 MARASAI
登場MS
RMS-108 マラサイ
正式版より登場
MSA-003 ネモ
RGM-79R ジムII(エゥーゴカラー、連邦カラー)
RMS-099 リック・ディアス(赤)
MSN-00100 百式
RMS-117 ガルバルディβ
RX-178 ガンダムMk-II(フライングアーマー装備)
キャスト
ジョナサン - 櫻井孝宏
スタッフ
監督・絵コンテ - 米たにヨシトモ
ストーリー - 近藤英明
キャラクターデザイン - 坂井久太
デザインワークス - カトキハジメ
EVOLVE../14(頑駄無 異歩流武../十四) 武者頑駄無[編集]
登場武者
(烈火)武者頑駄無 / 頑駄無大将軍・飛翔鳳翼斬形態 - 檜山修之
魔殺駆 / 覇道将軍魔殺駆 - 水内清光
雑兵・下塁愚々 - 近藤孝行、小島清孝、松岡大介、幸田昌明、山田浩一、北沢力
正式版より登場
子武者・頑助 - 渡辺久美子
子武者・精之進 - 小島幸子
子武者・次武千代 - 大浦冬華
茶屋娘 - 中島沙樹
武者七人衆(天翔狩人摩亜屈、疾風剣豪精太、剛熱機械師駄舞留精太、龍神役者仁宇、隠密忍者農丸、鉄機武者斎胡)
スタッフ
監督 - 鈴木健一
絵コンテ - 米たにヨシトモ
ストーリー - 堀口大明神
キャラクターデザイン - 一式まさと
題字 - 高橋良輔(特別協力)
EVOLVE../15 RX-78 / MAN-03 BRAW-BRO
登場MS/艦艇
MSN-03 ブラウ・ブロ(EVOLVE Ver)
SCV-70 ホワイトベース
RX-77 ガンキャノン(EVOLVE Ver.)
RX-78 ガンダム(EVOLVE Ver.)
RGM-79 ジム(EVOLVE Ver.)
キャスト
シャリア・ブル - 小山力也
ギレン・ザビ - 銀河万丈
ララァ・スン - 潘恵子
アムロ・レイ - 古谷徹
シャア・アズナブル - 池田秀一
スタッフ
監督 - 百瀬慶一
絵コンテ - 奥山潔
キャラクターデザイン - 椿春雨
GUNDAM EVOLVEシリーズ全体的にアニメと当時の最新CG技術が生み出した
傑作ではなかろうか。ストーリー的にはリアルで暗い印象はぬぐえない・・・
傑作ではなかろうか。ストーリー的にはリアルで暗い印象はぬぐえない・・・
『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの歴史(宇宙世紀0079年「一年戦争」前後から宇宙世紀0096年頃「機動戦士ガンダムUC RE:0096」まで) - Middle Edge(ミドルエッジ)

『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズをテレビシリーズ『機動戦士ガンダム』(1979年–1980年に放映)と劇場三部作・宇宙世紀0079年「一年戦争」前後から、機動戦士Ζガンダム(一年戦争が終結し、7年の月日が流れた宇宙世紀0087年「グリプス戦役」を描いた)、機動戦士ガンダムΖΖ(宇宙世紀0088年「第一次ネオ・ジオン抗争」を描いた)、OVA『機動戦士ガンダムUC』 をテレビ版へリメイクしたテレビシリーズ 「機動戦士ガンダムUC RE:0096」(2016年4月3日からテレビ朝日系列で放映中)「宇宙世紀0096年」まで振り返ります。OVA「ポケ戦」「0083」「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」なども入ります。1970年代後期の合体系ロボットアニメが主流の流れに、突然変異のように生まれたリアルロボット系戦争劇のガンダム。時代を先取りしすぎており、打ち切りになったのも理解できます。