IEA(国際エネルギー機関)が、石油はあと150年は持つ、と言っているそうです。
しかも、それは、「今の技術で」という前置きがついてのこととのこと。
つまり、技術が進めばまだまだ発掘される可能性があるということです。
しかも、それは、「今の技術で」という前置きがついてのこととのこと。
つまり、技術が進めばまだまだ発掘される可能性があるということです。
国際エネルギー機関(こくさいエネルギーきかん、英語: International Energy Agency、IEA)は、29の加盟国が、その国民に信頼できる、安価でクリーンなエネルギーを提供する為の諮問機関。当初1973年の第1次石油危機を契機に、アメリカのキッシンジャー国務長官の提唱のもと、1974年に加盟国の石油供給危機回避(安定したエネルギー需給構造を確立すること)を目的に設立された。やがて、エネルギー市場の変化に伴いその役割も変化した。現在は「スリーE:(バランスの取れたエネルギー政策立案)、エネルギー安全保障、経済発展と環境保護」を掲げており、焦点は、気候変動に関する政策と市場改革、再生可能エネルギー技術開発におけるコラボレーションと加盟外国々へのアウトリーチ(特にエネルギー大国である中国、インド、ロシアそしてOPEC加盟国)である。2009年には意見の対立から国際再生可能エネルギー機関が生まれたが、現在は協力関係にある。
石油が出る国はこんなにある。日本は世界84位の産油国。
世界の国別石油生産量ランキング100 - たぱぞうの米国株投資
世界の石油生産量ランキング100、2017年版 世界の国別石油生産量ランキングです。一日当たりの生産量です。単位はバレル(バーレル、barrel)です。なお、1バレルは、約158.9リットルになります。ロシア、サウジアラビア、アメリカのトップ3が圧倒的であることが分かります。
上記のサイトによると、日本は世界84位の石油産出国だそうです。
4,247バーレルを産出しているそうです。
4,247バーレルを産出しているそうです。
佐渡島で石油が大量に埋蔵されているという説も。
「ちきゅう」探査に高まる期待 4月中旬から佐渡沖で海底油田試掘 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
経済産業省資源エネルギー庁が新潟県・佐渡島の南西沖約30キロで今月から行う石油と天然ガスの試掘調査に、エネルギー関係者の期待が高まっている。調査には、世界最高レ…
「これが成功すれば日本は資源大国になる!」などという、私たちが小学校で習ったことから見ればびっくり仰天するようなことが、国主導でなされています。
もっとも、石油を燃やす時には当然二酸化炭素も排出されますし、石油が無限にあったとしても、無制限に使うことはできないと思います。
支配層の陰謀などという見方もできますが、私はむしろ、「地球というのはつくづく不思議なところなんだなあ」という、感心、興味のわく天体だなと思います。
もっとも、石油を燃やす時には当然二酸化炭素も排出されますし、石油が無限にあったとしても、無制限に使うことはできないと思います。
支配層の陰謀などという見方もできますが、私はむしろ、「地球というのはつくづく不思議なところなんだなあ」という、感心、興味のわく天体だなと思います。