社会
「社会」に関する記事一覧です。

ロス疑惑とは何だったのか?ロスに始まりロスに終わった三浦和義氏の生涯について。
「ロス疑惑」私たちが子どものころ、マスコミで大きく取り上げられた事件でしたね。子どものころはよく分かりませんでしたが、その後三浦和義氏はバラエティ番組などにも普通に出演していました。2008年に自殺、真相はついぞ明らかになりませんでしたが、そんな彼の生涯を振り返ります。
青春の握り拳 | 193,205 view

【ゆとり教育】戦後の「詰め込み教育」の反動!?完全週休二日制、授業時間数削減、内容削減などの「ゆとり教育」、その狙いはなんだったのか。
「最近の若いもんは」みたいな感覚で「これだからゆとり世代は」なんて言葉を使ったことありませんか?「ゆとりですが何か」といった言葉もある主に1992年、2002年に施行された学習指導要領による教育。1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれの人を「ゆとり世代」とする、つまり団塊ジュニア世代には無縁だったこのゆとり教育はいったい何だったのか、そして現在はまた「脱ゆとり」だそうですがそれはいったい何を意味するのか、確認してみましょう。
青春の握り拳 | 17,341 view

死語かもしれない「カーナンパ」、懐かしいカーナンパのスポット憶えてますか?
カーナンパ、若い頃に繰り出したことのある人いるのではないでしょうか。自慢のデートカーで颯爽と繰り出した男たち、どの街にも若者が車で集う場所がありました。インターネットやケータイの登場で男女の出会い方は随分と変わりましたが、カーナンパには一種の様式美がありました。そんなカーナンパで有名だったナンパスポットをみていきましょう。
青春の握り拳 | 28,125 view

【つくば万博】あなたは行きましたか?1985年の「つくば万博(国際科学技術博覧会、科学万博、つくば '85)」
1985年のつくば万博を憶えていますか。様々な国や企業がパビリオンを連ねた1985年のつくば万博(国際科学技術博覧会、科学万博、つくば '85)はまさに21世紀に対する期待の縮図でした。メインキャラクターだったコスモ星丸も懐かしい、そんなつくば万博について振り返ってみましょう。
青春の握り拳 | 101,072 view

ケータイやPHSが登場する前、ポケベルが普及しました。女子高生(コギャル)中心にポケベル文化は大流行をみせました。
メールや携帯電話がなかった時代、恋人とどのように連絡取り合っていましたか?当時は家の電話にかけ、親が出てきて気まずいなんてのも当たり前の時代。やがて時代はPHSやケータイ(携帯電話)へと移りますが、その前にポケベルの大流行があったことを忘れてはなりません。恋人同士のメッセージのやりとりにも利用されたポケベルの、今となってはすっかり暗号なメッセージをご紹介します。
青春の握り拳 | 40,150 view

戦後の主だった政党の名前、憶えていますか?55年体制下から現在までの政党の変遷を振り返る。
政党の歴史でみると、団塊ジュニアの世代は戦後55年体制の中で育ち、55年体制の崩壊から民由合併といった大きな転換点を全て経験してきた世代です。ところで過去に数多く存在した政党、憶えていますか?主だった政党の変遷について。
青春の握り拳 | 18,125 view

狩られるほど人気があった懐かしいモノ
「ドラクエ狩り」や「エアマックス狩り」など最近は狩られるほど爆発的に人気なものがないですね。狩りの対象になった商品はいずれも当時ムーブメントとなったものばかりです。
ガンモ | 66,622 view

【あの頃の流行語を振り返る】2001~2005年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。
「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「2001~2005年」を振り返ります。
青春の握り拳 | 21,341 view

【あの頃の流行語を振り返る】1996~2000年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。
「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1996~2000年」を振り返ります。
青春の握り拳 | 104,894 view

【あの頃の流行語を振り返る】1991~1995年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。
「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1991~1995年」を振り返ります。
青春の握り拳 | 26,893 view

【あの頃の流行語を振り返る】1986~1990年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。
「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1986~1990年」を振り返ります。
青春の握り拳 | 34,803 view

【あの頃の流行語を振り返る】1981~1985年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。
「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1981~1985年」を振り返ります。
青春の握り拳 | 54,206 view

【あの頃の流行語を振り返る】1975~1980年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。
「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1975~1980年」を振り返ります。
青春の握り拳 | 80,383 view

【2015年10月21日午後4時29分】「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」が予見した2015年の世界とは?
バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ3部作の中で「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」は未来が舞台でしたね。そしてその未来、2015年だったんですよね。映画が描いた2015年、現実はどうなっている?をちょっとまとめてみました。
青春の握り拳 | 32,890 view

【子供たちの夏休みの宿題】宿題代行、十数業者に注文次々ってどういうこと??
なにやら「夏休みの宿題代行」なる仕事が流行っているそうです。それも「塾通いに忙しい子供たち」のために依頼する風潮が強いのだそうで。牧歌的な夏休みの風景というのはもう過去のものなのかもしれません。
青春の握り拳 | 2,556 view

王宮のような昔のラブホテル写真まとめ 外観、回転ベット、エアーシューターが凄い!!
ラブホテルと言えば、ネオンなどで派手なのは今もそうかもしれませんが、昔のラブホテルは外観がすごかったですね。お城や船、何でもありの時代でした。そして、回転ベッドやエアーシューターという精算機まで。
M.E. | 31,428 view

90年代前半に流行ったもの【男女関係なく1990年代の前半に流行したものをチェック】
1990年代の前半に流行ったものを男女関係なくまとめてみました。マンガやゲーム、ドラマに流行など、いま振り返ってみると懐かしいものばかりです。スーパーファミコン、ジュリアナ東京、トレンディドラマ、ちびまる子ちゃん。あなたが懐かしいと思うものはありますか?
haraheri | 24,714 view

【昭和的あるある】日常生活で昔は当たり前だったことを再確認、改めて見ると懐かしくなってしまいます。【昭和的常識】
私たちが子どものころ、ごく普通の日常生活で当たり前だった事や物を並べてみました。そう言えばいつの間にか無くなっていましたね。旅館の有料テレビ、手書きスコア、ドアノブや電話カバー、学校の焼却炉やわら半紙にOHP、ペットボトルの無い時代。あなたはどれが懐かしいと感じますか?
M.E. | 83,744 view

覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。
今の覆面パトカーに比べて、昔はセドリックが多かったり8ナンバーだったり目立つようなTAアンテナが付いていたりとバレバレ仕様でしたよね。
M.E. | 49,416 view

【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ
バブルと言えばこれでしょ!ジュリアナ東京!!ワンレンボディコンのスタイル抜群お姉さんたちがお立ち台に上って派手にパフォーマンスしてましたよ。ミニ履いてたんでパンティーがモロに見えてた覚えが有ります。
ryoryo05 | 255,679 view

【あたしたちぃ】ママたちの黒歴史。バブル世代のオサレなファッション【大学生で~す】
これこそがいい女、これこそがお洒落と張り切ったあの頃のバブリーなファッション。
今見返すとどうしようもなく恥ずかしいのはなぜでしょう。
tomakay | 215,583 view

韓流スターの兵役や自衛隊の活動範囲拡大、知っておきたい「徴兵制度」
よく韓流スターが兵役で帰国、という記事を目にしますよね。お隣の国では当たり前の兵役、私たちには縁遠いものとしてみられています。一方、近年は自衛隊の活動範囲などの議論と共に「徴兵制」という言葉が散見されるようになっているのも事実です。徴兵制とはどのようなものなのか、簡単に触れてみたいと思います。
青春の握り拳 | 2,499 view

昔、母親やおばあちゃんに言われた事、ウソ・ホント・迷信?
子供の頃、母親やおばあちゃんに良く言われた事ってありますよね。それってホント?ウソ?迷信?科学的に現代だから分かった事も多いので振り返ってみましょう。
M.E. | 10,619 view

【テレクラ】もう、見なくなったテレクラ(テレフォンクラブ)
今はインターネットがあるので、あまり見なくなってしまったテレクラの看板。どんな店だったのか振り返ってみる。ダイヤルホン(電話)を連打してた人もいるのではないでしょうか。まだ営業している店舗もあるようなので、気になる方は行ってみるのも良いでしょう。
M.E. | 19,658 view

「佳子さまフィーバー」歴代のプリンセスフィーバーを振り返ります。
「佳子さまフィーバー」と呼ばれるほど、佳子さま人気が高まっています。過去のプリンセスフィーバーと異なる点は、佳子さまご自身が皇室の出自だということです。そんな佳子さまとともに、これまでのプリンセスフィーバーを振り返りましょう。
青春の握り拳 | 46,257 view

昔は喫煙OKだった場所を振り返ってみる。飛行機、電車、どこでも吸えましたね。
近年、喫煙スペースが減ってきていますが、今では考えられない場所でも喫煙可能でしたね。ガソリンスタンドなどの火気厳禁な場所以外ならどこでも大丈夫でしたね。
M.E. | 58,986 view

【天候/天気予報】異常気象?観測史上最大?昔よりやたらと増えたように思いませんか
私たちが子どものころと比べて明らかに変化したと思われるものに「天候」がありますよね。温暖化現象は確実に進んでいるのでしょう。そこで歴代の観測順位をいくつかの項目でみてみましょう。
青春の握り拳 | 3,603 view

【エコミニカー!?】ミニカーですらエコの時代!時速20kmで走る電池を使わない“エコミニカー”!!
世の中はエコブーム。自動車だって電気自動車や水素自動車など、次世代エネルギーが大きなテーマ。そんな時代だからか、空気エンジンで走る「エコミニカー」が登場しました!!
青春の握り拳 | 1,300 view

【“おっさん”がブーム!?】に思う、そのおっさんを楽しく観てるのは我々世代か!?
イケメン、最新情報、成功者があふれるテレビへの反発が「おっさんブーム」を巻き起こしているそうで…。でも私たちが子どものころの「おっさん」といまの「おっさん」ってそもそも違うよね。。。結局のところ、視聴者のメインはつねに我々団塊ジュニアですよってことなんじゃ…
青春の握り拳 | 1,484 view

90年代、オウム真理教に揺れた列島!歌や音楽などを用いた巧みな手法で布教活動を進めていきました。
麻原彰晃を尊師と仰いだオウム真理教。悲惨な事件を巻き起こした彼ら、それらの事件を企て実行するまでに至った裏には、それこそ思想こそ異なれど有能な人々がいたのでしょう。彼らは歌や音楽などを用いて巧みな勧誘活動を行っていました。
青春の握り拳 | 7,884 view