F1の安全対策の歴史:ドライバーの安全性を高めるリスクマネジメントの進化
2016年3月22日 更新

F1の安全対策の歴史:ドライバーの安全性を高めるリスクマネジメントの進化

1970年代のF1では『毎年25人中2人が死ぬ』と言われる程に、最高速のスピードで戦うF1は、栄光と危険は背中合わせ。だからこそ限界ギリギリのところで勝負しているチームやドライバーに魅了されるところもあります。マシンテクノロジー・パイロットやチームの意識・コース設定やレース運営やレギュレーション、あらゆる面で徹底的に完全面を高め続けて挑まないと、F1は時には牙を剥くことがあります。F1の安全性に関する技術・規定・コース設計・レース運営思想がどのように進化し続けているか振り返ってみましょう。

43,656 view

1970年イタリアグランプリ:ヨッヘン・リント(チーム・ロータス) - YouTube

マシンはパラボリカへのブレーキングで急激に左へ転回し、ほとんど最高速を保ったままコース外側の壁に激突
リントは身体が前方へ移動するのを防ぐために股の間に装着するシートベルトの付け心地を嫌っており、事故の際にも着けていなかったと言われている。

そのため事故の衝撃で身体が車体前方へと一気に潜り込み(サブマリン現象)、腰の部分にあるシートベルトのバックルが喉の位置まで来てしまった。バックルは金属製のため喉が切り裂かれてしまい、これが致命傷になったという。

ベルトの圧迫で胸郭が破裂したことが死因という見方もある。

事故の衝撃で車体前部がもぎ取られたため、潜り込んだ足が前方に露出する結果となった。この模様は映像として記録されており、事故の悲惨さを現在に伝えている。
ロータスの創始者チャップマン(左)とリント(右)

ロータスの創始者チャップマン(左)とリント(右)

当時のロータスには「速いが危険なマシン」を造るという噂が根強くあり、軽量化を優先するあまり各部の強度が足りない、あるいは信頼性に疑問のある新奇な機構を安易に採用する、などとよく言われていた。

リント自身もロータスへの移籍が決まった際には「これで僕は事故死するか、チャンピオンになるかのどちらかだ」と冗談を飛ばしていたという。
恐ろしいことに「チャンピオンになること」と「事故死」の両方が実現してしまったことになる

1980年代に「カーボンモノクッコ」シャーシが普及して安全性が高まる

1980年代に入り頑丈かつ軽量なカーボンモノコックが普...

1980年代に入り頑丈かつ軽量なカーボンモノコックが普及することで、70年代までと比べて格段にマシンの安全性が向上した。

ルノー・ターボエンジンを搭載した(1983年)ロータス...

ルノー・ターボエンジンを搭載した(1983年)ロータス93Tのカーボンモノコック

マクラーレンホンダ(1988年ごろ)のカーボンモノコッ...

マクラーレンホンダ(1988年ごろ)のカーボンモノコック(展示)

マクラーレンホンダMP4/4 のカーボンモノコック(展示)

マクラーレンホンダMP4/4 のカーボンモノコック(展示)

美しいカウルを外すと、無骨なカーボンモノコックの姿があらわれる。

Honda Collection Hallより
アラン・プロストとアイルトン・セナのマシン(展示)

アラン・プロストとアイルトン・セナのマシン(展示)

Honda Collection Hallより
参考:BMWザウバー・F1.08(2008年)のカーボ...

参考:BMWザウバー・F1.08(2008年)のカーボンモノコックの断面図

Cutaway F1 Race Car - The Original Video - Sauber F1 Team - YouTube

BMWザウバー・F1.08のカーボンモノコックの断面図の解説動画
BMWザウバー・F1.08のカーボンモノコックの断面図

BMWザウバー・F1.08のカーボンモノコックの断面図

当時はカーボンモノコックの強度の高さから、「もうF1で死亡事故が起こることはない」とまで言われていたため、死の衝撃は大きかった。
参考:ル・マン24時間レースと世界耐久選手権(WEC)...

参考:ル・マン24時間レースと世界耐久選手権(WEC)の初代チャンピオン“Audi R18 e-tron quattro”の断面写真

ドライバーを覆うカーボンモノコックのシャシーもここ10年で大きく様変わりしてサスとステアリング以外は空力デバイスになっていることが分かる。

技術的に安全性が高まっても、スピードや危険な走行を追及すれば、やはり事故は起こる・・・マシントラブルや人的ミスを100%完全になくすことも不可能

アラン・プロストとアイルトン・セナの2年連続の日本GP...

アラン・プロストとアイルトン・セナの2年連続の日本GPの接触事故(1989年・1990年)

これは二人の関係性が原因となっている接触事故。野球でいえば、デッドボールをわざとやっているような。
3度の世界チャンピオンであるジャック・ブラバムは、1990年日本GPの1コーナーでプロストと接触した件について、自分たちの時代には集団の先頭であのような事故は起きなかったと述べ、マシンの安全性向上によってドライバーのモラルが低下したと嘆いた。

レース運営面でも、重大事故発生時の赤旗中断や黄旗およびセーフティーカー導入によるレースコントロールが強化されていく(1993年)

1992年にルールが制定。1993年のブラジルGPまでの間、F1においてセーフティカーが使用されることはなかった。
104 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【アイルトン・セナ】”音速の貴公子”史上最速のF1ドライバー!

【アイルトン・セナ】”音速の貴公子”史上最速のF1ドライバー!

「”音速の貴公子”アイルトン・セナ」。80年代から90年代前半のF1を象徴する存在でした。彼を見てF1に憧れを抱いたものです。
青春の握り拳 | 19,217 view
没後30年となるアイルトン・セナに敬意を表したモデルも!レーシングカーのレゴ®ブロック新商品5種が発売決定!!

没後30年となるアイルトン・セナに敬意を表したモデルも!レーシングカーのレゴ®ブロック新商品5種が発売決定!!

レゴジャパンより、「BMW」「マクラーレン・レーシング&セナ・ブランド」「メルセデス AMG ペトロナス フォーミュラ1チーム」とコラボレートした全5種のレーシングカー商品(レゴ®テクニック、レゴ®アイコン、レゴ®スピードチャンピオン)が発売されます。
隣人速報 | 352 view
懐かしのF1雑誌「アズエフ」総集編が電子書籍で復刻セールを実施!Netflixではセナの生涯を描いたドラマが制作決定!

懐かしのF1雑誌「アズエフ」総集編が電子書籍で復刻セールを実施!Netflixではセナの生涯を描いたドラマが制作決定!

株式会社三栄より、懐かしのF1専門誌『AS+F(アズエフ)総集編』の電子書籍(1992-2001/全10冊)が復刻され、現在復刻記念として日替わりで1冊あたり500円(通常定価1500円)で購入できるセールを実施中です。
隣人速報 | 430 view
1994年の事故の真相とは?伝説のF1ドライバー「アイルトン・セナ」の生涯を描いたドラマが制作決定!!

1994年の事故の真相とは?伝説のF1ドライバー「アイルトン・セナ」の生涯を描いたドラマが制作決定!!

オンライン動画配信サービス大手のNetflixはこのたび、伝説のF1ドライバーとして知られるアイルトン・セナ(1994年死去)の生涯をモチーフにしたドラマを制作し、2022年に公開予定であることを明らかにしました。
隣人速報 | 2,067 view
アイルトン・セナのF1グランプリ初タイトルから30周年!記念モデルのマクラーレン「P1 GTR」が公開!!

アイルトン・セナのF1グランプリ初タイトルから30周年!記念モデルのマクラーレン「P1 GTR」が公開!!

80年代から90年代を駆け抜けた「音速の貴公子」ことアイルトン・セナ。このたび、彼がF1グランプリでの初タイトル獲得から今年で30周年となるのを記念し、マクラーレン・スペシャル・オペレーションズ(MSO)が30周年記念モデルとなる「P1 GTR」を公開しました。
隣人速報 | 2,088 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト