2018年12月16日 更新
【悲報】世界19か国で有給休暇の取得率・取得日数を調べたところ、案の定の結果が出たと話題に!!
ミドルエッジ読者の皆さんは有給をちゃんと消化していますでしょうか?このたび、世界最大級の総合旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」が毎年恒例の有給休暇の国際比較調査を実施したところ、“案の定の結果が出た”と話題になっています。
世界19か国で有給休暇の取得率・取得日数を調べたところ、案の定の結果が!
ミドルエッジ読者の皆さんは有給をちゃんと消化していますでしょうか?このたび、世界最大級の総合旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」が毎年恒例の有給休暇の国際比較調査を実施したところ、“案の定の結果が出た”と話題になっています。
【悲報】日本人の有給休暇取得率、3年連続最下位!!
世界19ヶ国18歳以上の有職者男女計11,144名を対象とした今回の調査結果ですが、案の定の結果が出てしまいました。2019年4月1日から年5日の有給休暇の取得が義務付けられる日本ですが、今回の調査でも日本人の有給休暇の取得率は未だ低く、世界19ヶ国の中で3年連続最下位の50%という結果に。ワースト2位のオーストラリアの有休取得率が70%という点から見ても、日本の有休取得率は世界的に圧倒的に低いことがわかります。また、有給休暇の取得日数においても10日と、アメリカとタイと並んで世界最下位という結果になりました。
有給休暇の取得に「罪悪感がある」??
有給休暇の取得に罪悪感があるかどうかについて聞いたところ、日本人の58%が「ある」と回答、世界で最も割合が多い結果となりました。他国を見てみても、有給休暇を取得していない国ほど、罪悪感を感じている傾向にあります。
また、日本人のうち「自分は今より多くの有給休暇をもらう権利がある」と考える人は54%と、この項目は世界で最も低い結果となりました。有給休暇をもらっていないにも関わらず、この点については日本は他のアジア諸国とは異なる傾向にあるようです。
上司が「有給休暇の取得」に協力的でない??
休み不足を感じるかについての日本人の回答を世代別に見てみると、18歳~34歳と34歳~49歳の人は6割以上の人が休み不足を感じている一方で、50歳以上の人はわずか4割にとどまりました。部下世代が休みを欲している一方で、50歳以上の上司世代は休みを欲せず、世代で差が出ていることが明らかになりました。
さらに、上司が有給休暇を取得することに協力的であるかについて聞いたところ、「協力的」と回答した日本人は43%と、世界で最も少ない割合になりました。休み不足を感じにくい上司世代の考え方が職場の協力体制にも影響し、日本人の有休取得率の上昇を阻んでいる一つの理由になっているのかもしれません。
そもそも何故有給を消化出来ないのか?
-
すべてのコメントを見る (1)
コメントを書く
※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。