70年代 80年代 ディスコで流行った曲を紹介します。
2017年9月22日 更新

70年代 80年代 ディスコで流行った曲を紹介します。

マイケル セガー バンド ドナーサマー ブロンディ 皆さんはどんな曲が好みでしたか。私が好きだった曲をご紹介します。

17,330 view

【70年代】【80年代】のディスコ懐かしい

70年代~80年代 ディスコ

70年代~80年代 ディスコ

第一次のディスコブームは、1975年(昭和50年)から1976年(昭和51年)ごろにかけての時期であり、DDサウンドなどのディスコ・バンドが日本で商業的なヒットを出した。短い時期の空白があった後、1977年(昭和52年)から1979年(昭和54年)にかけて第二次のディスコブームが巻き起こった。それが1978年(昭和53年)、ジョン・トラボルタ主演の映画 「サタデー・ナイト・フィーバー」が日本公開されて大ヒットしたことによる、新宿、渋谷、上野、池袋などの繁華街に多数のディスコが開業した現象である。この映画のヒットにより「不良のたまり場」というディスコのイメージが一転し、ディスコは一般大衆化した。当時のディスコは、「ディスコでフィバる(熱狂する、の意)」大勢の若者を生んだ。
70年代80年代良くディスコに通っていました、新宿のインデベントハウスにも行った事があります、毎週の様に行っていたのが今は埼玉県蕨市で現在はディスコジャパンです。

DDサウンドのカフェ

Cafè

Cafè

DDサウンドのカフェ。カフェって始まる曲皆さん踊っていませんでしたか?
私は鏡の前を陣取って友達と踊っていたのを思い出します。
DDサウンドの1・2・3・4・ギミーサムモア~ 
良い感じの乗れる曲でした。
1・2・3・4・ギミーサムモア~皆でディスコで踊ってました。

ドナーサマーのホットスタッフ

DONNA SUMMER - HOT STUFF (1979)

ドナーサマーのホットスタッフはたけのこ時代「たけのこ、原宿の代々木公園で色とりどりの服を着て踊っていたグループ」のかじりでした。埼玉県蕨市にあったディスコでこの曲に合わせて友達と皆で笛を吹いて踊っていました。原宿にはたけのこをよく見に行っていました。グループごとに分かれて踊っていて羨ましく思っていました。今では良い思い出です。

シックのおしゃれフリーク

おしゃれフリーク  シック

当時付き合っていた彼氏が恥ずかしがりやさんで、私のおしゃれフリークを踊っている後ろ姿を見て楽しんでいた思い出があります。

毎週ディスコ通い

 (1916055)

20才位に女友達と毎週のように埼玉県の蕨にある今はディスコジャパンに通っていました。
ナンパ目的の人には「ごめんなさい」をして踊るのが楽しい時代でした。

新宿にあった「インデべント ハウス」と言うディスコがあったのをご存じですか?
私は20才ぐらいの時に一度行った事があります。
そのときお巡りさんが未成年がいないかどうか、ディスコに入ってきたことがありました。
未成年の人は階段から逃げて行った事を思い出します。。今はそのディスコはなくなっているみたいです、残念です。あったら行ってみたかったです。

ボニーMの怪僧ラスプーチン

怪僧ラスプーチン

怪僧ラスプーチン

今は見かけなくなったレコードジャケットに衝撃を受けた思い出の曲です。
ボニーM(Boney M.)はドイツ出身のディスコバンドである。1970年代〜80年代に活動した。

ドイツのミュージシャン、フランク・ファリアン(英語版)が当初自身の変名としてプロデュースし、メンバーを集めた上、影のボーカルも担当した。ドイツのバンドではあるがメンバーはすべて海外(中南米とアフリカ出身)から呼び集め、歌詞も英語だった。
36 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 2020/5/15 15:38

    歌舞伎の東亜会館、東宝会館、ニューヨークニューヨーク、ゼノンのころは行かなくなった時期です。
    新宿なら。ポップ、get、トレビですね。アウトローメンバーのたまり場でした。それでも行く緊張感がたまらない時代でした。

    alfaemilio156 2019/8/4 21:35

    歌舞伎の東亜会館とか東宝会館に触れてないのは残念です。鏡が無いニューヨークニューヨーク、ゼノン。ノヴァ21がマハラジャを手掛ける以前に人気だった、六本木の最後の20セントの方が、少し大人びていてリズム感がまったく無いので、たまにしか行かないけど良かったかな。当然そのあとのマハラジャ、キンクイ全盛期でバブルは絶頂に達しましたね。ユーロビート系も良いですが、サーファーズディスコ(ステップはセンスがないけど)とか、ニューウェーブのロマンティクスも良かったです。

    すべてのコメントを見る (2)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

最近では、男性のモノローグが入るのが主流だったり、男性主人公の漫画も珍しくないのですが、90年代頃はまだまだ少数派でしたよね。90年代に連載されていた漫画で男性主人公の作品をまとめてみました。
saiko | 1,020 view
DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。
saiko | 631 view
子供の頃に収集していたものは何?(女の子編)

子供の頃に収集していたものは何?(女の子編)

子供の頃って色々な物を収集していましたよね。 大人になった今「なぜあんな物を一生懸命集めていたのか…」と思うものも中にはありますが… 今回は「子供の頃に集めてた!」という声の多かったものをご紹介していきます。
やすたけ | 1,490 view
少女漫画にもある!ヤンキー・不良を題材にした漫画特集

少女漫画にもある!ヤンキー・不良を題材にした漫画特集

ヤンキー漫画は少年漫画では今でも人気のジャンルです。ですが以前は少女漫画にもヤンキーや不良を題材にしている漫画がありました。懐かしの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 1,089 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

70~80年代におけるR&B界最強の歌姫「チャカ・カーン」の2枚組ベスト盤が発売決定!!

70~80年代におけるR&B界最強の歌姫「チャカ・カーン」の2枚組ベスト盤が発売決定!!

ワーナーミュージック・ジャパンより、70年代から80年代にかけて数々のヒット曲を生み出したR&B界最強の歌姫、チャカ・カーンの2枚組ベストアルバム『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』の発売が決定しました。
隣人速報 | 402 view
39年ぶりの新曲も!?スウェーデン発の世界的音楽グループ「ABBA」が特設サイトを開設!!

39年ぶりの新曲も!?スウェーデン発の世界的音楽グループ「ABBA」が特設サイトを開設!!

70年代から80年代前半にかけて世界的なヒットを連発した、スウェーデン発の音楽グループ・ABBAがこのたび、特設サイト「ABBA Voyage」を開設しました。
隣人速報 | 2,275 view
【1960~1990年代】絶対聞いたことのある洋楽&日本人カバー14曲

【1960~1990年代】絶対聞いたことのある洋楽&日本人カバー14曲

1960~1990年代の有名な洋楽を14曲集めまてみました。おそらくみなさん聴いたことある曲がほとんどです。ただ、オリジナルとカバー、どちらのイメージが強いのかは人それぞれかもしれませんね。
青春の握り拳 | 18,293 view
16年ぶりのビリー・ジョエル来日公演・前夜祭!2夜限定で伝説の『ライヴ・アット・シェイ・スタジアム』が全国で劇場公開!!

16年ぶりのビリー・ジョエル来日公演・前夜祭!2夜限定で伝説の『ライヴ・アット・シェイ・スタジアム』が全国で劇場公開!!

2024年1月24日(水)に16年振り、一夜限りの東京ドーム公演が決定しているビリー・ジョエル。このプレミアムな来日公演の<前夜祭>として、ビリー・ジョエルの伝説的なコンサート 『ライヴ・アット・シェイ・スタジアム』が、12月25日(月) と12月28日(木) の2夜限定でTOHOシネマズ日本橋ほか全国42館の劇場にて公開されます(TOHOシネマズ日本橋となんばの2館のみ一週間上映)。
隣人速報 | 118 view
【訃報】“ロックの女王”と呼ばれた歌手、ティナ・ターナーさん死去。「プラウド・メアリー」「愛の魔力」など

【訃報】“ロックの女王”と呼ばれた歌手、ティナ・ターナーさん死去。「プラウド・メアリー」「愛の魔力」など

アメリカの人気歌手、ティナ・ターナーさんが24日、スイス・チューリッヒ近郊の自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。83歳でした。
隣人速報 | 576 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト