正解!
不正解
正解は「いっき」。理由は「一揆は一人でやるもんじゃない!」とのことでしたが「いっき」は当時、比較的人気のあったゲームでした。「クソゲー」という言葉は、ある意味で愛着を持って使われていたのかもしれませんね。
⑧任天堂の「サッカー」は1チーム何人だった?
正解!
不正解
正解は6人。選手は1チームにつき5人+ゴールキーパー1人。なおプレイヤーがコントロールできるのは選手のうち1人だけでした。
⑨ナムコの「ゼビウス」は全部で何面(エリア)でしたか?
正解!
不正解
正解は16エリア。エリア16以降は、エリア7〜エリア16のループとなっていました。エリア16は難易度が最も高く、これをクリアするほどの実力があれば、何回もループしてゲーム楽しめると言われていました。
⑩「スーパーマリオ2」ルイージがマリオより優れている点は何?
正解!
不正解
正解はジャンプ力。ルイージは「マリオよりもジャンプ力が高く、ダッシュのスピード切り替えがマリオより遅い」という癖のある操作になっていました。
みんなの成績
※あなたの成績が送信されます。送信は1回まで。
あなたは0問正解しました。
色んなパターンでクイズっぽくまとめてみようと思いますので、ご希望ありましたらお気軽に仰ってくださいね。
関連記事
20世紀の熾烈な家庭用ゲーム機戦争を振り返ろう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ナムコから発表されたファミコン初のキラーソフト「ゼビウス」には、当時のシューティングゲームになかった「世界観」があった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【愛すべきクソゲーたち】「スぺランカー?いっき??たけしの挑戦状???」ファミコン世代には懐かしくてたまらない往年のゲームたち。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
