98年以降、長らく日本出身”最後の横綱”だった若乃花!実は横綱昇進の口上で引退を表明するつもりだった!
2017年1月26日 更新

98年以降、長らく日本出身”最後の横綱”だった若乃花!実は横綱昇進の口上で引退を表明するつもりだった!

2017年1月25日、大関・稀勢の里が横綱昇進を決定させた。19年ぶりの日本出身力士の横綱誕生となったが、20世紀最後の日本出身横綱は若貴ブームで有名な若乃花だった。また、稀勢の里が2016年に年間最多勝を獲得するまで、日本出身力士としては若乃花が最後に受賞していた。

12,983 view
本日(2017年1月25日)、大関・稀勢の里が横綱昇進を決定させたが、日本出身力士の横綱誕生は19年ぶりのことである。
その19年前に横綱に昇進した力士が本稿で取り上げる若乃花、その人である。

1998年には67勝を挙げ、年間最多勝を受賞した若乃花。これ以降、2016年に稀勢の里が69勝で年間最多勝を獲得するまで、日本出身力士の年間最多勝は18年間出ていなかった。
第66代 横綱 若乃花

第66代 横綱 若乃花

1988年3月場所初土俵を踏んだ若乃花(当時は若花田。本稿では若乃花で統一)。
角界のプリンスと呼ばれた元大関・貴ノ花を父に持ち、叔父には初代横綱・若乃花がいるという角界のサラブレッドとして、弟の貴乃花(当時は貴花田。本稿では貴乃花で統一)と共に「若貴ブーム」を巻き起こした。
「若貴ブーム」は90年代前半、相撲人気を高めた!

「若貴ブーム」は90年代前半、相撲人気を高めた!

左が貴乃花(貴花田)、右が若乃花(若花田)。
そのブームの過熱ぶりは、1989年11月場所から始まる”666日間連続で満員御礼”という記録を見てもよく分かる。90年代に入ると、ウルフと呼ばれた”小さな大横綱”千代の富士が引退し、曙や武蔵丸など外国人の大型力士が台頭してきており、まさに群雄割拠の時代の幕開けとなった。
その中でも実力、人気で注目を集めたのが若貴であった。

1989年11月場所に史上最年少で関取となった貴乃花には少し遅れたが、若乃花も翌1990年3月場所で新十両となっている。

本稿では、若乃花の横綱までの歩みと横綱昇進と同時に引退を表明しようとしていた仰天エピソードなどを交えてご紹介する。

父を親方と呼び、関取を目指し稽古に励んだ幕下時代

1988年の3月場所で初土俵を踏んだ若乃花は、後の横綱・曙、大関・魁皇らと同期入門だった。

父であり、師匠である藤島(後に二子山に改名)には、入門時に「今日限りお前たちとは親方と弟子になる。パパとママの呼び方は許さない。親方とおかみさんだ。わかったな」と言われ、若貴が親方と女将に存在を認めてもらうには、稽古を重ねて早期に関取になるしかなかったという。
元大関・貴ノ花の藤島親方(後の二子山親方)

元大関・貴ノ花の藤島親方(後の二子山親方)

若き日の若乃花、貴乃花

1990年9月場所に新入幕を果たし、1991年9月場所では、横綱・旭富士を右上手投げで破り初の金星を獲得。さらに1992年1月場所でも、前頭筆頭の地位で再び旭富士を右下手投げで下し、2個目の金星を獲得した。
180cmと力士としては小柄な体格ながら、強靭で粘り強い足腰を生かして多彩な技を繰り出し、後に技能派の名人力士とされる若乃花の片鱗を垣間見せた。

1991年11月場所で、自身初の三役となる新小結に昇進したが、その後は小結と前頭の地位を上下する足踏み状態が続いていた。しかし、2度目の再小結だった1993年3月場所に、初日から7連勝と波に乗り、8日目に当時関脇だった武蔵丸戦で初黒星を喫したが、以降も順調に勝ち星を重ね、14勝1敗の成績で自身初の幕内最高優勝を達成した。
「花田三代」

「花田三代」

日本スポーツ出版社。
「花田三代」四力士/若乃花、貴ノ花、若花田、貴花田。
1993年5月場所直前に四股名を若花田から若ノ花に改名。
しかし、その頃は幕内上位で3場所合計34勝11敗の成績を残すなど一定の活躍をするが、大関昇進が見送られるなどやや停滞気味だった。

それでも、翌1993年7月場所は最後まで優勝を争い、13勝2敗の成績を挙げ、横綱・曙、大関・貴乃花と共に3名で優勝決定巴戦に出場。惜しくも巴戦初戦で曙に敗れ優勝は逃したものの、三役の地位で3場所合計37勝8敗の好成績により、同年7月場所後文句無しで大関に昇進を果たした。

力士生命を脅かす怪我に見舞われた大関時代

大関昇進後は、1994年3月場所で左足首を怪我し、2場所連続で休場、同年11月場所では右腰を痛めるなど本来のパフォーマンスを発揮できずにいた。しかし、若ノ花から若乃花と改名したことも影響してか、1995年11月場所には、12勝3敗で貴乃花との優勝決定戦を制して2回目の優勝を飾った。
翌場所は綱取りの場所であったが、インフルエンザや肝機能障害があり、初日から3連敗し、4日目から途中休場した。

その後、3度目の優勝を達成するが、翌場所に右大腿二頭筋を断裂するなど、綱取りどころか力士としての致命的な怪我を負った為、引退もささやかれ始めてしまう。
大関時代

大関時代

そうした中で迎えた1998年3月場所は、初日から完璧な相撲を取り12連勝。最終的に14勝1敗で4回目の優勝を果たすなど存在感を示した。翌5月場所が3度目の綱取りとなったが、4日目、6日目と序盤で2敗し、さらに11日目には魁皇にも負けてしまう。それでも他上位陣総崩れの幸運もあって自身最後まで優勝を争い、千秋楽には武蔵丸を破り大関の地位で2場所連続優勝を果たし、5月場所後についに横綱昇進を決めた。

ただ、5月場所は12勝3敗という低いレベルでの優勝で、日本相撲協会からは「もう一場所見るべきではないか」という声もあった。しかし、横綱審議委員会では反対論は全く出ずに、史上初の「兄弟横綱」が誕生した。

ちなみに大関29場所目での横綱昇進は、当時琴櫻に次ぐ史上2位のスロー昇進だった。
若乃花の横綱昇進を伝える新聞記事

若乃花の横綱昇進を伝える新聞記事

史上初の「兄弟横綱」が誕生!二子山部屋で記者会見を受ける二人

史上初の「兄弟横綱」が誕生!二子山部屋で記者会見を受ける二人

「不知火型」のジンクス通りになった!?横綱時代

横綱土俵入りでは、後継者が少ない「不知火型」を敢えて選択する。この「不知火型」には”短命横綱”で終わってしまうというジンクスがあり、若乃花においてはこのジンクスが的中してしまうこととなった。

横綱昇進後の1998年9月場所と1999年1月場所は最後まで優勝を争ったが、以降は怪我の為、途中休場を繰り返し、全休も経験した。
1999年9月場所では、左足の肉離れを起こしながらも土俵に立つが、負けが続き、当時の時津風理事長(元大関・豊山)らを初め周囲からの「休場勧告」を受けてしまう。しかし、本人はそれを無視して強行出場した。だが、やはり取組で結果は出ずに、7勝8敗で負け越してしまう。
横綱の皆勤負け越しは、15日制が定着してからは、大乃国以来の10年ぶり史上2人目の不名誉な記録となった。
33 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

弟・貴乃花光司との因縁再び!?文化放送「おとなりさん」で花田虎上が放送作家に“エグい”相撲ドラマを要望!!

弟・貴乃花光司との因縁再び!?文化放送「おとなりさん」で花田虎上が放送作家に“エグい”相撲ドラマを要望!!

「おとなりさん」(文化放送)のゲストコーナー「10時のおとなりさん」の7月5日のゲストとして、第66代横綱若乃花・花田虎上が出演しました。放送作家・鈴木おさむに“新たな相撲ドラマ”を提案したほか、弟・貴乃花光司についても言及!
隣人速報 | 176 view
花田家にまつわる女性たち

花田家にまつわる女性たち

日馬富士関の暴力事件で話題になった貴乃花親方や実兄の花田虎。若貴兄弟の父親と日本相撲協会理事長をつとめた叔父、先代の若乃花。花田勝治、花田満兄弟、花 勝、花田光司兄弟。花田優一。3代に渡り花田家にまつわる女性たちを紹介します。
筋骨隆々・寺尾!18歳の貴花田に敗れ、さがりを花道に叩きつけた!1勝14敗でも貴乃花に勝ちたい!!

筋骨隆々・寺尾!18歳の貴花田に敗れ、さがりを花道に叩きつけた!1勝14敗でも貴乃花に勝ちたい!!

元関脇鶴ヶ嶺を父に持ち、二人の兄も力士で、井筒3兄弟と言われた角界のサラブレッド・寺尾。しかし、親の七光りではなく、努力と情熱で39歳まで現役を続け、鉄人と呼ばれた。貴花田との名勝負や貴闘力や小錦の最後の取組相手にもなった寺尾の足跡を辿る。
ひで語録 | 107,419 view
【宮沢りえ】美人ハーフモデルとして一世を風靡!かつて披露した官能シーンや貴乃花との婚約・V6森田剛との再婚もチェック!

【宮沢りえ】美人ハーフモデルとして一世を風靡!かつて披露した官能シーンや貴乃花との婚約・V6森田剛との再婚もチェック!

かつてその美貌で多くの男性ファンを魅了した宮沢りえさん。大胆にも全てを晒け出した写真集や貴乃花との婚約も大きな話題になりましたね。近年ではV6森田剛さんとの再婚といったニュースも見逃せません。今回の記事では、そんな宮沢りえさんにスポットを当て、そのご活躍ぶりをエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。
tsukumo2403 | 2,927 view
【大相撲】横綱二人が大関を兼任!?過去に一度だけあった!大関不在の珍しい番付

【大相撲】横綱二人が大関を兼任!?過去に一度だけあった!大関不在の珍しい番付

大相撲の番付では、三役(大関・関脇・小結)は、各2名以上いる決まりになっています。ところが、関脇・小結なら調整可能ですが、大関の場合、2名に満たないことがあります。かつては、大関が0名だった非常事態も!?そんな時、番付はどうなるのでしょうか?
izaiza347 | 6,048 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト