ヘヴィメタル
「ヘヴィメタル」に関する記事一覧です。

懐メロをメタルアレンジで演奏する「NATSUMETAL」がワンマンライブを実施!会場限定カバーアルバムを発売!!
往年の名曲をメタルアレンジで演奏するプロジェクト「NATSUMETAL」(懐メタル)が、2月1日にワンマンライブ「NATSUMETAL LIMITED SHOW」を実施、カバーアルバム「NATSUMETAL」を会場限定で発売します。
隣人速報 | 1,267 view

あの聖飢魔Ⅱがデビュー35周年を記念し再集結(再結成)することが明らかに!!
伝説のロックバンド「聖飢魔Ⅱ」が、2020年(魔暦22年)に地球デビュー35周年となるのを記念した再集結(再結成)をすることが明らかとなりました。
隣人速報 | 1,946 view

ヘヴィメタルの雄、モトリー・クルー(Mötley Crüe)の活動再開が決定!!
80年代よりハードロック/ヘヴィメタルの雄として君臨し、2015年に活動を停止していたバンド「モトリー・クルー(Mötley Crüe)」が、このたび活動の再開を宣言しました。
隣人速報 | 3,359 view

あの「キッス」が最後のツアーを現在開催中!幻の激レア曲「It's My Life」をついに初演奏!!
アメリカを代表するロックバンド「キッス」が、最後のツアーと銘打った「End Of The Road World Tour」を2019年1月より開催中です。幻の楽曲「It's My Life」がついにお目見え!
隣人速報 | 1,305 view

メタラー感涙!HR/HMの第一人者・伊藤政則のお宝グッズが大量に蔵出しされるイベントが開催決定!!
タワーレコード渋谷店8階の催事場“SpaceHACHIKAI”にて、ハード・ロック/ヘヴィ・メタルの第一人者、伊藤政則氏のメモラビリア展「MASA ITO メモラビリア・フェスト -THE FINAL- “メタル聖地巡礼” 」の開催が決定しました。期間は2018年9月22日~25日の4日間限定。
隣人速報 | 1,082 view

ブラック・サバス-70年代の三大ハードロックバンドの中でも最も重い!
レッド・ツェッペリン、ディープ・パープルとそして、ブラック・サバス、この三バンドは70年代の三大ハードロックバンドと呼ばれています。その中でも、最も音が重い! 「黒い安息日」という不吉な名前を持ったブラック・サバスの、オジーオズボーン在籍時(70年代)を中心に辿ってみます。
Yam | 4,725 view

80年代ジャパメタの雄「X-RAY」が35周年記念ボックスを発売!全オリジナル・アルバムに加え未発表音源も!
ジャパニーズ・ヘヴィー・メタル・シーンを代表するバンド「X-RAY」が、デビュー35周年を記念した10枚組コンプリート・ボックス「X-RAY 35th ANNIVERSARY COMPLETE BOX~完全制覇~」の発売を決定しました。
隣人速報 | 1,179 view

80年代と90年代のメタリカの名曲を厳選して振り返る
以前、ブラックアルバムについては特集記事を書きましたが、当然ながらメタリカにはその他にも名曲が沢山あります。というか、その他の曲の方が有名かもしれません。さっそく厳選して聴きなおしてみたいと思います(^^)/
つきねこ | 2,045 view

あのLOUDNESSの二井原実が自伝を発表!88年のバンド脱退の裏事情などを赤裸々に暴露します!!
株式会社リットーミュージックより、あの「LOUDNESS」の二井原実が自らのすべてを語りつくす『二井原実 自伝 真我Singer』が2018年3月12日に発売されます。自身の音楽遍歴とともに、プライベートも交えながら、これまでの歩みのすべてを紐解いていく待望の書籍となっています。
隣人速報 | 1,563 view

中古レコード屋が悲鳴!?HR/HMの入手困難な名盤が1000円で大量に再発される!!
ハード・ロック/ヘヴィ・メタルファン必見!過去にユニバーサルミュージックから発売され、廃盤や製造中止となり入手困難となっていたアルバムの国内盤65タイトルの再発が決定しました。発売予定日は2018年3月14日で、価格はなんと1,000円!プレミアで食ってるレコード屋が悲鳴を上げています!?
隣人速報 | 16,820 view

LOUDNESS(ラウドネス)の名盤『8186 LIVE』の再現ツアー音源とオリジナル盤リマスターCD等が発売決定!
80年代中盤からはアメリカやヨーロッパでも活動し、世界的な名声を誇るLOUDNESS(ラウドネス)。彼らの名盤『8186 LIVE』を再現したツアーの音源や同アルバムのオリジナル盤リマスターCD等が12月に発売される。
ミドルエッジ編集部 ライターA | 1,732 view

聖飢魔Ⅱがブロックトイに!85年の地球デビュー時の構成員がフィギュアになって降臨!!
アーティストブロックトイ「brokker」より、聖飢魔Ⅱのブロックトイが登場。1985年の地球デビュー時の構成員の編成がフィギュアで再現されてます!
隣人速報 | 1,022 view

1993年リリース 【Ozzy Osbourne】のライブアルバム『Live & Loud』を振り返る
この記事では、1993年にリリースされた【Ozzy Osbourne】のライブアルバム『Live & Loud』に焦点を当ててみたいと思います。
つきねこ | 1,057 view

ラウドネスがアメリカで入国拒否される!全米ツアー中止とその背景とは?
全米ツアーを企画していたラウドネスが入国を拒否され、ツアーの中止を余儀なくされる騒動が起きました。ラウドネスの功績を振り返りつつ、今回の騒動についてまとめてみたいと思います。
となりきんじょ | 2,457 view

スタイルを頑なに守るメタル界の帝王『Slayer』(スレイヤー)
1983年にデビューしてからスラッシュ・メタルのスタイルを守り続ける帝王とも呼ばれるバンドスレイヤー。メンバーチェンジを経て、今でも現役で活動を続けています。
gogo-one | 7,195 view

70年代のブリティッシュ・ハードの精神を現代に伝承できる数少ないバンド、ザ・カルト
デビュー当時はポジティブ・パンクと呼ばれていたザ・カルトですが、徐々にその音楽性を変化させハードロック・バンドへ。更に進化し洗練された音作りをするようになりますが、時代やスタイルが変わってもザ・カルトが持っている70年代のブリティッシュ・ハードの精神は変わることはありません。そのカッコよさは不変です!
obladioblada | 3,402 view

メンバーチェンジを繰り返すことで成長していくという稀なバンド、ホワイトスネイク
メンバーチェンジを繰り返すバンドはそれほど珍しくありませんが、ホワイトスネイクのようにメンバーをどんどん解雇し、その度に優れたミュージシャンが集まってくるというのは稀なのではないでしょうか。ホワイトスネイクなだけに、まさにヘビが脱皮するようにメンバーを変え、その度に成長していくという特殊なバンドといえます。
obladioblada | 2,465 view

【マリリン・マンソン】90年代のマリリン・マンソンについて恐々…振り返ります。
1990年代のハードロック・バンドとしてのマリリン・マンソンとともに、そのリードボーカルでもあり、何かと問題児扱いされてしまうマリリン・マンソン(バンド名と同じ)ことブライアン・ヒュー・ワーナーについても特にスポットを当ててみます。恐々…。
Yam | 24,757 view

色あせないデフ・レパードの魅力
1980年代に、世界中を席巻して多くの音楽ファンを熱狂させたブリティッシュハードロックバンド、デフ・レパード(Def Leppard)。ここでは、そんなデフ・レパードの足跡を1980年代の全盛期から、現代に至るまで、振り返り、今でも色あせない彼らの音楽の魅力に迫っていきたいと思います。
tenpuo4 | 6,734 view

【バンドTシャツを知らず着ているニュース】…懐かしのバンドが多いロックTシャツ…バンドも知ってください…。
『ちょっと恥ずかしい日本人。「オジー・オズボーン」や「E.YAZAWA」まで。バンドTシャツを着る人の10人に1人は意味知らず。』というニュース記事を読み、意外な気持ちになってしまい、今回、記事にしようと思いました。バンド・ロゴ(バンド名)だけでなく(バンド名も知らない方も多かった…)、ぜひとも曲の方も知ってください!
Yam | 12,734 view

【アイアン・メイデン】ヘヴィ・メタル・ゴッドと言われる彼らのデビュー当時を振り返ります。
1979年デビュー以来、一貫して独自のヘヴィメタル・サウンドを貫き、現在は「GOD(神)」と呼ばれているアイアン・メイデン。その長い歴史の中でも、現在のボーカル、ブルース・ディッキンソンはもちろん、デビュー当時のボーカル、ポール・ディアノ時代を中心にまとめていきたいと思います。
Yam | 9,032 view

【メタリカ】スラッシュ・メタルの四天王と言われた彼らのデビューから90年代までのまとめ
1981年にバンド結成以来、アンスラックス、スレイヤー、メガデスとともにスラッシュ・メタル四天王と言われていたスラッシュ・メタル界の先駆者。ここでは、83年のメジャー・デビュー作「血染めの鉄槌(キル・エム・オール)」から90年代までのメタリカについてまとめてみます。
Yam | 9,939 view

【モトリー・クルー】80年代にデビュー以来、常に華麗な噂を振りまいてくれたバンド。
1982年「華麗なる激情」(Too Fast For Love)でデビュー当時は、派手な洋装で「LAメタル」の騎手、セックス・ドラッグ・ロックンロールを地でいくバンドと言われたモトリー・クルー。低迷期はあったものの、ヒット曲やゴシップなどで何かと注目されがちだった彼ら…2015年のファイナル・ツアーまでをまとめてみます。
Yam | 24,209 view

KISS ももクロコラボで話題に!デビューからの40年を辿ります
ロック御三家を覚えていますか?KISS・エアロスミス・クイーンをそう呼んだ時代がありました。今回はKISSについて衰えないロック魂とその歴史をご紹介。
momoko | 2,223 view

エアロスミス スティーブンタイラー率いるアメリカンロックのレジェンドとして今も現役
最近はアメリカンアイドルの審査員としてのスティーブンタイラーが若い世代には有名かもしれません。エアロスミスは1970年代からアメリカンロックのリーダー的存在でした。
momoko | 4,385 view

クイーン フレディの4オクターブが凄かった!
ロック御三家の中の唯一の英国バンド 実は日本から人気に火がついたことをご存じでしたか?
フレディが亡くなりましたがまだクイーンとして活動は続いています。
momoko | 6,991 view

女性ボーカルがパワフルに歌い、完成度の高いハードロックの曲を披露するバンド『テラ・ローザ』
バンドは大阪府で結成され、活動中はメンバーがかなり入れ替わりました。バンドはレインボーに影響を受けた美しいメロディで話題になりました。
星ゾラ | 3,247 view

【LAメタル】モトリー・クルーからガンズ・アンド・ローゼズまで80年代、花火のように艶やかに燃えていたバンドたち
「LAメタル」とは、1980年代初頭、クワイエット・ライオット の「Cum On Feel the Noize」の全米大ヒットから火がつき、その後、モトリー・クルー、ラット、ポイズン、W.A.S.P.、ドッケンなどのバンドが、アメリカ西海岸で猛威を振るった現象の表現(ちなみにこの表現方法は、日本だけで通用する言葉です)。花火のように艶やか、賑やかで、そして華麗だったバンドたちの軌跡をまとめてみました。
Yam | 32,137 view

80年代からヘヴィメタル業界をリードし続ける『EARTHSHAKER』(アースシェイカー)
一時解散になったものの復活し、衰えることのない音楽を披露しています。メロディアスでヘヴィなサウンドが魅力的なバンドです。
星ゾラ | 10,655 view
29 件