任天堂ファミリーコンピュータ
1983年(昭和58年)7月に発売された、任天堂の家庭用ゲーム機。
言わずと知れた「ファミコン」ですが、発売当初こそ予約が殺到しましたが、その後鈍化し、製品不良の出荷停止も追い打ちとなり、発売初年はメーカーの思惑ほど売れませんでした。しかし、翌年から再度人気が出て、1985年9月「スーパーマリオ」の登場により、不動の地位を築いていきました。マリオ様様ですね。
言わずと知れた「ファミコン」ですが、発売当初こそ予約が殺到しましたが、その後鈍化し、製品不良の出荷停止も追い打ちとなり、発売初年はメーカーの思惑ほど売れませんでした。しかし、翌年から再度人気が出て、1985年9月「スーパーマリオ」の登場により、不動の地位を築いていきました。マリオ様様ですね。
via ja.wikipedia.org
麻雀ゲーム
ファミコン誕生の1ヶ月後に発売されたのが「麻雀」。
BGMの無い単純な効果音だけでしたが、200万本以上売り上げたヒット商品でした。
覚えてますか?あの音。
今聞くと何とも素朴な音ですが、あの頃は妙な愛着を感じていませんでしたか?
BGMの無い単純な効果音だけでしたが、200万本以上売り上げたヒット商品でした。
覚えてますか?あの音。
今聞くと何とも素朴な音ですが、あの頃は妙な愛着を感じていませんでしたか?
1983年8月27日にファミリーコンピュータ用としては初の麻雀ゲームとして発売された。当初は3800円だったが、後に4500円に値上がりされている。その後、1986年2月21日にディスクシステム用としても同内容で発売された。
<wikipediaより>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80_(%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82)
<wikipediaより>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80_(%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82)
via blog.livedoor.jp
任天堂 麻雀 上級で半荘一回勝負 - YouTubeより
各級の違い(説明書より) 初級:チョンボがでないよに"できません"と表示をします。 中級:チョンボをしたときは、親12000点・子8000点が減算されます。(上級も同様) 上級:約12秒の持ち時間しかありません。制限時間が過ぎると自動的に牌を切ったり、 つもったりします。
via youtu.be
ファミコン発売前の遊びとゲーム事情
1970年代の子供たちの遊び場は、もっぱら屋外でした。この頃の学校は、校門が閉まらない限りいつでも出入り自由で、男子は校庭で野球やドッジボール等、女子はリカちゃん人形やゴム跳び・こっくりさんを真剣にやってましたね。
友達と一緒に多人数で遊ぶことが普通でした。
おもちゃは、ボードゲームが流行して、人生ゲーム(タカラ)を大騒ぎしながら遊んでいた、おおらかな時代でした。
友達と一緒に多人数で遊ぶことが普通でした。
おもちゃは、ボードゲームが流行して、人生ゲーム(タカラ)を大騒ぎしながら遊んでいた、おおらかな時代でした。
via ja.wikipedia.org
アナログからデジタルへ
70年代後半から80年代になると、いよいよゲーム時代の幕開けです。
子供たちと麻雀の接点は、まだまだ針の穴ほどですが、ゲームの普及とともに、大人の遊びの麻雀との関わりを多くの子供たちが持つことになっていきます。
子供たちと麻雀の接点は、まだまだ針の穴ほどですが、ゲームの普及とともに、大人の遊びの麻雀との関わりを多くの子供たちが持つことになっていきます。
1970年代の風景 - 毎日新聞
子供たちがゲームをするところといえば、スーパーなどのゲームコーナーや、近所の駄菓子屋さんとかでした。10円玉を握りしめて順番待ちをする子供たちが、画面に見入ってましたね。ゲームセンターと呼べる店もありましたが、子供たちには入りづらくて、敷居の高い場所でした。
1978年に当時のスーパースターが登場します。
スペースインベーダー(タイトー)です。この爆発的ヒットによって、テーブル型のテレビゲームが大流行します。ゲームセンターがまたたく間にアチコチにでき、「インベーダーハウス」と呼ばれるインベーダー専門のゲームセンターが乱立しました。
スペースインベーダー(タイトー)です。この爆発的ヒットによって、テーブル型のテレビゲームが大流行します。ゲームセンターがまたたく間にアチコチにでき、「インベーダーハウス」と呼ばれるインベーダー専門のゲームセンターが乱立しました。
インベーダーゲーム 1 - YouTube
「敵キャラクターが攻撃を仕掛けてくるゲーム」としては、世界で初めて大ヒットしたゲーム。シューティングゲームに属し、画面上方から迫り来るインベーダー(敵キャラクター)を移動砲台の自機で撃ち、全滅させることを目的とする。時々上空に母艦のUFOが出現し、これを撃ち落とすとボーナス点を獲得できる。
<wikipediaより>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
<wikipediaより>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
via youtu.be
ゲーム喫茶とインベーダー - Yahoo!ブログ
インベーダーはゲーセンにとどまらず、飲食店のテーブル替わりに置かれたりもしました。この頃からゲーム喫茶なるものも普及しはじめ、独特の空間を作り出しました。ひと時の休憩の時間に、せっせとゲームをやる大人の姿がありましたね。しかし、非行化という社会現象を巻き起こしてしまったインベーダー人気は、1年程度で下火になっていきました。
ゲームウォッチ登場
1980年4月、任天堂から「ゲームウォッチ」が発売されました。
その名のとおり、時計とゲームが合体した、携帯型ゲーム機です。
カートリッジ交換式ではないので、1本体1ゲームのみという、今考えると随分割高な気がしますが、1983年にファミコンが登場するまで、爆発的ヒットをします。
その名のとおり、時計とゲームが合体した、携帯型ゲーム機です。
カートリッジ交換式ではないので、1本体1ゲームのみという、今考えると随分割高な気がしますが、1983年にファミコンが登場するまで、爆発的ヒットをします。
via ja.wikipedia.org
日本国外では“Nintendo Entertainment System”(略称:NES)として発売されている