宴会の花だった!1980年代に流行ったデュエット曲には何がある?
2023年1月30日 更新

宴会の花だった!1980年代に流行ったデュエット曲には何がある?

コロナ渦で忘年会や新年会が自粛されるようになってから数年が経過しました。飛沫の関係でカラオケ付の宴会もめっきり少なくなりましたが、昔は宴会と言えばデュエットが付きものでしたよね。特に1980年代には数多くのデュエット曲がヒットを飛ばし、宴会に花を添えていました。そこで今回は1980年代に流行ったヒット曲を調査してみたいと思います!

206 view

男と女のラブゲーム

 (2502638)

まずはCMでブレイクし、その後多くの歌手が競作した「男と女のラブゲーム」からご紹介します!
余談ですが「男と女のラブゲーム」で検索したら、怪しげなおもちゃがいっぱいヒットして笑いました。

男と女のラブゲームは、1986年に武田薬品の「タケダ胃腸薬21」のCMに使用されたことで注目を集めます。

武田鉄矢さんと芦川よしみさんが「飲み過ぎたのはあなたのせいよ…」で始まるサビの部分だけ歌唱していたのですが、問い合わせが殺到したためにフルバージョンが制作されることになりました。

武田鉄矢・芦川よしみ 男と女のラブゲーム

武田鉄矢さんが若い!
当時はおじさんとおばさんの曲だと思っていましたが、今観ると武田鉄矢さんも芦川よしみさんも若いし、芦川よしみさんがめちゃめちゃ綺麗です。

芦川よしみさんは、同1986年に昼ドラ「愛の嵐」に出演して知名度を挙げて、この「男と女のラブゲーム」でブレイクしましたね。
当時28歳ですが着物を粋に着こなし、スナックのママの風格を醸し出しています。

日野美歌&葵司朗 男と女のラブゲーム

こちらは「氷雨」のヒットで知られる日野美歌さんと葵司朗さんバージョンの「男と女のラブゲーム」です。

CMでブレイクした武田鉄矢さんでしたが、イメージに合わないと拒否したため当初レコード化はされず、日野美歌さんと葵司朗さんバージョンの「男と女のラブゲーム」が一番最初にリリースされました。

1986年~1987年の会社7社による競作となり、芦川よしみさんは矢崎滋さんとのコンビで同曲をリリースしています。

そして本家である武田鉄矢さんと芦川よしみさんコンビも、「男と女のはしご酒」のカップリングとして1987年11月にリリースしました。

やはりCMの印象が強いですから、待ち望んでいた人も多かったのでしょう。

1987年度のJASRAC発表による楽曲別の著作権使用料分配額(国内作品)では、「命くれない」「雪國」に続いて年間3位にランクインされ[5]、1988年JASRAC賞の銅賞を受賞した。
著作権使用料が年間3位とは、凄いですよね。
それにおしても、当時の演歌は強かったです。
今聴いても、とても良い曲ですよね。

男と女のはしご酒

Amazon | 男と女のはしご酒 [7" Analog EP Record] | 武田鉄矢, 芦川よしみ | 歌謡曲 | ミュージック (2502692)

続いてはタケダCM第二弾で、武田鉄矢さんと芦川よしみが出演したCMから派生した「男と女のはしご酒」です。

「男はあなた〇〇〇、女は君さ〇〇〇」のサビの部分をCMで歌い、1987年11月11日にリリースしました。

オリコンチャートも週間4位で、年間チャートも48位とヒットしています。
前回のCMのヒットメーカーの第二弾とあって、発売当初から注目されていました。

武田鉄矢・芦川よしみ 男と女のはしご酒

「男はあなた〇〇〇」の中に、デュエット相手の名前を入れて歌っていた人も多かったのではないでしょうか。

カラオケでの盛り上がり方を考えると、「男と女のラブゲーム」以上だったように思いますね。

2人の愛ランド

Amazon | ふたりの愛ランド [EPレコード 7inch] | 石川優子とチャゲ | J-POP | ミュージック (2502715)

続いては1984年のヒット曲!
人気ユニットチャゲ&ASUKAのチャゲさんと、石川優子さんのデュエットで「ふたりの愛ランド」です。

「夏夏夏夏ココナツ、愛愛愛アイランド~♪」のサビの部分が耳に残る夏らしいナンバーでしたよね。
それもそのはず「JAL84沖縄キャンペーンソング」に使用されています。
1984年4月21日にリリースされました。

石川優子&チャゲ 【ふたりの愛ランド】(ヤングプラザ) 2_4

ポップなナンバーなので、若者がデュエットするときに「ふたりの愛ランド」を選ぶことも多かったのですが、1984年ですので「男と女のラブゲーム」よりも発売が早かったのですね。

演歌以外のデュエット曲として重宝されています!

夏ざかりほの字組

26 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

これが歌えればカラオケの人気者!?昭和のデュエット曲まとめ

これが歌えればカラオケの人気者!?昭和のデュエット曲まとめ

お酒の席でのカラオケは盛り上がってなんぼ。ノリノリの曲もいいですが、男女のデュエット曲も盛り上がりますよね。昭和のデュエットの名曲をまとめました。
saiko | 294 view
【来生えつこ&来生たかお】姉弟コンビの作詞作曲でヒットした歌謡曲6選

【来生えつこ&来生たかお】姉弟コンビの作詞作曲でヒットした歌謡曲6選

来生えつこ・来生たかおの実姉弟は各々作詞家、作曲家として活動していますが、特に、姉弟の共作からは多くの名曲が誕生しています。また、来生たかおは歌手でもあり、姉との共作を彼自身が歌うこともあります。今回は、姉弟コンビの作品の中から、特に話題になった楽曲6選をご紹介します。
izaiza347 | 237 view
【中島みゆき】研ナオコから工藤静香まで!人気女性歌手に楽曲提供してヒットした7選

【中島みゆき】研ナオコから工藤静香まで!人気女性歌手に楽曲提供してヒットした7選

中島みゆきは、自身の楽曲はもちろんのこと、他の歌手やアイドルへの楽曲提供でも有名です。多くの場合、作詞・作曲の両方を手がけており、特に研ナオコや工藤静香など女性歌手への楽曲が多く見られます。今回はその中から、シングルとしてヒットした7曲をご紹介します。
izaiza347 | 359 view
大物同士のコラボも!80年代・90年代にヒットした男性同士のデュエットソング

大物同士のコラボも!80年代・90年代にヒットした男性同士のデュエットソング

デュエットというと男女のデュエット曲を思い浮かべることが多いですが、同性同士のデュエットもいいですよね。今回は男性同士のデュエットソングをまとめました。
saiko | 621 view
1曲100円の時代が懐かしい!昔のカラオケあるあるを集めてみました!

1曲100円の時代が懐かしい!昔のカラオケあるあるを集めてみました!

今では1人でも気軽に行けるカラオケ。思い返してみると昔のカラオケは今とはちょっと違いましたよね。昔のカラオケあるあるをまとめてみました。
saiko | 338 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト