明治時代の写真家「玉村康三郎」の『100年前の日本の古写真ギャラリー』
via asiareaction.com
玉村 康三郎(たまむら こうざぶろう、1856年 - 没年不明)は、明治時代の写真家。
1897年(明治29年)から翌年にかけてボストンの出版社 J. B. ミレット(J. B. Millet)の依頼で、100万枚とも言われる日本の名勝・風俗の彩色写真の生産を行った。この写真は、岡倉天心によるエッセイ、小川一真のコロタイプ製版写真と併せ、"Japan"と題した豪華アルバムシリーズとして発売された。
via asiareaction.com
―Daily Mail(英)―
1853年、マシュー・ペリー代将率いるアメリカ合衆国海軍東インド艦隊―黒船が浦賀に訪れ、翌1854年に日米和親条約を締結するまで200年もの間、菊の王国(Chrysanthemum kingdom)は世界から隔絶されたままでした。
テクノロジーの面で立ち後れていた日本は、その後まもなく、政治や経済、文化などの面において思い切った改革を行いました。江戸幕府による大政奉還を受け、王政復古によって発足した新政府は、富国強兵、殖産興業のスローガンの下、西洋の工業技術を積極的に導入し、鉄道が敷かれ、製糸工場が造られ、東洋で最初に列強入りを果たした日本は、1905年には大国ロシアを打ち破るほどにまで成長しました。
これらの写真は、そんな時代の1910年、外国からの観光客を誘致する目的で写真家の玉村康三郎によって撮られたものです。
当時の日本の人口は5,000万人弱。大国の仲間入りを果たした日本でしたが、その内部は神秘のベールに包まれたままでした。
玉村康三郎は51枚のコロタイプをアルバムに収め、カラリスト100人が写真に彩色を施したといいます。アルバムは今月15日にソールズベリーでオークションにかけられる予定です。
via asiareaction.com
via e-kitsuke.com
2013年に、明治時代の写真家、玉村康三郎がアメリカの出版社の依頼で撮影した当時の写真のアルバムが、イギリスでオークションにかけられました。
100年以上前の日本の人々の暮らし、さまざまな風景。
その他の写真家の作品も交えて、約一世紀で日本が何を得て、何を失ったのかを感じられる写真を厳選してご紹介いたします。
via asiareaction.com
玉村康三郎(1856年生まれ)という日本の明治時代のカメラマンが撮った写真をご覧ください。
彼は1910年にアメリカの雑誌から旅行宣伝用に日本の景色を撮影するよう委託を受けた。その時の日本は鎖国が終了し開国したばかり。
via www.hvn4u.com
via www.hvn4u.com
via asiareaction.com
via www.hvn4u.com