最後まで分かり合えない二人
via www.google.co.jp
「アムロ!地球上に残った人類などは、地上の蚤だということが何故分からんのだ!!」(シャア)
アクシズをところ構わず爆破しまくるアムロを見てブチ切れるシャア。
この流れは、そのまま論争しながらのMS戦へと発展していく。
「ララアが死んだ時のあの苦しみ!存分に思い出せ!」(シャア)
「情けない奴ッ」(アムロ)
「なにがッ!」.「貴様こそ、その力を無駄に消耗していると、なんで気がつかん!」.
「貴様こそッ!」.
「パワーダウンだと!?」
戦いはさらに激化し、遂にビーム・サーベル戦へ。
ものすごい勢いでサーベルを振り回しつつ、アムロが下がったところを腰のメガ粒子砲で狙い撃ちするシャア。
しかし既にエネルギーの使いすぎ、その機体はメガ粒子砲を撃てるだけのエネルギーを残していなかった。
こんな初歩的なことに気づかないとは。相当興奮していたと思われ。
「世直しのこと…知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、.
夢みたいな目標をもってやるから、いつも過激なことしかやらない!」(アムロ)
「四方から電波が来る!?」(シャア)
「しかし革命の後では、気高い革命の心だって、官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、.
インテリはそれを嫌って、世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる。だったら…」.
「私は、世直しなど考えていないッ!」「愚民共にその才能を利用されている者が言うことか!」.
もうダメダメ。ケンカするためにケンカしてるようなもんだ。思想もヘッタクリンも以前の問題ですね。
まとめ
スタッフ
企画・製作 - サンライズ
企画 - 山浦栄二
製作 - 伊藤昌典
原作・脚本・監督 - 富野由悠季
原案 - 矢立肇、富野由悠季
キャラクターデザイン - 北爪宏幸
モビルスーツデザイン - 出渕裕
メカニカルデザイン - ガイナックス(庵野秀明、増尾昭一)、佐山善則
デザイン協力 - 大畑晃一
作画監督 - 稲野義信、北爪宏幸、山田きさらか、大森英敏、小田川幹雄、仙波隆綱
作画監督補 - 恩田尚之、中沢数宣、重田亜津史、小林利充
音楽 - 三枝成章
撮影監督 - 古林一太、奥井敦
美術監督 - 池田繁美
編集 - 布施由美子
音響監督 - 藤野貞義
演出補 - 川瀬敏文、高松信司
プロデューサー - 内田健二
製作協力 - 松竹、創通エージェンシー、名古屋テレビ放送、バンダイ
原画 - 小林利充 梅津泰臣 吉田徹 所ともかず 上野けん 菅沼栄治 千明孝一 内田順久 大平晋也 川元利浩 木下ゆうき 北久保弘之 他
登場人物
地球連邦軍(ロンド・ベル)
アムロ・レイ(声 - 古谷徹)
ブライト・ノア(声 - 鈴置洋孝)
アストナージ・メドッソ(声 - 広森信吾)
アンナ(声 - 丸尾知子)
チェーン・アギ(声 - 弥生みつき)
ケーラ・スゥ(声 - 安達忍)
トゥース(声 - 戸谷公次)
メラン副艦長(声 - 石塚運昇)
ネオ・ジオン
シャア・アズナブル(声 - 池田秀一)
ナナイ・ミゲル(声 - 榊原良子)
クェス・パラヤ(クェス・エア)(声 - 川村万梨阿)
ギュネイ・ガス(声 - 山寺宏一)
レズン・シュナイダー(声 - 伊倉一恵)
カイザス・M・バイヤー(声 - 村松康雄)
ホルスト・ハーネス(声 - 池田勝)
ライル艦長(声 - 曽我部和恭)
地球連邦政府
カムラン・ブルーム(声 - 村山明)
アデナウアー・パラヤ(声 - 嶋俊介)
その他
ハサウェイ・ノア(声 - 佐々木望)
ミライ・ヤシマ(ミライ・ノア)(声 - 白石冬美)
チェーミン・ノア(声 - 荘真由美)
ララァ・スン(声 - 潘恵子)
オクトバー・サラン(声 - 牛山茂)
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 予告
via www.youtube.com
Mobile Suit Gundam: Char's Counterattack (1988) pt. 1
via rutube.ru
Mobile Suit Gundam: Char's Counterattack (1988) pt. 2
via rutube.ru
Mobile Suit Gundam: Char's Counterattack (1988) pt. 3
via rutube.ru
Mobile Suit Gundam: Char's Counterattack (1988) pt. 4
via rutube.ru
『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの歴史(宇宙世紀0079年「一年戦争」前後から宇宙世紀0096年頃「機動戦士ガンダムUC RE:0096」まで) - Middle Edge(ミドルエッジ)

『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズをテレビシリーズ『機動戦士ガンダム』(1979年–1980年に放映)と劇場三部作・宇宙世紀0079年「一年戦争」前後から、機動戦士Ζガンダム(一年戦争が終結し、7年の月日が流れた宇宙世紀0087年「グリプス戦役」を描いた)、機動戦士ガンダムΖΖ(宇宙世紀0088年「第一次ネオ・ジオン抗争」を描いた)、OVA『機動戦士ガンダムUC』 をテレビ版へリメイクしたテレビシリーズ 「機動戦士ガンダムUC RE:0096」(2016年4月3日からテレビ朝日系列で放映中)「宇宙世紀0096年」まで振り返ります。OVA「ポケ戦」「0083」「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」なども入ります。1970年代後期の合体系ロボットアニメが主流の流れに、突然変異のように生まれたリアルロボット系戦争劇のガンダム。時代を先取りしすぎており、打ち切りになったのも理解できます。