もう一度聞いてほしい、町田義人の歌声!「野性の証明」「宝島」「タケちゃんマンロボ」他
2016年4月14日 更新

もう一度聞いてほしい、町田義人の歌声!「野性の証明」「宝島」「タケちゃんマンロボ」他

一度聴いたら耳に残る、独特な声質の町田義人。1970年代から80年代にかけて、映画 『野性の証明』や『キタキツネ物語』、アニメ『宝島』、 『おれたちひょうきん族』の「タケちゃんマンロボ」のテーマなど、幅広いジャンルの歌を手掛けてきました。ぜひゆっくりと聴いてみて下さい。あの当時の様々な記憶がよみがえってきますよ、きっと。

21,606 view

『キタキツネ物語』の主題歌 「赤い狩人」

『キタキツネ物語』は、オホーツク海に臨む北海道の雄大な四季の中で、キツネ・ファミリーの生活を追い、ドラマに構成した映画です。

主人公のキタキツネの夫婦は、フレップ、レイラと名付けられました。
当時まだ、あまり生態のよく知られていなかったキタキツネ。
食べ物を獲得する様子や子育ての様子、やがて成長したわが子に噛みついたり、つきとばしたりして巣穴から追い出すキタキツネの子別れの儀式などが、克明に追って描かれていました。

厳しい大自然の中で、一生懸命生き延びようとするキタキツネの姿が感動的でした。
 (1629013)

『キタキツネ物語』は、『野性の証明』と同じ年に公開されました。
この映画でも、主題歌「赤い狩人」を歌っています。
当時、『キタキツネ物語』の音楽担当だったタケカワユキヒデさんが、町田さんの高い歌唱力を評価して、是非にとわざわざ指名されたそうです。

まったくトーンの違う「戦士の休息」と「赤い狩人」ですが、どちらもしみじみと聴き入りたくなる音楽です。

アニメ『宝島』の主題歌 「宝島」

この辺でちょっと路線を変えて、アニメの歌を見て行きましょう。
この歌を覚えていますか?

作詞 岩谷時子 
作曲・編曲 羽田健太郎 
歌  町田よしと
元気のでる歌ですね!
この冒険物語『宝島』は、1978年10月8日から1979年4月1日にかけて、日本テレビで日曜日18:30-19:00に放送されました。
ワクワクしながら観ていた方も多いのでは?

この作品で、町田さんは主題歌だけでなく、エンディングテーマの「小さな船乗り」や、作品中の挿入歌「まだ見ぬ世界へ」「航海日誌」など、たくさんの歌を担当しました。

当時は『野性の証明』と『宝島』を歌う人が、自分の中で一致していませんでした。
あなたは気がつかれていましたか?
 (1628030)

『交響詩 エメラルダスⅡ』挿入歌「美しい女(ひと)」

 (1629053)

松本零士作品の中でも、メーテルやハーロックについで人気の高いエメラルダス。
この作品は、エメラルダスを主人公としたラジオドラマで、1978年3月24日、『交響詩 エメラルダス II』として『セイヤング』(文化放送)で放送されました。
挿入歌「美しい女」もこの放送のために作られたものです。

出演:田島令子、田中信夫、富山敬、ささきいさお、伊武雅之、麻上洋子、加藤早紀子
豪華な顔ぶれですね。
 (1628034)

内容は、エメラルダスが沈没直前のアトランティス大陸を訪れるというもので、原作とは全く違うものです。ただ、田島令子さんの声があれば、それだけでわくわくしましたけれど。

同じ1978年に、『セイヤング』の同じ枠でもう一作品『スペースファンタジー・エメラルダス』が発表されました。
原作に沿った内容なので、松本零士ファンとしてはこちらの方が嬉しいのですが、音楽としては町田さんが歌う「美しい女」の方が良かったように思います。

作詞 山川啓介
作曲 来生たかお
編曲 椎名和夫
歌 町田義人

『サイボーグ009 超銀河伝説』のテーマ「10億光年の愛」

石ノ森章太郎のライフワークであった「サイボーグ009」シリーズの劇場版完結篇。
宇宙の母源といわれる超エネルギー、ボルテックスをめぐって、宇宙支配をもくろむゾアとサイボーグたちの戦いを描いたSFアクション。
そのテーマ曲、「10億光年の愛」を歌いました。
52 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【サブカル世界への入り口?】宝島社【VOW】ネター【誤植編】

【サブカル世界への入り口?】宝島社【VOW】ネター【誤植編】

1980年代から続く宝島社から出版されている雑誌の1コーナー「VOW」。街や新聞の中の「ヘンなもの」がぎっしりつまった、まさにサブカルチャーをポップにした立役者だと思います。今回、少しですが「VOWネタ」をご紹介したいと思います。
ジバニャンLOVE | 3,804 view
松本零士の美女列伝:ユキ7号・イヴ・魔女シャンブロウ・スターシャ・森雪・メーテル・エメラルダス・有紀螢ほか

松本零士の美女列伝:ユキ7号・イヴ・魔女シャンブロウ・スターシャ・森雪・メーテル・エメラルダス・有紀螢ほか

松本零士の作品に登場する美女たちに共通する、長い睫毛に切れ長の目、瞳の色はブラウン、腰まで伸びた金髪(光沢のある亜麻色)が特徴の美女が勢ぞろいです。松本零士作品の美女たちは、みな、儚くも美しく、謎めいた魅力があります。「落ち着いた大人」「妖艶でミステリアス」「理知的で物静か」な雰囲気を纏う女性たち。1960年代から70年代前半の初期の作品「セクサロイド」や「ミステリー・イヴ」から、70年代半ば以降、人気のテレビアニメ作品・劇場アニメ作品となった「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」ほか。
トントン | 61,432 view
『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。
隣人速報 | 27 view
怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。
隣人速報 | 143 view
「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。
隣人速報 | 44 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト