国民に愛された時代劇「江戸を斬る」
2022年2月19日 更新

国民に愛された時代劇「江戸を斬る」

TBS系で放送されたテレビドラマ「江戸を斬る」は、主演が竹脇無我、西郷輝彦、里見浩太朗と変わりながら第8部まで制作され、21年もの間、国民に愛された時代劇です。

2,036 view
「江戸を斬る」シリーズの最後の作品である第8部。第6部以来の登場となります「紫頭巾」(松坂慶子演じたおゆき)を城之内早苗が熱演しています。

ストーリーは、将軍家のご落胤を名乗る女性の真贋を巡る騒動に直面した金四郎が、その真相を暴くところから物語がスタートします。先代将軍・家斉のご落胤・茜姫(芦川よしみ)が現れたという話で、江戸の町は大騒ぎになるのです。

おわりに

長く愛された「江戸を斬る」ですが、主人公を演じる俳優によって面白みが変わって楽しい時代劇です。個人的には、西郷輝彦バージョンが長期制作放送されていただけあって、江戸を斬る=西郷輝彦というイメージがついています。改めて第1部から見て行くと軽快感があるのは、竹脇無我と西郷輝彦かなと思いました。里見浩太朗は、貫禄があるなと感じましたね。
遠山金四郎を題材にしたドラマ「遠山の金さん」も同時代に放送されていたも面白いですね。
23 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《水戸黄門編》

時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《水戸黄門編》

「時代劇での、超あるあるお決まりシーン・フレーズのまとめ《時代劇一般編》」では時代劇に共通したものをご紹介しましたが、今回は『水戸黄門』に特化したお決まりシーン・フレーズを列挙してみようと思う。さて、どのようなものがあるでしょうか?
【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。
izaiza347 | 110 view
昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!
obladioblada | 282 view
由美かおる(73)が「徹子の部屋」に出演!70代に入ってから再びミニスカートを着用していると明かす!!

由美かおる(73)が「徹子の部屋」に出演!70代に入ってから再びミニスカートを着用していると明かす!!

女優の由美かおる(73)がこのたび、5月20日にテレビ朝日系列で放送されたトーク番組「徹子の部屋」に出演し、70代に入ってから「再びミニスカートを履くようになった」というエピソードを語りました。
隣人速報 | 424 view
【懐かしのドラマ】1969年放送『フラワーアクション009ノ1』ミニスカートの5人は何者!?

【懐かしのドラマ】1969年放送『フラワーアクション009ノ1』ミニスカートの5人は何者!?

『009ノ1』といえば、石ノ森章太郎原作の漫画として有名ですが、半世紀以上前に実写ドラマがあったことを知る人は少ないでしょう。主演は、西野バレエ団の5人組「レ・ガールズ」。当時10代の奈美悦子や由美かおるらがミニスカート姿で出演しています。また、初代・引田天功が出演した希少なドラマでもあり、昭和のドラマファンは必見です。
izaiza347 | 475 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト