子供向けの歌だけどミリオンヒット!国民的大ヒットとなった名曲特集!
2023年6月3日 更新

子供向けの歌だけどミリオンヒット!国民的大ヒットとなった名曲特集!

子供向け番組などから誕生した子供向けの楽曲だけど、大人も巻き込んで大ヒットになった楽曲が過去にたくさんありますよね歴代の子供向けヒットソングをまとめました。

287 view

「黒ネコのタンゴ」

 (2529847)

「黒猫のタンゴ」は元々はイタリアの童謡です。1969年3月のイタリアの童謡コンテスト「第11回ゼッキーノ・ドーロ」で3位に入賞した楽曲。原題は "Volevo un gatto nero"(黒ネコがほしかったのに)、です。

その年のうちに日本にもやってきて1969年10月にひばり児童合唱団に所属していた子役の皆川おさむさんが歌いました。当時6歳10カ月だったそうです。

日本版の歌詞は原曲とは少し異なります。

オリコンで14週連続1位を獲得し、累計260万枚という大ヒットになりました。子供が歌うというのもまたよかったんでしょうね。深夜ラジオ「オールナイトニッポン」で放送されたこともヒットのきっかけになったのだとか。皆川さん版の「黒猫のタンゴ」は海外でも発売されました。

さらに1974年には「ママとあそぼう!ピンポンパン」の挿入歌として石毛恭子さんがカバー。以後様々な人にカバーされています。

「およげ!たいやきくん」

 (2529851)

「およげ!たいやきくん」は1975年に「ひらけ!ポンキッキ」で発表された楽曲。歌っているのは子門真人さん。オリコン史上初、11週連続1位を獲得し、累計売上は450万枚です。日本で一番売れたシングルレコードなんですよ。

「子供たちに遊び心と冒険心を伝えたい」「たい焼きを七つの海で自由に泳がせたら面白い」という発想から生まれた楽曲なのですが、毎日鉄板の上で焼かれるたい焼きがサラリーマンの姿の様だ、会社を辞めて他の世界に飛び出したい気持ちを代弁してくれている、という声もあり大人にまで響くヒットソングとなりました。

この曲のヒットで子どもソングが注目されるようになり、1976年には同じ「ひらけ!ポンキッキ」の「パタパタママ」もオリコン6位にランクインしました。B面が子門真人さんの「ホネホネロック」だったということも影響していそうです。

音楽業界に衝撃を与えた曲として今でも語り継がれていますよね。

「山口さんちのツトム君」

 (2529849)

「山口さんちのツトム君」は、1976年にNHKの歌番組『みんなのうた』で放送された楽曲。歌っているのはNHK東京児童合唱団の川橋啓史さん。累計売上は150万枚以上です。

山口ツトムくんの幼馴染の女の子が、ツトムくんに元気がないと感じ声をかけてもあまり反応がなく、田舎に帰省していたお母さんが帰ってきてお土産の苺をもらって元気になり、女の子と2人でイチゴを食べる、という歌詞でした。
なかなか子供向けの歌にしては難しい内容というか、他の歌にはあまりない感じでしたよね。

作詞のみなみらんぼうさんは山口さんちのツトムくんには特にモデルはいない、と話していたのですが、15年経った頃に、幼い頃に母親を亡くして沈んでいた自分そのものだと気が付いた、と話しています。

「みんなのうた」からはその後もヒット曲がたくさん生まれていますよね。北島三郎さんや大貫妙子さんなど昔から有名アーティストを起用した曲も多かったです。

「おどるポンポコリン」

 (2529855)

1990年にはBBクイーンズの「おどるポンポコリン」がリリース。こちらはテレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の初代オープニングテーマですね。

「ちびまる子ちゃん」がアニメ化で大ヒットし、この楽曲も大ヒット。オリコン5週連続1位で、累計売上は160万枚以上です。

ここまで紹介してきた子供向けのヒットソングは、どこか哀愁漂う楽曲ですがこの楽曲だけは底抜けに明るい感じですね。

作詞はちびまる子ちゃんの作者であるさくらももこさんが担当していますが、さくらさんらしいナンセンスな歌詞で当時の世相に受け入れられたという分析もあります。

この頃は牛若丸三郎太(時任三郎さん)の「勇気のしるし」、オヨネーズの「麦畑」、鷲尾いさ子と鉄骨娘の「鉄骨娘」などいわゆるコミックソングが流行していてその流れに乗ったという感じもありますね。カラオケなどでも盛り上がる一曲です。

「だんご三兄弟」

 (2529853)

「だんご3兄弟」は1999年1月に「おかあさんといっしょ」の1月の歌として発表されました。歌っているのは当時のうたのおにいさん、おねえさんだった速水けんたろうさん、茂森あゆみさん。CDは3月にリリースされ、オリコン週間チャートは3週連続1位。250万枚を超える大ヒットとなりました。

「おかあさんといっしょ」を親としてみるようになった今だから分かりますが、「おかあさんといっしょ」の今月の歌がこんなにヒットするなんてことはなかなかないです。

作詞を担当した佐藤雅彦さんが「串だんごが兄弟だったら一番上と一番下どちらが長男になるのか」という疑問を短編集に書いていたのが「おかあさんといっしょ」のディレクターの目に留まり、そこから楽曲の制作があったそうです。

誰でも3兄弟の誰かに感情移入できるなどという理由から大人にも刺さったのではないかと言われています。

この曲の大ヒットで、ぬいぐるみなどのグッズも発売されたり、替え歌も多発しました。さらに、だんごやさんが便乗して4個刺さった団子を1本減らして3個で販売するなどということもあり、社会現象になりましたね。

現在では定番の童謡として歌い継がれています。

ご紹介してきた子供向けの童謡は今でも歌われているものが多いですよね。最近では「パプリカ」のブームなどもありました。これからも時々子供向けの曲からヒット曲が生まれることがありそうですね。

15 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

こんなに豪華だったの?『おかあさんといっしょ』人形劇の過去の声優がスゴイ!

こんなに豪華だったの?『おかあさんといっしょ』人形劇の過去の声優がスゴイ!

幼少期に見ていたおかあさんといっしょの人形劇。子供の頃は知らなかったけれど「こんなに豪華だったの!?」と驚くほど有名キャラクターを担当している売れっ子声優さんたちが声優を務めていました。この記事では、過去のおかあさんといっしょ人形劇の声優さんをまとめてみました。
snomama | 1,667 view
実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

時代ごとのトレンドを取り入れたリカちゃん人形は、令和となった現在でも女の子たちの憧れの的!そんなリカちゃん、実はけっこう大家族だって知ってましたか?この記事では、リカちゃんの家族構成をまとめつつ、懐かしのリカちゃんハウスについて調べてみました。
ハナハナ | 269 view
昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。
昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

今となっては懐かしい、子供の頃に持っていた物を集めてみました。なんの利便性も持たない物でも、子供のときは夢中になって遊んでいたことは、誰にでも経験があるものです。昭和の後半から平成の前半生まれの人たちなら、きっと思い出してくれることと思います。
あやおよ | 2,310 view
「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

おじぃちゃんおばぁちゃんちって独特な物が置いてありませんでしたか?昔ならではの物、見慣れない物など、幼い頃は当たり前に置いてあった物が、大人になった今見ると無性に田舎に行きたくなってしまう。今回は定番に置いてあるおじぃちゃんおばぁちゃんちにある物あった物を載せてこうと思います。
あやおよ | 402 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト