日本のバイクヘルメットのアレコレ
その後、 ハーフ形(半キャップ、半ヘル、半帽)、スリークォーターズ形、オープンフェース形、フルフェース形等が登場。
ヘルメットの耐久性は製造後時間が経つにつれ、緩衝材や外殻が劣化してくる。見た目での劣化状況は分かり辛いが、新品購入時よりも緩くなれば寿命の目安とされている。
ヘルメットは衝撃に対して潰れることで頭部を保護しているため、一度でも強く衝撃を受けたものは外見上大きな損傷が見られなくても保護能力を失っており、交換が必要になる。
また、普通自動車の扱いを受ける場合は、ヘルメットの着用義務はない。
道路運送車両法で原動機付自転車に定義されるミニカーや、二輪の小型自動車または二輪の軽自動車として定義されるトライクなど。
当時、親からすれば、暴走族もクールスも同じに見えていた気がする・・・。
暴走族もクールスそれぞれに譲れないポリシーがあったはずだが、バイクに乗車した時点で親からは「札付きのワル」の烙印が押されたのかも知れない。