【社会科の授業で習いませんでした?】石油は20年で枯渇する【枯渇しない説が浮上】
2017年6月9日 更新

【社会科の授業で習いませんでした?】石油は20年で枯渇する【枯渇しない説が浮上】

私たちが小学生だった1980年頃に、社会科の授業で、「石油はあと20年で枯渇する」って習いませんでしたか。その説だと2000年頃には石油は空っぽになっているはずなのに、2017年になっても石油はあります。最近、石油は枯渇しないという説まで浮上しています。石油って何なのか、調べてみました。

8,284 view

石油とは

石油(せきゆ)とは、炭化水素を主成分として、ほかに少量の硫黄・酸素・窒素などさまざまな物質を含む液状の油で、鉱物資源の一種である。

実は「石油」は何からできているかはわかっていない???

実は、石油は何からできているかは、諸説がいまだにある、不思議な物質なのです。
wikipediaに掲載されているものだけでも、これだけあります。

1 生物由来説(有機成因論)
2 無機成因論
3 石油分解菌説

この他に、都市伝説的なものもあります。

残り500年分ある???ましてや無限にある???というトンデモ説も。

トンデモ説によくある話ですが、実は石油は無尽蔵にあることがわかっているのに、経済・政治の支配層があえてそれを隠し、石油の値段を釣り上げて大儲けしている、という話がまことしやかに広まってきています。
これを「トンデモ説」として笑い飛ばすことが、できるでしょうか。
私が子供の頃は、まさか2017年になっても石油が普通に手に入るとは思いませんでしたからね・・・。

石油は中東だけのものではない??

ドバイに代表されるように、石油から得られた巨大な富を元に絢爛豪華な国家を形成し、「アラブの大富豪」などと呼ばれているように、石油のほとんどは中東にある、というようなイメージがありますが・・・。
現在は主に化石燃料として世界中でさまざまな用途で使用されており、現代人類文明を代表する重要な物質であるが、膨大な量が消費されており、いずれ枯渇すると危惧されている。その割には、特に石炭に対して、熱効率以外の利点は知られていない。さらに、中東の油田があまりにも有名なので見えにくい事実であるが、実は石炭より資源が均等に分布しており補給に都合がよい。
私が学校の社会科で習った油田も、今思えば確かに世界に散らばっていたように感じます。
ソ連(アゼルバイジャン)の「バクー油田」、ベネズエラの「マラカイボ油田」、そしてイギリスだったか、北海油田など、確かにあちこちに点在しています。

最近では、アメリカで「オイルシェール」なるものが発見されていますね。
バクー油田

バクー油田

マラカイボ湖(ベネズエラ)

マラカイボ湖(ベネズエラ)

北海油田

北海油田

北海油田は、輸送コストが高いらしいです。

石油は「化石燃料」ではなかった???

「石油は、古代の恐竜や植物が地層に潜り込んで変化し、生成された」というふうに習ったと思います。
この説の由来は、簡単に書くとこういうものです。
石油は、「炭化水素」というものからできています。
そして、生物にも炭素が多く含まれています。
そうした生物が、100万年単位の非常に長い期間をかけて、地中で圧縮され、「炭化水素」になった、という説です。

「生物由来」とすることの疑問点。

上の説では説明できない現象が、石油産出場所では起きています。

「化石燃料では考えられないほどの深さ(地下10000メートル以上)から石油が見つかっている」
石油は浅い場所で出ているところもありますが、地下10000メートルも掘れば、出てくるところはたくさんあるようです。
つまり、化石がある地層とかけ離れた場所で石油が見つかっているということです。

そして、地下10000メートルの場所では、化石は見つかっていないということです。

国際エネルギー機関自身が「150年は持つ!」と言っています。

28 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

都市伝説・裏設定マニア必見!スタジオジブリの名作「火垂るの墓」のポスターに隠されたメッセージとは?

都市伝説・裏設定マニア必見!スタジオジブリの名作「火垂るの墓」のポスターに隠されたメッセージとは?

1988年に公開された高畑勲監督のジブリ映画「火垂るの墓」のポスターに、現在SNSを中心に大きな注目が集まっています。
隣人速報 | 9,992 view
「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。
隣人速報 | 82 view
“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。
隣人速報 | 46 view
懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。
隣人速報 | 152 view
ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

フェリシモより、80年代に大ブームを起こした再注目の人気キャラクター「パピプペンギンズ」をモチーフにした新作コラボグッズのウェブ販売がスタートしました。
隣人速報 | 106 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト