フジコ・へミングの数奇な人生・無国籍になった理由
2024年6月3日 更新

フジコ・へミングの数奇な人生・無国籍になった理由

2024年4月21日に亡くなったフジコ・へミングさんの運命に翻弄された数奇な人生や、40歳まで無国籍だった経緯。唯一無二な生き様を追う。

221 view

(※2)パウル・バドゥラ=スコダ

1927年10月6日、ウィーン生まれ。オーストリアのピアニスト・音楽学者。1945年からウィーン音楽院で学ぶ。1949年にヴィルヘルム・フルトヴェングラーやヘルベルト・フォン・カラヤンらの指揮者と共演した。2019年9月25日、ウィーンの自宅で死去した。
パウル・バドゥラ=スコダ

パウル・バドゥラ=スコダ

Saemtliche Klaviersonaten
Paul Badura-Skoda (アーティスト), Ludwig van Beethoven (アーティスト) 形式: CD

(※3)ブルーノ・マデルナ

1920年4月21日、 ヴェネチアに生まれ。イタリアの現代音楽の作曲家・指揮者。
1973年11月13日、ドイツのダルムシュタットにて没。
 (2576706)

Mahler: Symphony No. 7 'Das Lied Der Nacht' by Bruno Maderna
Bruno Maderna & Wiener Symphoniker

スウェーデン国籍を取得

フジコ・ヘミングは、16歳の時に中耳炎が悪化して、すでに右耳の聴力を失っていた。そして、左耳の聴力も失ってしまった。演奏を断念して、治療のためスウェーデンに移住した。

フジコは、40歳の時に、父親の後妻の助力でスウェーデン国籍を取得した。
 (2576698)

ラ・カンパネラ 1973
フジ子・ヘミング (アーティスト, 演奏), リスト (作曲) 形式: CD

ピアニスト、フジ子・ヘミングによるライヴ音源を収録したアルバム。1973年イイノホールでのリサイタル、1998年の奏楽堂でのリサイタル、2004年芸術劇場でのコンサートの模様を収録。 (C)RS

日本へ戻り、60代で大ブレーク

1993年に母・大月投網子が亡くなったのを機に1995年に日本に戻る。
母が残した下北沢の自宅に住み、母が留学時代に購入し、日本に持ち帰った「ブリュートナー社製」のピアノを弾きながら、同居する25匹の保護猫と暮らしていた。

1999年に放映されたNHKドキュメンタリーETV特集「フジコ――あるピアニストの軌跡――」により、彼女の音楽に対する世間の関心が高まる。デビューCD「ラ・カンパネラ」は200万枚以上を売り上げた。
 (2576699)

憂愁のノクターン/Nocturnes Of Melancholy
フジ子ヘミング (アーティスト) 形式: CD
フジコ・へミングは2001年6月にニューヨークの カーネギーホールで演奏した。
60代で大ブレークした。2013年に自身のCDレーベル「ダギーレーベル」を発足。

フジコ・へミングは、90歳まで世界各地で演奏を続けた。そして聴力は左耳だけ、それも普通の人の30%しか聴こえない。
Instagram (2576702)

ハンガリーからスロバキアに移動の途中の一時

2016年10月10日
クリスチャンで菜食主義者。愛煙家だったが、89歳で禁煙した。愛猫家であり、動物愛好家でもあった。チャリティーコンサートを定期的に行い、ドイツには彼女の名前を冠した動物愛護団体があるという。演奏については「私はミスタッチが多い。直そうとは思わない。批判する方が愚かしい」と豪語している。

フジコ・ヘミングは、運命に翻弄された数奇な生涯をピアノで表現した。その生き様と音楽で多くの人々を感動させる「魂のピアニスト」として広く知られている。

2024年4月21日に膵臓がんのため死去。92歳没
36 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

2020年はベートーヴェンの生誕250周年!「ベートーヴェンに関する調査」が実施される!

2020年はベートーヴェンの生誕250周年!「ベートーヴェンに関する調査」が実施される!

島村楽器株式会社は、2020年にベートーヴェンが生誕250周年を迎えるにあたり、同社の20代~50代の従業員に対して『ベートーヴェンに関する調査①』を実施し、290名から回答を得ました。
隣人速報 | 511 view
出光興産が小学校でお馴染みの”ベートーベン”を題材にしたラジオCMを制作!感動作となり広告賞を獲得!

出光興産が小学校でお馴染みの”ベートーベン”を題材にしたラジオCMを制作!感動作となり広告賞を獲得!

出光興産株式会社が制作したラジオCM「ベートーベンの30秒」が、「第56回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」のラジオ広告部門メダリスト(部門優秀作品トップ10)に入賞しました。
隣人速報 | 778 view
小学校の音楽の時間に習ったピアニカは「鍵盤ハーモニカ」って知ってましたか?

小学校の音楽の時間に習ったピアニカは「鍵盤ハーモニカ」って知ってましたか?

小学校の音楽の時間、習った楽器といえばハーモニカ、ピアニカ、ソプラノリコーダーといったところが定番だったでしょうか。中でもパイプに唾が溜まったりと思い出深いピアニカですが「鍵盤ハーモニカ」といってハーモニカの一種だったんですね。
青春の握り拳 | 3,209 view
「ウルトラセブン」のBGMはクラシックの手法!円谷プロになくてはならない作曲家・「冬木透」!

「ウルトラセブン」のBGMはクラシックの手法!円谷プロになくてはならない作曲家・「冬木透」!

子供の頃、アニメも特撮も音楽なしには語れませんよね。今まで「菊池俊輔」「渡辺宙明」を取り上げてきましたが、今回はウルトラマンでおなじみの円谷プロで活躍された冬木透先生に注目してみました。
金色の女将 | 4,616 view
“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

水鈴社より、小貫信昭著「いわゆる『サザン』について」の発売が決定しました。発売予定日は8月21日(水)、価格は2090円(税込)。
隣人速報 | 87 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト