【ゆとり教育】戦後の「詰め込み教育」の反動!?完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの「ゆとり教育」、その狙いはなんだったのか。
2016年5月6日 更新

【ゆとり教育】戦後の「詰め込み教育」の反動!?完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの「ゆとり教育」、その狙いはなんだったのか。

「最近の若いもんは」みたいな感覚で「これだからゆとり世代は」なんて言葉を使ったことありませんか?「ゆとりですが何か」といった言葉もある主に1992年、2002年に施行された学習指導要領による教育。1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれの人を「ゆとり世代」とする、つまり団塊ジュニア世代には無縁だったこのゆとり教育はいったい何だったのか、そして現在はまた「脱ゆとり」だそうですがそれはいったい何を意味するのか、確認してみましょう。

17,266 view

「ゆとり教育」とは

「ゆとり教育」あるいは「ゆとり世代」といった言葉、聞いたことありませんか?

ゆとり教育(ゆとりきょういく)とは、日本において、2000年代から2010年代初期まで実施されていたゆとりある学校をめざした教育のことである。
「ゆとりだから・・・」といった使われ方

「ゆとりだから・・・」といった使われ方

近年では、若い人の価値観や振る舞いに対して「ゆとりだから・・・」といったネガティブな印象で使われるケースも散見されている「ゆとり」。
本来的な意味を解釈している人はどれほどいるでしょうか。
ゆとり教育は、知識重視型の教育方針を詰め込み教育であるとして学習時間と内容を減らし、経験重視型の教育方針をもって、ゆとりある学校をめざし、1980年度、1992年度、2002年度から施行された学習指導要領に沿った教育のことである。
ゆとり教育は、2002年度から施行された学習指導要領による教育であるが、1992年度から施行された新学力観に基づく教育、および1980年度から施行された教育もゆとり教育であると定義する人もいる。
一般的な見解としては「教育内容がゆるくなった」と総括されるのだと思いますが、一方で戦後教育が「科学技術の発展についていける人材を養成すべきだ」という声を背景に、学習内容増強に邁進してきた結果、その反動として「詰め込み教育だ」「ゆとりがない」という批判を受け続けてきた背景があるようです。
これを受けて文部科学省は、完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの施政に着手、また、新自由主義的志向が流行した時期には、教育にもそれを反映するべきとする考え方もあったようです。 (大々雑把に言えば「勉強は塾に任せよう」ということ)

「ゆとり」をテーマにしたドラマも

2016年4月期新日曜ドラマ「ゆとりですがなにか」第1話予告編 - YouTube

4月スタート!新日曜ドラマ「ゆとりですがなにか」 脚本・宮藤官九郎!岡田将生×松坂桃李×柳楽優弥が集結! 「飲み会?それって強制参加っすか?」「あした早いんで帰りまーす」そんなセリフに代表される<ゆとり世代>……果たして「ゆとり世代」は本当に「ゆとり」なのか? 「ゆとり第一世代」と社会に括られる、アラサー男子3人...

「ゆとり世代」はいつから

「1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれの人」とされているようです

ゆとり世代

ゆとり世代

2002年度に改正された学習指導要領(いわゆる、ゆとり教育)から2011年度に改正された学習指導要領(いわゆる、脱ゆとり教育)までの間に1年間でもゆとり教育を受けた世代を指すのだそうです。
ゆとり世代に正確な定義は存在しませんが、一般的には2002年度に改正された学習指導要領(いわゆる、ゆとり教育)から2011年度に改正された学習指導要領(いわゆる、脱ゆとり教育)までの間に1年間でもゆとり教育を受けた世代のことを言い、1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれの人が該当します。
また、狭義として、ゆとり教育を色濃く受けている、1987年~1995年生まれをゆとり世代とすることもあります。

「ゆとり世代」についたネガティブイメージ

ゆとり世代の偏見イメージ

ゆとり世代の偏見イメージ

このような偏見イメージが一般に広く浸透しているようですが、果たしてこれらは「ゆとり世代」「ゆとり教育」だから、といったものなのでしょうか。

「ゆとり教育」が生まれるまで

戦後一貫して行われ「詰め込み教育」と揶揄された「追いつき型画一教育」を改めて、「個性重視の教育」へと転換しようとした一連の取り組みがあり、具体的には「新しい学力観」と呼ばれました。
そうした中で本当に大きく変えられたのは、2002年の「ゆとり教育」からではなく、1992年に実施された教育課程において「生活科」と共に唱えられたものといわれています。

「新しい学力観」基礎基本ができていれば、後は一人ひとりの学力の中身・内容が違ってもいいという基本的な考え

31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

子供の頃にお世話になった!小学館の『まんが 日本の歴史』が無料公開中!!

子供の頃にお世話になった!小学館の『まんが 日本の歴史』が無料公開中!!

小学館が刊行する歴史漫画『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』の電子書籍版が、同社の特設サイトにて現在無料公開中となっています。公開期間は4月12日まで。
隣人速報 | 3,671 view
子供の頃に読んだ小学館「少年少女 日本の歴史」に最新刊「平成の30年」が登場!角川も負けじと歴史本を出版!

子供の頃に読んだ小学館「少年少女 日本の歴史」に最新刊「平成の30年」が登場!角川も負けじと歴史本を出版!

子供の頃に親に買ってもらった方も多いであろう“日本の歴史を取り扱う漫画”。このたび、小学館の人気シリーズ「少年少女 日本の歴史」の最新刊「少年少女 日本の歴史 22 平成の30年」が刊行されました。
隣人速報 | 1,366 view
ミドルエッジ世代が理科の時間に習った「優性遺伝」「劣性遺伝」の名称が変わるってご存知ですか?

ミドルエッジ世代が理科の時間に習った「優性遺伝」「劣性遺伝」の名称が変わるってご存知ですか?

ミドルエッジ世代が遺伝の授業で習った「優性遺伝」「劣性遺伝」という言葉。日常会話で使用されることもあるポピュラーな単語ですよね。そんな「優性」「劣性」ですが、日本遺伝学会が名称変更を予定していることをご存知でしょうか?
小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

社会人の筆記用具として欠かすことの出来ない「シャーペン」。しかし、我々が小学校に通っていた頃には先生から「シャーペンは禁止、鉛筆を使いなさい」と言われていませんでしたか?なぜ小学校ではシャーペンが禁止だったのでしょうか?この記事ではその謎を紐解いてみたいと思います。
となりきんじょ | 17,777 view
「子供の科学本」が発売!今と昔の子供向けの科学本はこんなに違う、徹底比較してみました!

「子供の科学本」が発売!今と昔の子供向けの科学本はこんなに違う、徹底比較してみました!

今も昔も子供の心を捕えて離さない「子供向けの科学本」。この記事では、最新の科学本とミドルエッジ世代が親しんだ科学本の付録をご紹介したいと思います。
隣人速報 | 2,014 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト