パックランド
子供から大人まで、親しみ易いキャラクターは万国共通。日本では、不思議な事が当たり前の国、パックランドで 大活躍。行く手に何が待っているか。ワクワク、ドキドキ。冒険旅行のはじまり、はじまり。 迷子の妖精をフェアリーの国に送り届けるため、パックマンは冒険旅行に出かけます。街を出て、森を抜け、山を越えて…行く手を阻むモンスターをこらしめて RUN & JUMP!!無事妖精を送り届けるとパックマンは、空を飛んで帰ることができます。
via www.suruga-ya.jp
ドットイートゲームとして地位を確立してきたパックマンだが、この作品でシステムを大幅に変更する。パックマンに手足が描かれ、横スクロールアクションゲームになってしまったのだ。「ガンダム大地に立つ」ならぬ「パックマン大地に立つ」である。ボタンは3つ存在し、前後ボタンとジャンプボタンでパックマンを操作する。姿や操作システムが変わっても、モンスターから逃げ回り、パワーエサをゲットして反撃といった展開は同じなのでファンは安心。
下記に敵キャラとマップのデーター紹介が記載されています。
ゲーム説明
1ステージをここでは『トリップ』と呼び、1つのトリップに4つのラウンドが用意されている。
このうち、3ラウンドまでがフェアリーの国までの冒険で、最後の1ラウンドが我が家に戻るまでとなっている。
全トリップ数は8つとなっており、トリップ8をクリアするとループしてトリップ5のマップに戻り(トリップ数は9と表示される)、トリップ8のマップをクリアすると…という風に繰り返しとなる。
このゲームに登場するパックマンは、今までのシリーズのような半円形のキャラではなく擬人化されたものに変更されている。
これは、AC版のインストカードやポスターなどに、擬人化されたパックマンが登場しており、パックマンを横アクション風にする際、これらを参考にされたと考えられる。
ゲームの中核は大体上の様な話になると思うのだが、その他この「パックランド」というゲームには色々と当時のゲーム業界を象徴する要素がある。ヘルメットや花、風船などを始めとする様々な「隠しキャラ」なんかもそうだし、FC版になって導入された「ワープ」なんて要素も見逃せない。こういった隠しキャラだの隠しボーナスだのが一般的になったのも、ほぼこの前後の時期からであった様に思う。
特に各ステージ最後、音楽に合わせてジャンプすることによって得られる「7650ボーナス」。当時やたらと根を詰めてこれを練習していた様な覚えもあるが、結局未だに安定しない。音まで合わせてシミュレート出来るんだが。
ゲーム内容
via www.terrafor.net
Aボタン連打で右に進み、Bボタン連打で左に進みます。速く連打すると移動スピードが上昇し、逆方向のボタンを押すと急停止します。 左右移動はボタン連打で加速、押しっぱなしで現在の速度を維持して移動します。
II コントローラを使用すると、十字キーの左右で移動し、A又はBボタンでジャンプをします。
via www.geocities.jp
via ameblo.jp
via uso8oo.com
via uso8oo.com
via www.geocities.jp
ファミコン版は、1985年11月21日に発売。
定価4500円
迷子の妖精をパックマンがフェアリーランドまで送り届けるストーリー。