「銀河の三人」とは?
移植に伴い、パッケージイラストやキャラデザインに「マジンガーZ」などで有名な永井豪氏。
楽曲担当にYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の高橋幸宏氏を起用するなど、
任天堂の気合が感じられる移植となっています。
「地球戦士ライーザ」と「銀河の三人」の違い
かなり大きなアレンジが加えられています。
1.「外宇宙から訪れた文明、ガルムと地球との戦争」「キャラの名前や設定」など、
大まかなストーリーの筋立ては両方とも共通していますが、
途中の展開にかなり大きな違いがあります。
例として、「銀河の三人」は地球からストーリーが始まりますが、
「地球戦士ライーザ」は宇宙からストーリーが始まり、
物語当初は地球にバリアが張られているため、地球に戻ることすらできません。
全体的に「銀河の三人」より絶望感とシリアスさが強まっている感じでしょうか。
また、「地球戦士ライーザ」には後述する惑星探索のパートがないため、
ゲーム性の方にも違いが出ています。
2.「地球戦士ライーザ」にはオープニング・エンディングにしかBGMがありませんでしたが、
(オープニング曲=エンディング曲のため、実質一曲のみ)
「銀河の三人」は全編に渡ってBGMが追加されました。
ただし、1曲とはいえ「地球戦士ライーザ」のBGMもクオリティは高いです。
地球戦士ライーザ - YouTube
「銀河の三人」ではカットされています。
ファミコンで大きな1枚絵を表示しようとするとかなりの容量を食ってしまうため、
仕方のないところではありますが……
[PC-88] 地球戦士ライーザ OP他 - YouTube
これらが「銀河の三人」では見られないのが残念ですが、
その代わりにBGMが追加されたと考えれば、やむを得ないところでしょうか。
ゲームにおいて、色違いキャラの存在は仕方ないと思うが、ファミコン【銀河の三人】における雑魚敵の流用率は異常だったと思う。
— ゲーム探偵198X【鯨武 長之介】 (@chou_nosuke) January 29, 2015
ここまで来ると、もはやA難易度の国家試験レベルである。
皆さん信じられますか?これ任天堂の作品なんですよ? pic.twitter.com/EOmb1wYW7T
こういったあたりにも、ファミコン版の容量節約の苦心の跡がうかがえますね。
「銀河の三人」のあらすじ
せいれき2300ねん。じんるいはちきゅうれんぽうこっかを けいせいし えいえんに せんそうを ほうきした。
こっきょうは きえさり すべての ひとに あいと じゆうが あたえられた。
そして えいえんの はんえいが はじまろうとしていた。
しかし・・・
がいうちゅうから あらわれた なぞの ぶんめい ガルムの こうげきにより ちきゅうはふたたび ききをむかえることになった。
地球は劣勢に立たされていた。
木星作戦の失敗により全ての戦力を失い、地球本土への侵攻ももはや時間の問題となるに至り、
地球軍は最後の希望として、主人公とその相棒「ブルー」に最新鋭戦闘機「ライーザ」を託し、
ガルムの司令船であるガルム空母を直接破壊することで、戦局の打開を図る賭けに出た。
出撃直後、月から発信されたSOSを受けて救援に駆けつけた2人は、月のシェルターで救命カプセルを回収する。
その中に入っていたのは「リミ」という名前以外の全ての記憶を失った少女であった……
主人公。ブルー。そして自らが持つESP(超能力)を使って2人と共に戦うことを決めたリミ。
「銀河の三人」とガルムとの死闘が、今幕を開ける。
「銀河の三人」の魅力-1.斬新なゲームシステム
まず1つ目の魅力は、当時のファミコンRPGにはなかった斬新なゲームシステムを取り入れたことでしょう。
基本的には、星間移動(フィールド)と惑星探索(ダンジョン)の2パートで構成されるマップを進んで、敵を倒しつつ攻略を進めていくシステムですが、
星間移動には、目的地を指定するとボタン一つで自動で目的地へと移動していく独自のシステムを用いています。
装備しているブースターの数に応じて、1度に移動(跳躍)できる距離が決まっていて、
1回の移動ごとにエンカウントが発生する仕組みです。
(なお、惑星探索の方は当時の一般的なRPGと同様の2DMAP形式です)
また、戦闘に関しても少し変わったシステムを採用しており、
一度に全ての敵を攻撃できるかわりに、敵の数に応じて威力が分散する通常兵器「ビーム」と、
(後に攻撃対象を絞り込む「1way」「3way」のオプションが追加されます)
ビームよりも強力ですが弾数制限のある「ミサイル」
そして、魔法に相当するリミの「ESP」を駆使して、敵を倒しつつストーリーを進めていくことになります。
銀河の三人 【 ファミコンソフト 0287 】 - YouTube
1way・3wayのオプションやESPはまだ使えませんが、
ゲーム性はある程度理解して頂けるかと思います。
「ドラゴンクエスト」などの系統とは違うスタイルと魅力が生まれたと言えます。
「銀河の三人」の魅力-2.世界観とストーリー
スタート時点で「ライーザ」以外の全ての戦力を失い、
辛うじて地球を保持しているに過ぎない、という絶望的な状況から始まることもあって、
全体的にはシリアスな展開でストーリーは進んでいくのですが、
シリアスに寄りすぎないよう、主人公の相方【ブルー】が
要所で「三枚目」らしい色々なリアクションを見せてくれるため、
雰囲気が重くなりすぎることなく、ゲームを進めていくことができます。
80年代のSF系ゲームにはこんな感じのイラストが多かった気がします。