外見では301系と103系1000番台は見分けがつきません。
どこが違うのか、調べてみました。
どこが違うのか、調べてみました。
301系は、中央緩行線(投入時は総武線直通はまだ開始されていない)と地下鉄東西線の相互直通運転用に新製された系列で、車体はアルミ合金となっています。
主電動機などは103系と同一のものを採用していますが、台車は空気ばねを採用しています。
103系1000番台は、常磐緩行線と地下鉄千代田線の相互直通運転用に新製された系列で、車体は普通鋼製車体を採用、台車も従来の103系と同じ金属ばねを採用しています。
103系1200番台は、中央総武緩行線と地下鉄東西線の直通運転用で、301系の増備車にあたります。
301系は先に書いたように、アルミ車体・空気ばね台車を採用していて高価なため、コストを低減する目的で103系を投入したものです。
車体・台車・走行装置などは従来の103系1000番台とほぼ同じです。
懐かしい風景をお楽しみいただけましたでしょうか。
インバータ制御の静かな電車が現在では主流ですが、轟音を轟かせ、抵抗器で熱をバンバン発生させていたこの301系も、今となってはなにかエネルギッシュな、昭和を思い出させる電車だと思います。
インバータ制御の静かな電車が現在では主流ですが、轟音を轟かせ、抵抗器で熱をバンバン発生させていたこの301系も、今となってはなにかエネルギッシュな、昭和を思い出させる電車だと思います。
写真に写っているのは103系1000番台のようですね。
おそらく、地下鉄千代田線直通用でデビューし、常磐快速線に転勤した後、さらに地下鉄東西線用に転属したのではないかと想像されます。