テンビリオンって覚えてますか?
2017年6月14日 更新

テンビリオンって覚えてますか?

ルービックキューブブームに影響され世界中で続々と立体パズルが発表される中、 日本でもルービックキューブと並ぶキューブパズル界の2大巨頭の1つと称されたパズルがありました

7,743 view

はじめに

ルービックキューブと各種正方形パズル

ルービックキューブと各種正方形パズル

ルービックキューブの各立方体シリーズにも名前があるらしく、『(2×2×2)はポケットキューブ、(4×4×4)はルービックリベンジ、(5×5×5)はプロフェッサーキューブ(、以下6x6x6=V-CUBE 6、7x7x7=V-CUBE 7』だそうで、そういえばルービックキューブが登場した80年にも、色々な立体パズルや類似品が発売され、それぞれ特徴的な名前が付いていた事を思い出した。
今回、その中の1つを紹介したいです。

テンビリオン

1980年当時はルービックキューブが世界的なブームの最中で、数多くのメーカーが類似品を発売していた。任天堂も、ルービックキューブと同じコンセプトだが、中の球を動かすという新しい発想を盛り込んだテンビリオンを発売した。 大多数の類似品がほとんど売れることなく姿を消していった中で、テンビリオンはルービックキューブまでとはいかないものの、世界中で多くの売り上げを記録しヒット商品となった。ドイツでは「Teufelstonne(悪魔の樽)」という名前で発売され大ヒットとなり、数多くの類似品や解法を記した攻略本が発売されるほどのブームとなった
テンビリオン

テンビリオン

1980年に任天堂が発売した樽のような形状をしたパズルタイプの玩具で、テレビCMも流され大々的広告されていた思い出があります。

1980 任天堂 テンビリオンCM

『5列出来たら神様です』に当時の任天堂の力の入れ具合が感じられます

テンビリオン攻略の動画があったのでご紹介。

攻略法は玉を移動させるパターンを幾つも覚えていく方法でしょうが、やはり難易度は高そうです。
攻略本も出されるほどの人気でした

攻略本も出されるほどの人気でした

『テンビリオンはルービックキューブまでとはいかないものの、世界中で多くの売り上げを記録しヒット商品となった。』とwikiにも書かれていますし、当時もキューブパズルの2大巨頭なんて言われていた様ですが、最近は全く耳にしなくなりました。
 (1878255)

ルービックキューブはギネス記録もあり、現在も大会が開かれているようですが、テンビリオンはどうなんでしょうか。
スターテンビリオン

スターテンビリオン

2007年9月19日には「スターテンビリオン」としてリメイクされ、任天堂が運営するクラブニンテンドーで会員向けポイント交換用景品としての提供を開始されましたが、2013年に生産終了しカタログから削除される事に
小学校の時、雨の日は休み時間グランドに出られない為、電池を使わないゲームの(ゲームウォッチ禁止)持ち込みは許されていたんですが、当時ルービックキューブやポケットメイトなんかを持ってくるクラスメイトがいましたがテンビリオンはちょっと記憶にないですね。もしかしたら居たかもしれませんが、やはりルービックキューブの印象が強いです

パズルと言えばスライディングブロックパズルも有名

15パズル

やった事ある人多いと思います

やった事ある人多いと思います

日本では明治40年(1907年)に書かれた書物「世界遊戯法大全」に「十五置き換え遊び」の名で紹介されている最もポピュラーなパズルです

「アウト」シリーズ

 (1877936)

4つの同じ形のピースのうち、特定のピースを外に出すパズルなんですが自分も昔持ってました。コツさえ掴めば難しくはないですが、最初悩んだ思い出があります。

最後に

36 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。日本で現存するマンガ雑誌の中で最も長い歴史を持つ「なかよし」。その65周年を記念し、原画展の開催が決定しました。開催期間は10月4日から12月25日まで。
隣人速報 | 1,940 view
『魔法の天使 クリィミーマミ』のオリジナルグッズが受注開始!!

『魔法の天使 クリィミーマミ』のオリジナルグッズが受注開始!!

株式会社アルマビアンカはオリジナルグッズを展開する通販サイト、「AMNIBUS」にて『魔法の天使 クリィミーマミ』の商品6種の受注を開始しました。
OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

『BASARA』『7SEEDS』などの名作で知られる漫画家・田村由美さんが生み出した『巴がゆく!』。1990年代に有りがちなスケバンものの作品ですが、当時、爆発的に流行ったローラースケートの要素も取り入れられました。今回の記事では、そんなOVA版『巴がゆく!』に焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 777 view
【禁断の恋】教師×生徒の恋愛を描いた90年代の少女漫画特集!

【禁断の恋】教師×生徒の恋愛を描いた90年代の少女漫画特集!

教師と生徒の恋愛を描いた少女漫画は、今も昔も人気のジャンルですよね。今回は90年代に連載されていた教師×生徒のラブストーリーをまとめてみました!
saiko | 2,353 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

ルービックキューブより難しい?新感覚の立体スライドパズルが登場!

ルービックキューブより難しい?新感覚の立体スライドパズルが登場!

2022年1月中旬に株式会社メガハウスから、ルービックキューブシリーズの新商品「ルービック3Dスライド」が発売されます。
ルールは独特でもやっぱり誰でも遊べる!『カービィのきらきらきっず』はカービィ初のパズルゲーム

ルールは独特でもやっぱり誰でも遊べる!『カービィのきらきらきっず』はカービィ初のパズルゲーム

『カービィのきらきらきっず』は、1997年1月にHAL研究所と任天堂が共同開発し、任天堂がゲームボーイ用ソフトとして発売した、『星のカービィ』を題材にした落ち物パズルゲームです。その後、1998年2月にスーパーファミコン用ソフトとしてニンテンドウパワー(ゲームソフトの書き換え販売サービス)で書き換えがスタートし、さらに1999年6月にはROMカセット版が発売されました。『カービィシリーズ』としては初めてのパズルゲームでしたが、ルールが少し独特で珍しくマイナーな作品です。
任天堂から発売された【ゲームボーイ】の【ソフト】の売上ランキングトップ30を紹介!!

任天堂から発売された【ゲームボーイ】の【ソフト】の売上ランキングトップ30を紹介!!

小学生のころよくゲームボーイをしていたので売り上げのソフトトップ30を調べてみました。 80年代後半から2000年あたりまで皆さんが好きなゲームはランクインしていますか?!
ローズリー | 25,472 view
ファミコン『スーパーアラビアン』ステージボスがいなかった!壺を集めてクリアするアクションゲーム

ファミコン『スーパーアラビアン』ステージボスがいなかった!壺を集めてクリアするアクションゲーム

ファミコンソフト『スーパーアラビアン』は、サンソフトから1985年に発売されました。壺を集めるアクションゲームで全4面だが、1周クリアするごとにレベルが1つ上がり、2レベル上がるごとに難しくなりました。
星ゾラ | 5,912 view
ファミコン『ロットロット』ボールを移動させて高得点を目指す。ただそれだけなのにハマるパズルゲームだった!!

ファミコン『ロットロット』ボールを移動させて高得点を目指す。ただそれだけなのにハマるパズルゲームだった!!

ファミコン『ロットロット (Lot Lot) 』は、1985年12月21日に徳間書店から発売されたパズルアクションゲームです。1984年にパソコンゲーム雑誌に読者投稿されたMSX用ゲームプログラム「ロットロットロット (LOTLOTLOT) 」を元にAC版とファミコン版が制作されました。
星ゾラ | 4,227 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト