手足も髭もボーボー眉毛も!全国のダルマあれこれをご紹介。
2018年6月5日 更新

手足も髭もボーボー眉毛も!全国のダルマあれこれをご紹介。

先日、高崎に行きました。高崎名物といえば駅弁「だるま弁当」♪…ではなく、いや、合ってるけども、どちらかというと達磨(ダルマ)本体が名物かと思います。多くは赤色の張子(はりこ)で製作され、目の部分は書き入れずに空白のままに残すイメージが強いかと思います。そして高崎以外のダルマに目を向けてみますと、目玉があるダルマさんは勿論、手足があるダルマさんも居たりして、奥が深いです。

3,513 view
先日、高崎に行きました。高崎名物といえば駅弁「だるま弁当」♪…ではなく、いや、合ってるけども、どちらかというと達磨(ダルマ)本体が名物かと思います。多くは赤色の張子(はりこ)で製作され、目の部分は書き入れずに空白のままに残すイメージが強いかと思います。ダルマに何らかの祈願を行い、祈願が叶うと目を書き入れるという風景は行政の選挙速報などで見ている気がいたします。

ダルマ。ウィキペディアには
鎌倉時代に日本に伝わった仏教禅宗では達磨大師という僧侶を重要視し、『祖師』の言葉は達磨を表すこともあるほどである。禅宗寺院では達磨大師を描いた掛け軸や札をいわゆる仏像のような役割で用いることが行われるが、この達磨大師には壁に向かって九年の座禅を行ったことによって手足が腐ってしまったという伝説がある。ここから、手足のない形状で置物が作られるようになった。
とあり、高崎のダルマについては
群馬県高崎市で生産されているだるま。『上州だるま』とも呼ばれているが公式名称ではない(高崎だるまが地域団体商標に登録されている)。全国生産の80%に匹敵する年間170万個が生産されている。現代の選挙の際に立候補時に左目玉を墨で入れ、当選後に右目玉を墨で入れる『選挙だるま』のほとんどが高崎で生産されている。冬に風が強く乾燥する気候がだるま作りに適しており、農閑期の副業として盛んに行われた。
とありますから高崎恐るべしなのですが、高崎以外のダルマに目を向けてみますと、目玉があるダルマさんは勿論、手足があるダルマさんも居たりして、奥が深いです。
 (2017815)

静岡には手足がある達磨人形がある

そもそもなぜダルマの手足が無いのか。これは先に述べた通り達磨大師が座り続けた結果手足が腐ってしまったという謂れから。ですが。静岡県浜松のダルマ(浜松張子)は今日、手足があります。浜松張子は一度は断絶したらしいのですが、戦後復活。その張子玩具の中に「酒買いだるま」というユニークなダルマさんがありまして、これが、手足があるダルマさん。浜松張子を復活させた女性がおられるのですが、その方のお孫さんにあたる鈴木伸江さんが生み出しました。
 (2017821)

器と道具「TUMIKUSA」ホームページ商品画像より
手足があるダルマがある一方、こちらは毛があるダルマ。これはいくつかあるのですがここでは京都府と神奈川県をご紹介します。
まず、京都の嵯峨。化野念仏寺の参道(愛宕街道)・小堀和装前に「良縁ひげだるま」が売られております。その名の通りヒゲがあるんですが、ヒゲだけではなく眉毛も垂れ流し状態です。良縁がどうのこうの言うより、京都にアバンギャルドなダルマがあると思う自分です。

いやいや手足は無いけどヒゲと眉毛あるよ、縦に

手足があるダルマがある一方、こちらは毛があるダルマ。これはいくつかあるのですがここでは京都府と神奈川県をご紹介します。
まず、京都の嵯峨。化野念仏寺の参道(愛宕街道)・小堀和装前に「良縁ひげだるま」が売られております。その名の通りヒゲがあるんですが、ヒゲだけではなく眉毛も垂れ流し状態です。良縁がどうのこうの言うより、京都にアバンギャルドなダルマがあると思う自分です。
おすすめ京都体験(オスキョー)@osusumekyoto (2017832)

via おすすめ京都体験(オスキョー)@osusumekyoto

うちもヒゲと眉毛あるよ、横に

もうひとつのヒゲだるまは神奈川県平塚市の荒井だるま屋さんのダルマ。こちらも「ひげだるま」というお名前ですが、長い髭以外にも金色にピカーっと輝く目が印象的。お店のサイトによりますと、普通の達磨よりパワーがあるそうで、商売をしている方々に人気があるとか。京都のひげだるまの毛が縦に伸びているのに対し、こちらは横に伸びております。
 (2017847)

荒井だるま屋ホームページより

ヒゲも眉毛も無いけど、頭髪の左右側面の部分に「8」を書くんだよー

最後に。眉毛とヒゲはないけども、頭髪部分に特徴があるダルマをば。これがまた静岡にあったりしまして、静岡も恐るべし、です。
静岡県の藤枝には頭髪の左右側面の部分に「8」を書くダルマさんです。藤枝は旧東海道・藤枝宿として栄えた街。このダルマも街道同様に歴史が古く、江戸時代から伝統を受け継いだ「藤枝だるま」と言われます。今、私の手元にある五代目長橋秀明さんが記したペーパーによると明治の文豪「小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)」が好んだことから別名「八雲だるま」などとも呼ばれたそうです。
静岡県産品愛用運動推進協議会 (2017839)

via 静岡県産品愛用運動推進協議会
今回は自分の独断と偏見でセレクトしましたが、ダルマ人形は全国各地に民芸品として伝わっております。それでも個人的には、やはり、高崎駅のだるま弁当が一番好きですね♪
20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

今回は桃太郎以外の鬼退治伝説を紹介させていただきます。どれも鬼が気の毒になってしまうようなお話です。
山崎敬子 | 743 view
岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

鬼というと「鬼退治」を連想する方も多いように見受けられます。今回はそれに関係するお話です。
山崎敬子 | 810 view
「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

昨今の鬼ブームにあって、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。前回に引き続き鬼の由来を辿っていきます。
山崎敬子 | 1,271 view
「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。

「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。

漫画「鬼滅の刃」が大ヒット。いまはまさに鬼ブームですが、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。
山崎敬子 | 1,429 view
男性の象徴、その語源は中棒?珍宝??様々の呼び名の語源について。

男性の象徴、その語源は中棒?珍宝??様々の呼び名の語源について。

久しぶりの民俗コネタコラムです。ご無沙汰しております。私は日本の祭礼について大学などで講義をさせていただいておりますが、大人の皆様から一番多く質問されることは「夜這いってあるの?」「祭の日にフリーセックス的なことって本当にあるの?」などなど・・・人間味あふれる疑問についてです。
山崎敬子 | 5,562 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト