機動戦士Ζガンダム・ホットスクランブル
「水の星へ愛をこめて」がBGMとして流れるスピーディーな3Dシューティングステージ!
via retotic.ocnk.net
機動戦士Zガンダム ホットスクランブル
via www.youtube.com
当時としては珍しく、遠藤雅伸氏自らがCMに出演していました。
また、当時の一般的なファミコンカセットの箱よりも大きな外箱も目立ちました。
また、当時の一般的なファミコンカセットの箱よりも大きな外箱も目立ちました。
via blogs.c.yimg.jp
販売本数は40万本と1986年当時としては良好な売り上げ本数を記録しました。
原作アニメの主題歌「Ζ・刻を越えて」「水の星へ愛をこめて」「星空のBelieve」などがBGMに
森口博子のデビュー曲でもある「水の星へ愛をこめて」は名曲だと思います。
ファミコン Zガンダム プレイ画面 Kidō Senshi Z-Gundam: Hot Scramble
via www.youtube.com
ガンダムで知った森口博子、この人もとうとうデビュー30周年なんですね! - Middle Edge(ミドルエッジ)
森口博子といえば山瀬まみや井森美幸とともに元祖バラドルの一角でしたよね。90年代にかなり売れた時期もあれば、その後はパッタリだったりと、この人を見ていると芸能界の厳しさを感じますね。そんな森口博子もとうとうデビュー30周年です。
スピーディーな3D画面にテンション上がったものの・・・
ゲームは横スクロールステージとと3Dシューティングステージで構成
プレイヤーはΖガンダムを操作して、ティターンズおよびアクシズの部隊と戦います。
ゲームは2つのシーンに構成されており、一つは画面内を移動する敵モビルスーツに照準を合わせビームライフルで狙撃するコックピット視点のシューティングゲーム、もう一つは要塞面といわれる横スクロールのアクションシューティングで、迷路構造の通路内を移動して要塞コアの破壊を目指す内容でした。
ゲームは2つのシーンに構成されており、一つは画面内を移動する敵モビルスーツに照準を合わせビームライフルで狙撃するコックピット視点のシューティングゲーム、もう一つは要塞面といわれる横スクロールのアクションシューティングで、迷路構造の通路内を移動して要塞コアの破壊を目指す内容でした。
【テグザー】飛行機形態に変形可能なロボット「テグザー」!高速8方向スクロールと秀逸なゲームサウンド(BGM)も話題の人気アクションシューティングでした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
飛行形態とロボット形態に可変する自機を操り、8方向スクロールで広大なマップを戦う「テグザー」。1985年にPC-8801mkⅡSR向けに登場したのを皮切りに各種の8ビットパソコンに移植、ファミコン版も登場しました。その販売本数は累計で100万本を超えたとされ、当時のパソコン用ゲームとしては世界で最も売れた作品の一つでした。どことなく物悲しいBGMが耳に残る「テグザー」を振り返ります。
ただ、いまいち感情移入がしにくくありませんでしたか?
当時、バンダイの名作「オバケのQ太郎」「ゲゲゲの鬼太郎」「キン肉マン」などと比べるとこの作品はイマイチ、ハマれなかった思い出があります。
当時、バンダイの名作「オバケのQ太郎」「ゲゲゲの鬼太郎」「キン肉マン」などと比べるとこの作品はイマイチ、ハマれなかった思い出があります。
本作は、Ζガンダムの単独での大気圏離脱やコアの破壊が最終目的などゲーム独自の概念、サイコガンダムやジ・Oなどの物語上極めて重要な敵機が雑魚キャラクターとして大量に出現、原作のキャラクターはファ・ユイリィとハロのみ、原作のストーリーラインの通りではないステージ進行など、原作アニメの内容から離れた描写が多々見られた。ゲームバランスも単調かつ大味なため、良くも悪くもテレビゲーム黎明期のキャラクターゲームの典型例であるとされ、コアなゲーマーや原作ファンからはクソゲーとして認知される場合が多かった。
「機動戦士Ζガンダム」を題材にしたアクションシューティングゲームで、ガンダムシリーズを題材とした初のゲーム。