【おもちゃ箱に使ったクッキー缶】キン消しやシール、メンコなどを片づけたクッキー缶!お歳暮でいただいたクッキー缶が大活躍!!
2016年5月13日 更新

【おもちゃ箱に使ったクッキー缶】キン消しやシール、メンコなどを片づけたクッキー缶!お歳暮でいただいたクッキー缶が大活躍!!

クッキー缶はおもちゃ箱、子供の頃、小さなおもちゃはたくさんありました。ガチャガチャやお菓子のおまけ、駄菓子屋さんで買ったシールやメンコ。そんなたくさんのおもちゃ達、よくクッキー缶をおもちゃ箱を使って片付けました。懐かしいクッキー缶を思い出しましょう。

9,167 view

おもちゃの入ったクッキー缶、机の引き出しや押入れにしまっていました

こんな風に、クッキー缶などがおもちゃ箱として活躍しませ...

こんな風に、クッキー缶などがおもちゃ箱として活躍しませんでしたか?

こんな素敵な缶をゲット出来たら嬉しかったですよね

こんな素敵な缶をゲット出来たら嬉しかったですよね

なんちゅーまとめ記事、と思う方がいらっしゃったら申し訳ありません。

せっかくクッキーやお菓子の画像を集めているにも関わらず、本記事ではその入れ物「缶」について懐かしむことが主たる目的となっております。

もちろん、どのお菓子やクッキーも美味であり、子供時代に頂き物で我が家に届いたときには小躍りして喜んだものばかりであることは、言うまでもありません。

あなたがおもちゃ箱にしていたクッキー缶があるかもしれません

それでは、思わず懐かしいと感じてしまう「クッキー缶⇒おもちゃ箱」たちを振り返りましょう。
モロゾフのアルカディア

モロゾフのアルカディア

小箱で、フタが曲線形になった缶。
小物入れに重宝した方も多いのではないでしょうか。

モロゾフのスイーツですと、このクッキー以外にもチーズケーキやプリンが好きでした。
たしかプリンのガラス容器も持ってた気がします。
泉屋のクッキー

泉屋のクッキー

このデザイン、懐かしいと感じる方も多いかもしれません。
私はこの真ん中にあるクッキー(ドライフルーツのついたやつ)が大好きでした。

大きくて平たい箱、メンコなどをいれるのに適していましたね。
お土産の定番「鳩サブレー」

お土産の定番「鳩サブレー」

こちらも平面で大きめの箱でしたね。
ヨックモックのシガール

ヨックモックのシガール

有名な葉巻タイプのクッキー。
こちらも小箱で扱いやすい箱だったのではないでしょうか。
同じくヨックモック

同じくヨックモック

こちらの缶の方が懐かしい方が多いかもしれません。
ちょっと小さ目の長方形、キーホルダーなどをいれるのにちょうどよかったかも。
ケルドセンの缶クッキー

ケルドセンの缶クッキー

ケルドセンに代表される、丸くて底の深いクッキー缶は重宝しました。
キン消し入れには持って来いだった気がします。
丸い缶クッキー、中は二層構造でしたね

丸い缶クッキー、中は二層構造でしたね

几帳面な人は、内側のプラスチックの下敷きもそのまま使お...

几帳面な人は、内側のプラスチックの下敷きもそのまま使おうとしたり

こんなオシャレな缶を持ってた人いますか?

こんなオシャレな缶を持ってた人いますか?

神戸凮月堂のゴーフル

神戸凮月堂のゴーフル

こちらも、丸くて底の深い缶で使い易かったですね。
こちらは楕円形、ヤコブセンのバタークッキー

こちらは楕円形、ヤコブセンのバタークッキー

クッキー缶ではありませんが

クッキー缶ではありませんが

こちらはビー玉やおはじき入れの定番でした。
その他、ディズニーのキャンディー缶などは大きさも小ぶりで、女子が小物入れにするのにピッタリだったのではないでしょうか。

懐かしいクッキー缶、まだまだたくさんあるのでしょうが、なんとなく私自身の幼いころの記憶で辿ってみました。
19 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

感動をふたたび!涙腺崩壊しちゃう『赤ちゃんと僕』を振り返る

感動をふたたび!涙腺崩壊しちゃう『赤ちゃんと僕』を振り返る

漫画雑誌『花とゆめ』にかつて掲載されていた『赤ちゃんと僕』。不慮の事故で母親を亡くした拓也とその弟である実との兄弟愛、拓也の友達との友情、そして家族愛などとにかく涙腺崩壊必須の感動漫画でしたね!もう一度読みたくなること必至。振り返ってみたいと思います。
昔と今の恋愛はどう違う?アプローチ方法の変化について詳しく解説!

昔と今の恋愛はどう違う?アプローチ方法の変化について詳しく解説!

時代が変わるごとに恋愛の傾向も変わってきますが、昔と今ではどのような変化があるのでしょうか?特に男性からのアプローチ方法は大きく変化していて、女性の動き方にも影響を与えていますよね。
iVERY | 789 view
マミリン、ケンちゃん、「天使なんかじゃない」のサブキャラが最高!

マミリン、ケンちゃん、「天使なんかじゃない」のサブキャラが最高!

矢沢あいさんの大ヒット漫画「天使なんかじゃない」。主役の2人もいいですが、それ以外の登場人物もキャラが立っていていいですよね。今回は主役の2人以外にスポットを当ててみましょう。
saiko | 2,893 view
20年後の物語が連載中!恋を取るか、友情を取るか…?250万乙女のバイブル『星の瞳のシルエット』

20年後の物語が連載中!恋を取るか、友情を取るか…?250万乙女のバイブル『星の瞳のシルエット』

少女漫画誌「りぼん」で、大人気だった『星の瞳のシルエット』を知っていますか?恋と友情の間で揺れる、主人公の香澄と久住君のすれ違う恋愛模様に夢中になった方も多いはず。現在連載中の、20年後の物語もご紹介します!
snomama | 3,667 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【食玩の歴史】おまけが主役!究極の食玩といえばアナタは何を思い出しますか?

【食玩の歴史】おまけが主役!究極の食玩といえばアナタは何を思い出しますか?

食玩(おまけ)といえば?グリコやビッグワンガム、ビックリマンチョコなどいくつものお菓子を思い出しますよね。私たちにとってなじみ深い食玩(おまけ)について、歴史を振り返りつつご紹介していきましょう。
青春の握り拳 | 99,884 view
80年代後半ロッテがビックリマンの二匹目のどじょうを狙った「あっぱれ大将軍チョコ」

80年代後半ロッテがビックリマンの二匹目のどじょうを狙った「あっぱれ大将軍チョコ」

80年代後半、おまけシール付きのお菓子「ビックリマンチョコ」が空前の大ヒット!そのブームに火が付き始めたころ、同じくロッテから発売されたシール付きお菓子「あっぱれ大将軍チョコ」。 ビックリマンより美味しいチョコと、温度で顔が変わるシール。コンセプトは斬新だったんだけど…
ahya810 | 27,017 view
昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

今となっては懐かしい、子供の頃に持っていた物を集めてみました。なんの利便性も持たない物でも、子供のときは夢中になって遊んでいたことは、誰にでも経験があるものです。昭和の後半から平成の前半生まれの人たちなら、きっと思い出してくれることと思います。
あやおよ | 2,586 view
80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

今回は、男の子バージョンで80年代生まれが遊んでいたモノをまとめてみました。女の子も遊んでいたモノもあるかもしれませんが、男の子と言えばやはりゲーム機が多かったのではないでしょうか。幼い頃、遊び尽くしたゲーム機やおもちゃを大人になった今見てしまうと、再び遊びたくなってしまうかもしれませんね。
あやおよ | 1,202 view
あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

お祭りの楽しみといえば目移りしてしまうほどの屋台の数々。金魚すくいやヨーヨー釣りなどと同じく楽しみにしていたのが屋台グルメです。そこで、今回はスイーツに的を絞って小学生の頃によく食べた縁日スイーツをまとめてみました。
ハナハナ | 491 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト