太陽の塔、万博、1970年――当時と未来に思いを馳せるイベントが「あべのハルカス」で開催。万博よ、大阪にもう一度!
2018年9月7日 更新

太陽の塔、万博、1970年――当時と未来に思いを馳せるイベントが「あべのハルカス」で開催。万博よ、大阪にもう一度!

日本一の超高層ビルあべのハルカスは、秋に「太陽の塔」展の開催を予定。それにともない、美術館、展望台、近鉄百貨店の3施設が連動してイベントを開催。『天空のプレイバック1970 ~あの時、懐かし博覧会~』『毎日グラフ EXPO’70写真展 ~1970から2025へ夢ふたたび~』などがあわせて展開されます。

1,372 view

あべのハルカス美術館「太陽の塔」展について

概要

 1.日時
 2018年9月15日(土)~2018年11月4日(日)

 ※火~金/午前10時00分~午後8時00分
 月土日祝/午前10時00分~午後6時00分

 入館は閉館30分前まで
 ※休館日9月18日(火)


 2.場所 あべのハルカス16階あべのハルカス美術館


 3.料金
 一般 当日 1200円 / 前売・団体1000円
 大学・高校生 当日800円 / 前売・団体600円
 中学・小学生 当日500円 / 前売・団体300円

 ※価格はすべて税込み。団体は15名以上。
 ※前売り券は9月14日(金)まで販売。
 ※障がい者手帳をお持ちの方は美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名まで当日料金の半額。


 4.講演会

 ①展覧会「太陽の塔」開催記念 NHK公開講演会

 「再生!太陽の塔-いま甦る岡本太郎の魂-」
 講師:平野暁臣氏(「太陽の塔」再生プロジェクト総合プロデューサー/岡本太郎記念館館長)

 日時
 9月23日(日)14時~15時30分

 会場
 近鉄アート館(あべのハルカス近鉄本店ウィング館8階)

 ※詳しくはNHK大阪放送局のHPをご覧ください。
 http://www.nhk.or.jp/osaka/


 ②記念講演会[ハルカス大学連携講座] 「1970年、小学校6年生が見た太陽の塔」
 講師:山下裕二氏(明治学院大学教授)

 日時
 9月24日(月・祝)14時~15時30分

 会場
 ハルカス大学(あべのハルカス23階セミナールーム)

 ※詳しくはハルカス大学webサイトをご覧ください。
 http://harudai.jp/


 ③記念講演会[ハルカス大学連携講座] 「懐かしの大阪万博(仮)」
 講師:白井達郎氏(大阪万博グッズコレクター)

 日時
 10月14日(日)14時~15時30分

 会場
 ハルカス大学(あべのハルカス23階セミナールーム)

 ※詳しくはハルカス大学webサイトをご覧ください。
 http://harudai.jp/

展示作品の例

「初代《黄金の顔》-1 1970年 岡本太郎記念財団蔵」

「初代《黄金の顔》-1 1970年 岡本太郎記念財団蔵」

「地下展示<いのり>ジオラマ 岡本太郎記念財団蔵」

「地下展示<いのり>ジオラマ 岡本太郎記念財団蔵」

 この秋はあべのハルカス美術館、ハルカス300、あべのハルカス近鉄本店にて「太陽の塔」および「1970年日本万国博覧会」の世界をご堪能ください!

お客様からのお問合せ先

【展望台】
 ハルカス300インフォメーション (TEL 06-6621-0300)
 受付時間 9時00分 ~ 17時30分 (年中無休)
 https://www.abenoharukas-300.jp/observatory/

【あべのハルカス近鉄本店】
 インフォメーション  (TEL 06-6624-1111)
 受付時間 10時00分 ~ 20時30分(不定休)
 http://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/

【美術館】
 あべのハルカス美術館(TEL 06-4399-9050)
 受付時間 美術館開館時間に準ずる
 https://www.aham.jp/
29 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

岡本太郎「太陽の塔」がニューエラのキャップやバッグに!数か月に渡ってリリース!!

岡本太郎「太陽の塔」がニューエラのキャップやバッグに!数か月に渡ってリリース!!

ヘッドウエアブランド「ニューエラ(New Era)」が、芸術家・岡本太郎の作品とコラボレーションしたコレクションを発売する。大阪・万国博覧会で発表された岡本太郎の代表作「太陽の塔」をモチーフにしたアイテム群が用意されている。
AR体験と連動した没入型演劇で1970年にタイムスリップ!?万博記念公園「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催!!

AR体験と連動した没入型演劇で1970年にタイムスリップ!?万博記念公園「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催!!

1970年日本万国博覧会(大阪万博)の開幕から55周年を迎えることを記念するとともに、あと1か月後に迫った2025年大阪・関西万博の開幕機運を盛り上げるためのイベント「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催されます。
隣人速報 | 36 view
「おとな旅あるき旅」3月15日放送分は、EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り!!

「おとな旅あるき旅」3月15日放送分は、EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り!!

テレビ大阪「おとな旅あるき旅」3月15日(土)放送分にて、「EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り」と題し、大阪・吹田のグルメについて特集します。
隣人速報 | 79 view
大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

徳治昭童画館(大阪府八尾市)が、地元大阪および万博をアートで盛り上げるイベント「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画 in 八尾プリズムホール」「徳治昭×たいぞう二人展『とくしたいぞう』展 in 高槻阪急スクエア」を開催します。
隣人速報 | 49 view
昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

大阪歴史博物館(8階特集展示室)にて、タイム・カプセルEXPO’70にスポットを当てた特集展示「オープン the タイムカプセル」の開催が決定しました。
隣人速報 | 147 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト