心優しいバーバパパ一家は「バーバートリック♪」で自由に姿を変えることが出来る不思議な生き物。
2016年5月24日 更新

心優しいバーバパパ一家は「バーバートリック♪」で自由に姿を変えることが出来る不思議な生き物。

”バーバートリック♪”の掛け声と共に自由に姿を変えることが出来る「バーバパパ」。絵本で読んだり、テレビアニメで楽しんだ方も多いのではないでしょうか。バーバパパとバーバママ、そして7人の兄弟たち。私たち自身が幼いころに触れただけでなく、自分たちの子供に読み聞かせてあげた方も多いかもしれませんね。

18,601 view
キャラクター名は「綿菓子」と「パパ」の2語をかけたもの

キャラクター名は「綿菓子」と「パパ」の2語をかけたもの

1970年代、フランスの絵本作家アネット・チゾンとアメリカの絵本作家タラス・テイラーが共にパリのリュクサンブール公園を散歩中、ある子供が両親に「barbe à papa(バーバパパ、フランス語で「わたあめ」)」と話しているのをテイラーが耳に挟み、アメリカ人のテイラーはフランス語が分からなかったためその意味をチゾンに聞いた所インスピレーションを受け、パリのカフェでいたずら書きした手紙からバーバパパが生まれた。
その後出版が始まり、作品はフランス語で制作され、その後多くの言語に翻訳された。同題名で3度アニメ化もされている。
日本では児童文学作家・翻訳家の山下明生によって初めて翻訳された。
生みの親の一人であるタラス・テイラーは2015年2月19日にパリで82歳で死去した。

「バーバパパ」たくさんの絵本が出版されました

たくさんの絵本が出版された「バーバパパ」。
そんな中から、私たちが読んだことありそうな時代の絵本をいくつかご紹介。
おばけのバーバパパ

おばけのバーバパパ

山下明生訳 偕成社、1972年。
最初に出た本で、この本だけサイズが違う。
原題は「Barbapapa」。邦題は『オバケのQ太郎』を意識したものだそう。
バーバパパたびにでる

バーバパパたびにでる

バーバママを探して旅に出るバーバパパ。
ロンドン、インド、ニューヨーク、宇宙などを訪れたが見つからず、帰ってきた直後に家の庭でバーバママが生まれて結婚。ラストでは子供達が生まれる。
バーバパパのいえさがし

バーバパパのいえさがし

子供達が生まれて家族が増えたことに伴い、バーバ一家が家を探し、最終的には自分たちで現在の家を建てる。子供達の特技が確立したのも、この話でのことだった。
バーバパパのはこぶね

バーバパパのはこぶね

水質・大気等の汚濁や贅沢のための狩猟などにより地球に住めなくなった動物たちを環境の良い星まで運ぶという内容。最終的には人間たちが反省し自然を取り戻したことから地球に戻る。
バーバパパのがっこう

バーバパパのがっこう

人間のきつ過ぎる教育に警鐘を鳴らす為、バーバ一家が子供達の特技を生かして愉快な学校を主催する。
バーバパパのだいサーカス

バーバパパのだいサーカス

バーバ一家が子供たちを喜ばせるために、サーカスや劇などを催す。
バーバパパのプレゼント

バーバパパのプレゼント

バーバズーのクリスマスプレゼントである南国の鳥たちを寒さから守るため奮闘するというもの。
バーバパパのしまづくり

バーバパパのしまづくり

野いちごを摘みに行ったバーバ一家が、フクロウが住んでいる木を守るために奮闘する。家族全員が頑張る中バーバモジャだけが全く協力せずに絵ばかり描いており、最後になってバーバパパに叱られてしまう。
バーバパパのなつやすみ

バーバパパのなつやすみ

バーバ一家が南の島で夏休みを過ごす。唯一バーバ兄弟が喧嘩をするエピソード。
バーバパパかせいへいく

バーバパパかせいへいく

火星へ行ったバーバ一家が、火星人のプンプンファミリーと出会い、謎の緑の怪物と戦う。怪物は実は、バーバブラボーが密かに持ってきたインゲン豆である。
いかがでしたか?
懐かしいだけでなく、自分たちの子供に読み聞かせてあげた方も多いのではないでしょうか。

「バーバパパ」大人になってからみても楽しいですよ。
34 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

スラムダンク、NANA、ちはやふる...漫画キャラの告白やプロポーズシーン特集!!

スラムダンク、NANA、ちはやふる...漫画キャラの告白やプロポーズシーン特集!!

思春期の男女を扱う漫画とは切っても切れない告白・プロポーズシーン。皆さんの印象に残っている一コマもあるかと思います。この記事では、かつて一世を風靡した漫画作品における、告白・プロポーズシーンをいくつかご紹介したいと思います。
机の端には置いちゃダメ!どんな缶ペン使ってた?

机の端には置いちゃダメ!どんな缶ペン使ってた?

缶ペン。授業中に教科書に押し出されて落下。手が当たって落下。居眠りしてがくんっとなった衝撃で落下。落下のたびにけたたましい音が教室に鳴り響きましたね。あなたはどんな缶ペンを使っていましたか?缶ペンの思い出を振り返ってみましょう。
赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

赤ずきんチャチャが“マジカルプリンセス”に変身するのはアニメの中だけって本当?

90年代に1年半もの長い期間テレビで放映されていた人気のアニメ「赤ずきんチャチャ」ですが、実はマジカルプリンセスが登場するのはアニメだけなのをご存知ですか?今回は、赤ずきんチャチャのストーリーを振り返りながら、マジカルプリンセスが生まれた背景をひも解いてみましょう。
がきんこ | 6,143 view
子供の頃の裁縫箱が今でも現役の人!集まれ~!

子供の頃の裁縫箱が今でも現役の人!集まれ~!

最近の小学生の裁縫箱を見たことがありますか?めちゃくちゃコンパクトでびっくり!ミドルエッジ世代が小学生の頃ってお重みたいな裁縫箱でしたよね。懐かしの裁縫箱について調べてみました!

関連する記事こんな記事も人気です♪

小学校の図書室に必ずあった!絵本「モチモチの木」「はれときどきぶた」がまさかのLINEスタンプになって登場!!

小学校の図書室に必ずあった!絵本「モチモチの木」「はれときどきぶた」がまさかのLINEスタンプになって登場!!

株式会社インクルーズより、ミドルエッジ世代が子どもの頃に愛読した絵本「モチモチの木」及び「はれときどきぶた」のLINEスタンプが登場しました。
隣人速報 | 3,036 view
アニメ『おばけのホーリー』チョコレートのおばけのホーリーは、原作ではコールタールのおばけだった!!

アニメ『おばけのホーリー』チョコレートのおばけのホーリーは、原作ではコールタールのおばけだった!!

わたなべめぐみによる児童書『よわむしおばけ』が原作のアニメ『おばけのホーリー』は、NHKで放送されたテレビアニメ作品です。ホーリーとその仲間達が繰り広げるドタバタコメディです。
星ゾラ | 25,057 view
モスクワオリンピックのキャラクターで可愛い小熊が主人公!アニメ『こぐまのミーシャ』

モスクワオリンピックのキャラクターで可愛い小熊が主人公!アニメ『こぐまのミーシャ』

田舎の山奥で小熊のミーシャを中心に動物達がのほほんと生活する姿を描いた癒し系アニメです。
星ゾラ | 7,656 view
「お待たせしました、戦争ですよ!!」作・筒井康隆/絵・永井豪による名作『三丁目が戦争です』の緊急復刻が決定!!

「お待たせしました、戦争ですよ!!」作・筒井康隆/絵・永井豪による名作『三丁目が戦争です』の緊急復刻が決定!!

株式会社スローガンより、1971年に発表された日本絵本史上に輝く傑作として知られる『三丁目が戦争です』が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 282 view
スタジオジブリ作品から生まれた料理絵本シリーズ第4弾『ジブリの食卓 魔女の宅急便』が好評発売中!!

スタジオジブリ作品から生まれた料理絵本シリーズ第4弾『ジブリの食卓 魔女の宅急便』が好評発売中!!

主婦の友社より、書籍『子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 魔女の宅急便』が現在好評発売中となっています。価格は1760円(税込)。
隣人速報 | 239 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト