1981年に生まれたアヒルとペンギンのキャラクター「レッツチャット」
2017年2月2日 更新

1981年に生まれたアヒルとペンギンのキャラクター「レッツチャット」

「レッツチャット」は、アヒルとペンギンの80年代キャラクターで、当時の女の子に大人気でした!持っていた人も多いのではないでしょうか??

11,763 view

レッツチャット

80's レッツチャット&バイキンクン (1736047)

1981年、バイキンクンと同時期にレッツチャットシリーズは誕生しました。このシリーズは「アヒルのパッツィダック」と「ペンギンのペンジャミン」を主人公とした当時の人気シリーズで80年代の日本にあったアメリカ文化への憧れがアートに色濃く反映されています。
1980年代、無名のファンシー雑貨が巷にあふれていた頃、日本の「キャラクターグッズ」のはしりとも言えるシリーズ
1981年に生まれたレッツチャットシリーズ。ペンギンとアヒルの可愛らしいキャラクターたち♪

アヒルのパッツィダック

SPACE SHOWER NEWS (1729620)

Images tagged with #レッツチャット on instagram (1736126)

白くてふわふわのアヒルの男の子、パッツィダック。たしかリボンをつけた彼女がいたような気がしますが・・・。

ペンギンのペンジャミン

ヤフオク! - 「let's chat」の検索結果 (1736104)

ペンギンの男の子「ペンジャミン」は、ゴーグルが目印!
himedaria* (1736051)

ハンカチのペンギンさんは「ペンジャミン」だったのか・・。
アヒルの「パッツイダック」揃って『レッツ チャット』なのね。

サンリオとは違うキャラクターにみんな夢中に

【レッツ・チャット】【バイキンクン】|ノカのブログ (1729622)

それまで王道のサンリオに夢中だったけどソニー・クリエイティブ・プロダクツのこれらのキャラクターは可愛いだけじゃなくてカラーやデザインがオシャレでちょっとお姉さんぽくて新しい魅力に溢れてました
新しいクラスメイトにドキドキだけで頭は満タンそんなとき、持ちネタのように当時人気だった"レッツ チャット"とういキャラクター(歳がバレるなこれ。80年代 昭和レトロ^^)のアヒルやペンギンの絵を彼らの下敷きや連絡帳に描いたりして突破口にしていた。

大人気だったレッツチャットのグッズたち

32 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。日本で現存するマンガ雑誌の中で最も長い歴史を持つ「なかよし」。その65周年を記念し、原画展の開催が決定しました。開催期間は10月4日から12月25日まで。
隣人速報 | 1,937 view
アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー世代が子供だった80年~90年代。私たちが当時夢中になったオモチャは現在の子供たちにも引き継がれていますが、30年前後で驚きの進化を遂げています。昔を懐かしみながら、進化したオモチャたちをご紹介していきたいと思います。
snomama | 758 view
3誌をまたいで連載!社内恋愛を描いた大ヒット漫画「クローバー」!

3誌をまたいで連載!社内恋愛を描いた大ヒット漫画「クローバー」!

1997年に連載スタートした稚野鳥子さんの漫画、クローバー。雑誌の廃刊などもあり3誌をまたいでの連載となりました。実写映画化もされ、続編も連載中の人気作品です。
saiko | 480 view
80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代から90年代にかけて活躍された漫画家・岡崎京子さん。活動していた時期は短いのですが、過去の作品が復刊されたり、映画化されたりしていて根強いファンも多いです。新しい漫画家として注目を集めた岡崎京子さんの活動を作品を振り返ってみましょう。
saiko | 498 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1981年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。
izaiza347 | 288 view
【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。
izaiza347 | 444 view
夏休みの思い出!花王 愛の劇場【わが子よ】を振り返ってみよう!

夏休みの思い出!花王 愛の劇場【わが子よ】を振り返ってみよう!

1981年~1986年にかけて「花王 愛の劇場」(13:00~13:30 TBS系)で放送されていた「わが子よ」シリーズ。毎年7月~8月の夏休み期間中に放送されていたこともあり、夏休みの風物詩的ドラマとして見ていた方も多かったのではないでしょうか。なつかしくなり「わが子よ」全6シリーズについて振り返ってみました。
ハナハナ | 5,841 view
圧倒的な大きさ!全高約275mm!「Get Truth 太陽の牙ダグラム」より、「ダグラム」が1/35スケールのプラスチックモデルで登場!!

圧倒的な大きさ!全高約275mm!「Get Truth 太陽の牙ダグラム」より、「ダグラム」が1/35スケールのプラスチックモデルで登場!!

株式会社マックスファクトリーは、「1/35 ダグラム Ver.GT DXコンプリート版」「1/35 ダグラム Ver.GT」を発売。本日より予約開始しています。販売は、株式会社グッドスマイルカンパニー。
【1981年洋楽】エマニエル坊や覚えてる!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1981年洋楽】エマニエル坊や覚えてる!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、本場欧米でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1981年の日本" にフォーカスして「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。洋楽扱いとするかは微妙ですが、サムネイルの「〜坊や」も登場します。
izaiza347 | 609 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト