1972年は韓国が「第四共和国」に移行した年でもあります。朴正煕時代の後期、1972年10月17日から1979年10月26日までを指し、維新体制とも呼ばれます。第三共和国憲法の「大統領の多選禁止」の規定が撤廃され、朴正煕の永久執権を目的とした体制でした。
via ja.wikipedia.org
そして日本では・・・?
1972年7月7日、第1次田中角栄内閣が発足しました。日中共同声明の発表、および日中国交正常化が最大の功績となっています。周恩来との歴史的な握手が印象的でした。一方、それまで国交のあった中華民国(台湾)とは断交を行いました。
【1972年9月29日】 日中国交正常化 田中角栄・周恩来両首相が握手
via www.youtube.com
via www.amazon.co.jp
オススメの記事はこちら!
戦後の主だった政党の名前、憶えていますか?55年体制下から現在までの政党の変遷を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
政党の歴史でみると、団塊ジュニアの世代は戦後55年体制の中で育ち、55年体制の崩壊から民由合併といった大きな転換点を全て経験してきた世代です。ところで過去に数多く存在した政党、憶えていますか?主だった政党の変遷について。
80年代の政界で乱立した「ミニ政党」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
自公民路線や社会党が野党第一党だった80年代の政界。当時「ミニ政党」という議会に議席をほとんど持たない政党が乱立していたのを覚えていますか?この記事では「ミニ政党」にスポットを当ててみたいと思います。
歴代の衆議院解散で付けられた名称、あれこれ① - Middle Edge(ミドルエッジ)
昨日(2017年9月25日)、安部首相はかねてより噂が錯綜していたが、本当に国会招集日(2017年9月28日)の冒頭に衆議院を解散するという記者会見を行った。安部首相は今回の解散に伴い、「国難突破解散」と名称を付けたいとしていた。勿論、この名称が一般的に使用されるか否かは将来の人々の判断に任せるが、過去の議会解散においても当時の社会世相や状況の特徴をうまく例えた名称が存在する。そのような名称を纏めて見ました。