ヘンリー王子もゾッコンの「スタンド・バイ・ミー」が実は名曲中の名曲だったんですよ!!
2018年5月30日 更新

ヘンリー王子もゾッコンの「スタンド・バイ・ミー」が実は名曲中の名曲だったんですよ!!

イギリス王室の一員であるヘンリー王子(33)と米国の女優であるメーガン・マークル(36)のロイヤルウェディングが、イギリス現地時間の2018年5月19日(土)にウィンザー城のセントジョージ礼拝堂で行われたが、やぁぁ 荘厳さの中にも美しさが際立っていましたね。さすがはイギリス王室!!最高でした。それとゴスペルの「スタンド・バイ・ミー」も最高の感動物でした。実は、この「スタンド・バイ・ミー」、欧米では名曲中の名曲の一つとして認識されているのだが・・・

1,274 view

First hymn, first vows | Prince Harry and Meghan Markle - The Royal Wedding - BBC

ご結婚おめでとう!!

英国国教会の中で披露された「スタンド・バイ・ミー」に鳥肌!!

英国国教会と言えば、1530年代まではカトリック教会の一部であったが、当時の英国王であるヘンリー8世のわがままな離婚問題で、カトリック教会とすったもんだの挙句、国王自らが英国国教会をカトリックから決別させた歴史があり、伝統と厳格な教理を現在まで守っており、他の者には近寄りがたい雰囲気がある。

例として現在でも、エリザベス女王は、イギリスと英連邦の君主であるだけではなく、宗教においても“英国国教会の最高権威者【信仰の擁護者(ラテン語で Fidei defensor、英語ではDefender of the Faith)】”なのである。

そのような伝統と厳格な教理を重んじる英国国教会の中で、現代流とも言うべき”ゴスペル『スタンド・バイ・ミー』(アメリカ産)が流れたことに、私は衝撃を受けたというより”鳥肌”が立った。

ちなみに妃になったメーガン・マークルは去る2018年3月、ロンドンのセント・ジェームズ宮殿で行われたプライベートな式典で、ジャスティン・ウェルビー大司教によって正式に英国国教会の洗礼を受けているそうだ。(家庭内で宗教戦争を起こしたくないもんね!!)

日本人は宗教に対してものすごく寛容だが、他の国に行くと宗教が生活の一部になっている所がざらにある。この感覚は外国に多少なりとも住んでみないと解らないことかもしれない。例えば、同じキリスト教でも”処変れば品変る”の如く違ってきて、双方受け入れがたい状況もしばしばなのに、ましてやキリスト教とイスラム教だったりなんかすると、当然の如く、いがみあいや紛争が起こっている。

まさに今回の結婚式については”鳥肌”が立ってもおかしくない状況なのだ!!

'Stand by Me' performed by Karen Gibson and The Kingdom Choir - The Royal Wedding - BBC

この「スタンド・バイ・ミー」を聞きながら涙が目に溢れてしまった。久しぶりに・・・。

ところで、オリジナルの「スタンド・バイ・ミー」は誰の歌だったのか??

Ben E. King - Stand By Me (HQ Video Remastered In 1080p)

「スタンド・バイ・ミー」(Stand by Me)は、1961年11月にアメリカで発表された、ベン・E・キングのシングルレコードだった。もともとは黒人霊歌の「Lord,Stand by Me」という曲であり、これにインスパイアされた形で生まれた。

The Drifters - Stand By Me

作詞・作曲はベン・E・キング、ジェリー・リーバー、マイク・ストーラーで、発売当時はBillboard Hot 100にて4位まで達した。当初、所属していたドリフターズへの書き下ろしだった。

ベン・E・キングって誰??

ベン・E・キング(Benjamin Earl King...

ベン・E・キング(Benjamin Earl King、本名:Benjamin Earl Nelson)

ベン・E・キング(Benjamin Earl King、本名Benjamin Earl Nelson、1938年9月28日 - 2015年4月30日)はアメリカのソウル歌手。
米国ノースカロライナ州生まれ。1958年R&Bグループのドリフターズに加入。’60年ソロに転向し、’61年「スタンド・バイ・ミー」が大ヒットした。同曲はジョン・レノンをはじめ数多くの歌手にカバーされ、’86年にはスティーブン・キング原作の同名映画の主題歌として再びヒットするなど、米国のスタンダードソングとして知られる。スタンド・バイ・ミー財団を設立して慈善活動にも取り組む。来日回数は10回以上の親日家であり、2011年日本を襲った東日本大震災に心を痛め、「スタンド・バイ・ミー」と同年にリリースされ、唯一の全米1位に輝いた日本のスタンダードソング「上を向いて歩こう」を日本語でカバーした。

ベン・E.キング - 上を向いて歩こう

私たちにとっては”お宝”画像だ!!

「スタンド・バイ・ミー」の元ネタが存在!?

Stand By Me - Charles A. Tindley version - Arr. Mosie Lister

この曲が「スタンド・バイ・ミー」の元ネタだ。これはこれでなかなか風情があるし、大本が黒人霊歌だけに、すぐゴスペルにも転じることができる訳だ。

「スタンド・バイ・ミー」のカバーは数えきれない!!

Bob Dylan - Stand By Me (Charles A. Tindley) (Merrillville - August 28, 1990) [audio]

何と、あのボブ・ディランが本家本元の「Stand By Me - Charles A. Tindley version」をカバーしている!!

Sam Cooke. " Stand By me." Oldies classic male voice. Pierot.

ソウル/R&B界のスター、それまでの黒人歌手のスタイルとは一線を画した洗練された音楽性で、声の良さと歌唱力もさることながら、「クック調」と呼ばれる鼻にかかった歌い方は白人にも高く評価され、後世に大きな影響を与えたサム・クックも敬愛するベン・E・キングの「スタンド・バイ・ミー」をカバーした。

Muhammad Ali - Stand by Me

モハメッド・アリも・・・

"stand by me" john lennon live 1975

1975年にはジョン・レノンまでがカバーしている。

Lady Gaga - Stand By Me (Ben E. King cover)

レディー・ガガもカバーしてるんです!!。

Stand By Me - Stringspace Orchestra

オーケストラバージョンだってあるんです!!

映画主題歌としても超有名!!

25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

スタンド・バイ・ミーに出演した4人の子役の現在は?キャラも役柄を反映していた

スタンド・バイ・ミーに出演した4人の子役の現在は?キャラも役柄を反映していた

ビートルズの名曲にのせて少年たちのひと夏の冒険を描いた映画「スタンド・バイ・ミー」。主役のゴーディーは心の傷を負った役でしたが、演じたウィル・ウィートン本人も両親からの精神的な虐待に悩んでいた過去を告白しています。それぞれの性格が役柄にピッタリだったという、4人の少年のエピソードと現在についてご紹介します。
そうすけ | 836 view
映画「スタンド・バイ・ミー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「スタンド・バイ・ミー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

1986年公開の青春ドラマ映画「スタンド・バイ・ミー」。原作はスティーヴン・キングの小説。ウィル・ウィートン、リヴァー・フェニックス、コリー・フェルドマン、ジェリー・オコンネル、キーファー・サザーランドらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。
不朽の名作『スタンド・バイ・ミー』のサンキューマート限定グッズが全品390円で登場!!

不朽の名作『スタンド・バイ・ミー』のサンキューマート限定グッズが全品390円で登場!!

店内全品390円のショップ「サンキューマート」を運営するエルソニック株式会社より、"全米1位"を記録した青春ノスタルジー代表作『スタンド・バイ・ミー』とのオリジナルコラボアイテムの発売が決定しました。8月27日(金)より販売開始となります。
隣人速報 | 677 view
NHK BSプレミアムで映画「スタンド・バイ・ミー」が放送決定!あの4人の少年たちの現在は?

NHK BSプレミアムで映画「スタンド・バイ・ミー」が放送決定!あの4人の少年たちの現在は?

NHK BSプレミアムにて、1986年に公開されたスティーヴン・キング原作の名作映画「スタンド・バイ・ミー」が放送されることが明らかとなりました。放送日程は2020年1月27日21:00〜22:30。
隣人速報 | 2,850 view
『スタンド・バイ・ミー』(監督:ロブ・ライナー、1987年)の魅力とみどころを徹底紹介!解説レビューまで公開します!~

『スタンド・バイ・ミー』(監督:ロブ・ライナー、1987年)の魅力とみどころを徹底紹介!解説レビューまで公開します!~

1986年に公開されたアメリカ映画。 原作はモダン・ホラーの大家スティーヴン・キングの非ホラー短編集『恐怖の四季』の中に収められた、秋の物語『THE BODY』(『死体(英語版)』)です。 思春期に差しかかった少年4人が〝ひと夏の冒険〟に出かけるストーリーで、そのゴールには「死体探し」というちょっとしたホラー要素が含まれます。 誰にでもある〝少年期―少年の頃の懐かしい思い出〟が満載です。 その「少年のときだからこそできる、無鉄砲な冒険譚」が本作では輝くほどに展開します! 所せましと彩られた傑作の名シーンから〝隠れた名場面〟まで、今回は「本作の魅力」を一挙ご紹介していきます!
天川裕司 | 1,651 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト