私、市川大河が、書評サイトシミルボンで連載している、
『機動戦士ガンダムを読む!』での、再現画像で使用しているガンプラを、
古い物から最新の物まで片っ端から紹介していこうというテーマのこの記事。
今回紹介するのは、直前に主役メカ・ガンダムが発売された直後の、ラスボスメカ・ジオングのHGUC版のご紹介です!
今回紹介するのは、直前に主役メカ・ガンダムが発売された直後の、ラスボスメカ・ジオングのHGUC版のご紹介です!
ジオング 1/144 HGUC 022 2001年6月 1800円
あぁあ! 言っちゃったよ!
富野監督、最後だと思って名もなきキャラに、最終兵器みたいな台詞を言わせちゃったよ!
富野監督、最後だと思って名もなきキャラに、最終兵器みたいな台詞を言わせちゃったよ!
「宇宙空間で戦闘をする機動兵器に、そもそも足なんて必要なのか」って。
“ロボット漫画で、それを言ったらお終い”を、でかでかと言わせちゃったよ!
また、このジオングに乗るシャアとアムロの最終決戦では、過去のロボット漫画であれば、致命傷になるだろう「主人公ロボットの頭が吹っ飛ぶ」を(実際、マジンガーZやゲッターロボでこれが起きたら、主人公が即死する)「まだだ! たかがメインカメラをやられただけだ!」とアムロに言わせて平然とさせたり、その衝撃演出で、視聴者がなんとか「あぁそうか。ガンダムシリーズのロボットのコックピットは、みんな胸にあるんだっけな」と安堵した次の瞬間、首なしガンダムのビームがジオングの胸を貫くんだけど、残念、ジオングだけは、コックピットは頭でしたっていう、三段オチみたいなこの虚を突く怒涛の展開が「あぁもう、オールドタイプにはついていけまへん」的な醍醐味だった、ロボット漫画としてのガンダムのラストクライマックス。
“ロボット漫画で、それを言ったらお終い”を、でかでかと言わせちゃったよ!
また、このジオングに乗るシャアとアムロの最終決戦では、過去のロボット漫画であれば、致命傷になるだろう「主人公ロボットの頭が吹っ飛ぶ」を(実際、マジンガーZやゲッターロボでこれが起きたら、主人公が即死する)「まだだ! たかがメインカメラをやられただけだ!」とアムロに言わせて平然とさせたり、その衝撃演出で、視聴者がなんとか「あぁそうか。ガンダムシリーズのロボットのコックピットは、みんな胸にあるんだっけな」と安堵した次の瞬間、首なしガンダムのビームがジオングの胸を貫くんだけど、残念、ジオングだけは、コックピットは頭でしたっていう、三段オチみたいなこの虚を突く怒涛の展開が「あぁもう、オールドタイプにはついていけまへん」的な醍醐味だった、ロボット漫画としてのガンダムのラストクライマックス。
どれもこれも、上でも書いたけど、ガンダムが最終回で、もう後のこととか考えなくていいんで、ロボット漫画の禁じ手とかツッコんだら負けな部分とかを、かなぐり捨てて全部出し切っちゃおうという富野節が炸裂で、まぁ当の冨野監督だって、この後もロボットアニメの総監督自体は、まだまだやっていくんだろうという自覚があっただろうけれども、視聴率も悪く、スポンサーの玩具も打ち切り決定直前まで鳴かず飛ばずだったガンダムが、その後35年以上続くコンテンツに化けるとはいささかも思わなかっただろうからか、『機動戦士ガンダム』(1979年)最終回は、ロボット漫画としては、やりたい放題、確信犯的にいろんな意味で「この後は続けようがない」終わり方をして、むしろドラマ的にはハッピーエンドを迎えたわけなのだけれども。
その後は、なんだかんだで狂騒的に盛り上がったガンダムブームの果てで、冨野監督も続編制作だけは断固として拒み続けられてきた流れがあったのだが、関連企業の商売の前には、表現者の稔侍なんてものはいとも軽くあしらわれ、「ロボット漫画のソーカントクをやってみせるのも、オシゴトですから!」と割り切った冨野監督は、6年後の『機動戦士Zガンダム』(1985年)からはしれっと、「飾りに過ぎないはずの足」が生えた、新型モビルスーツがうじゃうじゃ飛び交う世界を描くしかなく、その代償として「『機動戦士ガンダム』最終回のエンディング、あの時みんなが共有した、ニュータイプの希望の未来なんて、一瞬の幻想でしかなかったんだ」を、まぁやらざるを得なかったわけですわ。
というような「メタ的ガンダム論」はさておき、ジオングだジオング!
というような「メタ的ガンダム論」はさておき、ジオングだジオング!
と言いつつ、もひとつ枕話であるが、『機動戦士ガンダム』は昔から、映像ソフトの権利がいろいろややこしく、これだけのビッグタイトルにも拘わらず、テレビシリーズのDVD-BOXが発売されたのは2006年と、かなり遅かった。
一方、HGUCでの『ガンダム』モビル・スーツの商品化は、初期でこそガンキャノンとギャンが初動を飾ったが、その後はむしろ、2001年2月 019 シャア専用ズゴック 4月 020 ジム 5月 021 ガンダム 6月 022 ジオングと、2001年に集中している。
これは、テレビシリーズに先駆けて、『ガンダム』劇場版三部作が初めてDVD化されたタイミングでの、連動効果を狙ったことはあきらかだろう。
これは、テレビシリーズに先駆けて、『ガンダム』劇場版三部作が初めてDVD化されたタイミングでの、連動効果を狙ったことはあきらかだろう。
しかしこの時発売された映画版DVDは「特別版」と呼ばれ、映像自体は当時のままだが、こと音声の方は「5.1チャンネル対応にすべく、SEや声優さんたちのアフレコを完全新録!」が売りであったのだ。オリジナル声優さんたちの新録に関しては甲乙つけがたい部分はあるかもしれないが、実は5.1チャンネルもなにも、口実にしか過ぎないのではないかというぐらい、他の音声、特に挿入歌や主題歌の扱いが、原典の映画版の感動を台無しにする壊し方をしていて、結果的にはこの「特別版」は、当時ファンの間で物議を醸しだしてしまった。
やがて2007年には、改めて劇場公開当時の音声での劇場版DVDが発売しなおされてことなきを得るが、HGUC『ガンダム』アイテム続々発売展開は、そんな映像ソフト事情はガン無視して、この時期続々と1stガンダムのモビル・スーツ群の新作HGUCが発売され続けたのである。