1970~80年代のダンス・クラシックスを空耳カバーした【ダンス☆マン】
2019年4月28日 更新

1970~80年代のダンス・クラシックスを空耳カバーした【ダンス☆マン】

1970~80年代のダンス・クラシックスを空耳カバーしたダンス☆マンは、カバー曲だけではなくオリジナルや多くのアーティストのアレンジャーとしても活躍しています。さっそくダンス☆マンを振り返ってみましょう(^^)/

2,542 view

ダンス☆マンとは

本名はテリー・D(ダンス☆マン)・ファンク。地球での仮の姿として藤沢秀樹(ふじさわ ひでき)を名のることもある。出身地は東京都調布市。現在は東京都世田谷区在住。専属バックバンドの名前は「ザ・バンドマン」。2007年には本人を題材としたパチスロも発売されている。
ダンスマン - ホーム | Facebook (2101633)

ダンス☆マンはアフロヘアーとサングラスがトレードマークのミラーボール星からやってきた宇宙人です(^^)/

1970~80年代のダンス・クラシックスに空耳の歌詞をつけてカバーしていました。

ちなみに地球での仮の姿である藤沢秀樹さんとしては、もともとは獨協大学の音楽サークルで結成されたバンド「ジャドーズ」でボーカルとベースを担当していたそうです。

1997年に「ダンス☆マン」として六本木ヴェルファーレでライブを開催し、「背の高いやつはジャマ」でCDデビューを果たします。

1999年にモーニング娘。の大ヒット曲「LOVEマシーン」の編曲を手がけたことでアレンジャーとして注目を浴び、その後も多くのアーティストへの楽曲提供を行っています。
そして2000年にはモーニング娘。の「恋のダンスサイト」と郷ひろみの「なかったコトにして」で第42回日本レコード大賞編曲賞を受賞しました。

今回はそんなダンス☆マンの初期の代表曲を聴き直してみたいと思います(^^)/

ダンス☆マン 公式ホームページ

ダンス☆マンがカバーした名曲

ダンス☆マンがカバーした1970~80年代のダンス・クラシックスはまさに名曲中の名曲で、聴けば誰もが知ってる曲でした。しかも、ダンス☆マンのつけた空耳の歌詞も「う~ん 確かにそう聴こえるなぁ・・・」と思える日本語歌詞になっていました。

さっそく聴いてみましょう!

背の高いヤツはジャマ

Amazon | 背の高いヤツはジャマ | ダンス☆マン, カラオケ | J-POP | 音楽 (2101730)

この曲は1998年にリリースしたダンス☆マンのデビュー曲でした。

確かに「背の高いヤツはジャマ」って聴こえますよね(^^)/
"少し右にずれてみた"でも"前の前のヤツがジャマ"ってところは笑いました(笑)

空耳にしても大変手が込んでいて面白かったです!

ダンス☆マン

原曲 SHE'S A BAD MAMA JAMA/CARL CARLTON

She's a Bad Mama Jama (She's Built, She's Stacked) - Wikipedia (2101728)

1981年にリリースされたこの曲は、当時の日本のディスコでもガンガン流れていたみたいですね。
確かにノリノリの曲で、今でも聴いたら踊り出してしまいそうな感じですよね(^^)/

この当時のディスコサウンドって、誰でもノレるから良いなぁと思います。

ちなみにカール・カールトンはこの曲以外にもヒット曲を出していますので、是非他の曲も聴いてみてくださいね!

Carl Carlton - Shes A Bad Mama Jama (HQ Full Video Clip ) Edited By Sergio Luna

接吻のテーマ

Amazon | 接吻のテーマ | ダンス☆マン, カラオケ | J-POP | 音楽 (2101695)

2000年にリリースしたこの曲がダンス☆マンの代表曲ではないでしょうか?

これぞ往年のダンスミュージックであるEARTH WIND & FIREの「SEPTEMBER」ですね!

確かに空耳なのですが、上手に歌詞が繋がってる様に思えます。
ある程度空耳ではなく無理やりなところもあるので、そこがまた面白いです(^^)/

ダンス☆マン 接吻のテーマ

31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

江口寿史がイラストを担当!懐かしの名盤を振り返る『音楽の記憶―僕をつくったポップ・ミュージックの話』が好評発売中!!

江口寿史がイラストを担当!懐かしの名盤を振り返る『音楽の記憶―僕をつくったポップ・ミュージックの話』が好評発売中!!

株式会社自由国民社より、作家・印南敦史によるエッセイ『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,105 view
70年代 80年代 ディスコで流行った曲を紹介します。

70年代 80年代 ディスコで流行った曲を紹介します。

マイケル セガー バンド ドナーサマー ブロンディ 皆さんはどんな曲が好みでしたか。私が好きだった曲をご紹介します。
誰もが知ってる!印象的なイントロ特集! BOOK OFF 元店長のオススメ アーティスト&アルバム 番外編!

誰もが知ってる!印象的なイントロ特集! BOOK OFF 元店長のオススメ アーティスト&アルバム 番外編!

昭和から平成の初めに活躍したアーティストたち。時代の大きなうねりの中で私たちに音楽と言う安定剤を処方し続けてくれた作品をマニアックに紹介できればと思っております!今回は誰もが知ってる「イントロ」特集です。
鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

音楽配信サービス「KKBOX」および音楽配信サービス「auスマートパスプレミアムミュージック」が、歌手・鈴木雅之のデビュー45周年記念ベストアルバム『All Time Doo Wop ! !』の発売を記念し、KKBOX・auスマートパスプレミアムミュージックを利用する鈴木雅之ファンのユーザー900人を対象にした「鈴木雅之の最強人気曲」アンケート調査を4月16日に実施しました。
隣人速報 | 118 view
細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

ミュージシャン・細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の一環として、その第1弾となる企画展 『細野さんと晴臣くん』が5月31日より立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)で開催されます。
隣人速報 | 58 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト