あの名作は、ニンテンドウパワーでヒソカに蘇っていた!
ちなみに「ニンテンドウパワー」とは、このSFメモリの中に、好きなゲームを書き込んで遊ぶことのできるサービスなのです。
ニンテンドウパワーとは・・・
1997年9月30日から2007年2月28日まで、日本国内でローソンと任天堂が実施していた
ゲームソフトの書き換え販売サービスです。
昔のディスクシステムやサテラビューのスーパーファミコン版ですね。
しかし、この書き換えサービスは、需要と供給のバランスが崩壊したため、2002年8月末でロッピーから外されてしまったのです。
その翌月からは、各地の任天堂サービスセンターへ直接申し込まなくてはならなくなってしまったのです。そんな悲しい過去を持つ、ニンテンドウパワーだったのですが、語り継がれる名作を数多く輩出(人ではないけど)しているのもまた事実なのです。
スーパーファミコンウォーズとは、どんなゲーム?
不朽の名作・初代ファミコンウォーズの続編といえるもの、それがスーパーファミコンウォーズです。
最初はなんで貴重な戦力だったヘリから戦闘能力奪うんだよ!、戦闘工兵で戦闘機や爆撃機倒せないのかよ!、とヘリ+戦闘工兵戦術をメインにしていた私にとってはショッキングな事ばかりだったが、まあ堂には入れば従え、どうにかなるもので、それよりもあの遅すぎたコンピュータの思考速度に高速モードが加わり、プレー中のロスタイムがほとんど無くなったので、初代に比べると異様なくらいサクサク進む。
簡単な序盤の面などは1日で3つくらいは軽くクリアでき、最初の頃などは休前日にプレーすると家族が寝静まっている中で、夜中の3時を越える事もしばしば。
しかもこれまでのレッド軍VSブルー軍だけでなく、イエロー軍、グリーン軍を加えた4チームのバトルも加わり、しかも正当な続編というべき、グリーン軍VSイエロー軍の新面までも加わったため、プレーする面がドッと増え、嬉しいやら時間をとられすぎて迷惑やら・・・
・・・とまあ、つまり麻薬の要素がより一層強まったという事で、当時の懐かしいCMのとおり「のめり込める」事に関しては初代の精神をよく受け継いでいる。
ゲームシステムの概要
一つのマップをクリアしたら取り合えずそこで終わり、といったタイプのゲームです。
つまり、キャラクタを育てていくといった要素がなく、ユニットは全て消耗品です。
このゲームは将棋に例えるのが最もしっくりくると思います。
マップの広さも広すぎず、兵を駒として扱い、シミュレーション特有の複雑なコマンド・ルールもありません。また、運の要素の入り込む余地が無く、一発逆転が無いところも同じです。
各ユニットの特徴はもちろん、アニメーションのオン・オフや部隊の自動回復の有無といったモードの説明等、あらゆる情報をゲーム中いつでも確認できます。シミュレーションゲームでここまで親切設計の物はあまり無いと思います。
入門書だからといって、簡単・奥が無いという事は全くありません。ステージや相手(思考ルーチン)が多いので、長く楽しむ事ができます。
4人同時プレイができる事ですし、多人数でわいわいと楽しく遊ぶのが正しい遊び方なのかもしれません。
まずは、司令官を決めましょう!
そこで、特異な司令官達を紹介していきます。
グリーンアース軍の司令官。欧州圏を意識した名前のようです。
とにかく部隊を前へ前へと進める為、きちんと準備さえしておけば非常に数を減らし易く、
全く強く感じられないので、速攻クリアを念頭に置いたプレイをしたいのなら、楽な相手なのです。
イエローコメット軍の司令官。某独裁者を意識した、危険な名前を持っています。
人民は国家の盾が口癖という、素晴らしい危険思想をお持ちでもあるようで、
これは歩兵部隊を量産し、その後方に間接攻撃部隊を沢山用意するという、妙に人間くさい作戦を採る為であり、勿論積極的に攻撃など行わないのです。つまり、そんなにやりにくい相手ではなさそうです。
シリーズ最狂の司令官として、極一部の諸兄の間では有名な司令官とのことです。
某大富豪を彷彿とさせるその名前は伊達ではなく(一応彼は大富豪の息子という事らしい)、
ターン開始時の収入の最終的な金額に更に10000Gを上乗せしてしまうという、頭おかしいだろとしか
言い様の無い能力を持っているのです。
例えば、相手が初日に歩兵だけ生産しているのに、こちらは余計なオマケを付け加えたり、
1日待って2日から戦闘機やら爆撃機やらを生産したりと、本当に好き勝手行えてしまうのです。
対等な条件の対人対戦で相手がこいつなら、勝つ術は存在しないだろうと思います。
彼の指揮する部隊はいくら拠点を奪っても資金が尽きない為、攻め滅ぼすのは容易ならざる事なのです。
レッドスター軍の歴戦の司令官。
思考力は普通で、他の司令官と比べて特別優れている点は見当たらないが、
ウォーズシリーズの始祖、ファミコンウォーズを製作したという、
プレイヤー側にとっては神にも等しい存在でもあるようです。