【昭和のスターとアイドル展】 5月に日本橋三越本店にて開催♪関連イベントとして三越劇場でのコンサート等も実施!
2017年1月25日 更新

【昭和のスターとアイドル展】 5月に日本橋三越本店にて開催♪関連イベントとして三越劇場でのコンサート等も実施!

5月3日(火・祝)~5月9日(月)の期間、日本橋三越本店新館7階ギャラリーにて『昭和のスターとアイドル展』が開催されることがわかった。

5,345 view
 (1621041)

1970年代から80年代にかけての歌番組には、番組を見ないと翌日の話題についていけないほどの人気があった。
『ザ・ベストテン』の美術セットの模型や、当時レコード店に掲示されていたヒットチャートなどを展示。

​〈昭和から平成へと新しいカタチで歌謡曲を引き継ぐ小林幸子〉 ​

 (1621044)

歌手活動50周年となる2013年、〈ニコニコ動画〉の世界と積極的に交流を始め、ネット世代にも親しみやすい存在に。洋楽ポップスやボーカロイド曲にも挑戦し、新しいかたちの歌謡曲を開拓してきた歩みを展示。

〈グループ・サウンズが遂げた革命と男性アイドルの登場〉

 (1621047)

ベンチャーズやビートルズに刺激された若者たちによって花開いたグループ・サウンズ。なかでもザ・タイガースの沢田研二とザ・テンプターズの萩原健一の人気はすさまじく、のちの男性アイドルブームの先駆けとなりました。

※画像はザ・タイガース

コンサートや屋上ライブも

◆本館6階 三越劇場

【1】「マイ・ラスト・ソング2016」~歌謡曲が街を照...

【1】「マイ・ラスト・ソング2016」~歌謡曲が街を照らした時代~

2008年から開催されている『マイ・ラスト・ソング』は、2006年に逝去した演出家の久世光彦による同名の連載エッセイを、小泉今日子の朗読と浜田真理子のピアノ弾き語りによって表現する公演シリーズ。

5月6日(金)・9日(月)18:30/19:00
■出演:小泉今日子/浜田真理子
■入場料7000円(全席指定、パンフレット付)
■予約・問い合わせ:三越劇場 0120-03-9354
【2】「歌謡NABEコンサート」

【2】「歌謡NABEコンサート」

5月6日(金)14:00
■出演:ジェロ、西田あい、伊藤美裕、徳永ゆうき、工藤あやの、三小田朱里、津吹みゆ、最上川司、UNIONE(ユニオネ)、司会)三遊亭わん丈
■入場料3000円(全席指定)
■予約・問い合わせ:三越劇場 0120-03-9354

◆本館屋上

・5月3日(火・祝)①正午~②午後2時~ 出演:リトルグリーモンスター
・5月5日(木・祝)①正午~②午後2時~ 出演:かもめ合唱団など
リトルグリーモンスター

リトルグリーモンスター

その他、「歌謡NABEライブ」を連日開催
GWが待ち遠しくなる『昭和のスターとアイドル展』の開催。

興味を持った方は、是非上記のオフィシャルHPもチェックして欲しい。
35 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【歌謡曲】春の訪れとともに聴きたい!題名に "春" のつく歌謡曲7選

【歌謡曲】春の訪れとともに聴きたい!題名に "春" のつく歌謡曲7選

冬が明けると、毎年のように別れと出会いの季節がやってきます。そんな心が揺れ動く季節に恋しくなるのが「春」を歌った曲。今回は、1970〜1990年代のヒット曲にフォーカスし、春の季節や風物詩を歌った楽曲の中から、題名に "春" のつく人気歌謡曲を7曲ご紹介します。
izaiza347 | 519 view
アイドルの歴史年表:1)60年代の映画スターと映画の斜陽化 2)アイドルの隆盛期 3)アイドル黄金期と多様化 4)グラドルの隆盛期 5)集団アイドルの隆盛期

アイドルの歴史年表:1)60年代の映画スターと映画の斜陽化 2)アイドルの隆盛期 3)アイドル黄金期と多様化 4)グラドルの隆盛期 5)集団アイドルの隆盛期

1960年代から現在までのアイドルの歴史をまとめました。今回のまとめでは、アイドルの歴史は5つのフェーズに大きく分けられています。1)60年代の映画スターと映画の斜陽化 2)70年代のアイドルの隆盛期 3)80年代のアイドル黄金期と多様化 4)90年代はグラドルの隆盛期 5)2000年以降の集団アイドルの隆盛期。この5つのフェーズごとに一緒に歴史を振り返っていきましょう。
ガンモ | 28,412 view
CD化されていない南こうせつの「最後の世界/むなしいうた」も収録! 全133曲収録の『PANAMレーベル』55周年記念アルバム『PANAM Archives 55th Anniversary (PW-500~570)』絶賛配信中!

CD化されていない南こうせつの「最後の世界/むなしいうた」も収録! 全133曲収録の『PANAMレーベル』55周年記念アルバム『PANAM Archives 55th Anniversary (PW-500~570)』絶賛配信中!

かぐや姫らを輩出したPAMAM、レーベル55周年記念に1980年までの133曲を収録したアルバムが2025年3月に配信開始されました。南こうせつのデビュー・シングル「最後の世界/むなしいうた」(1970年4月1日)はこれまでにCD化もされておらず、ファン待望の配信解禁となっています。
【1935年生まれ】2025年で90歳!いつまでもお元気で!誰もが知る長寿の有名人

【1935年生まれ】2025年で90歳!いつまでもお元気で!誰もが知る長寿の有名人

2025年(令和7年)は、1935年(昭和10年)生まれの人が卒寿(90歳)を迎える年です。ついに、昭和一桁生まれの人は全員が90歳以上となり、昭和10年代生まれが90歳代を迎える時代になりました。一昔前では考えられないほど、若くお元気な方が多い今の90歳。今回は、2025年に90歳となる、誰もが知る有名人をご紹介します。
izaiza347 | 230 view
【洋楽に似てる!?】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽6選!第2弾!

【洋楽に似てる!?】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽6選!第2弾!

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。前回に続く第2弾として、コード進行やメロディーなどがよく似ていると話題になった邦楽6選をご紹介します。
izaiza347 | 548 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト