via buta-neko.net
耕助は、佐清の指紋をもう一度取れと署長に進言する。鑑定の結果、佐清の指紋は奉納手形とは一致しなかった。
耕助「すりかわったんですよ。あの仮面を巧みに利用して、本物と偽者がすりかわっていたんですよ」
「じゃあ今朝の逆立ち死体は何者なんだ」
耕助「静馬ということになりますね」
「そうか、わかった! すると犯人は佐清だ」
耕助「すりかわったんですよ。あの仮面を巧みに利用して、本物と偽者がすりかわっていたんですよ」
「じゃあ今朝の逆立ち死体は何者なんだ」
耕助「静馬ということになりますね」
「そうか、わかった! すると犯人は佐清だ」
犯人バレ注意!見てない人は飛ばしましょう。
via blogs.c.yimg.jp
via blogs.c.yimg.jp
復員兵の正体は、母親(松子)の犯行を全部自分で被ろうとする佐清(本物)だった。
松子(母親)の殺人を目撃してしまっていた佐清と静馬。以降、弱みを握られた佐清は静馬の言いなりに。
佐清は母親をかばい自分が全部やったと嘘をつく。
佐清は母親をかばい自分が全部やったと嘘をつく。
via futalog.com
真相を語りだす耕助
“あなたと竹子さん、梅子さんの姉妹は遺産相続人からはずされていた。
そこで、あなたは自分の息子の佐清君を珠世さんと強引に結婚させ、遺産を独り占めしようとして殺人を決行した。
しかし、あなた、その珠世さんが佐兵衛翁の本当のお孫さんだということをご存じですか。”
そこで、あなたは自分の息子の佐清君を珠世さんと強引に結婚させ、遺産を独り占めしようとして殺人を決行した。
しかし、あなた、その珠世さんが佐兵衛翁の本当のお孫さんだということをご存じですか。”
悪魔の手毬唄〈1977年〉
悪魔の手毬唄〈1977年〉
『悪魔の手毬唄』(あくまのてまりうた)は、横溝正史の長編推理小説。「金田一耕助シリーズ」の一つ。手毬唄の歌詞に沿って行われる童謡殺人を描く。
本作を原作とした映画2本、テレビドラマ5作品が、2014年3月までに制作されている。
連続殺人事件が村に伝承の手毬唄になぞらえて行われるという趣向は、『獄門島』の俳句に見立てた殺人と同一系譜にあるものである。ただし本作の手毬唄は実在しない創作品であるため、これを引っ張り出すストーリー展開にも工夫がなされている。
『悪魔の手毬唄(1977年の映画)』は、1977年(昭和52年)4月2日に公開された日本映画。横溝正史作の長編推理小説『悪魔の手毬唄』の映画化作品。製作は東宝映画、配給は東宝。
市川崑監督・石坂浩二主演による金田一耕助シリーズの第2作目で、東宝映画が製作した。キネマ旬報ベストテン第6位にランクインされている。
(出典:Wikipedia)
本作を原作とした映画2本、テレビドラマ5作品が、2014年3月までに制作されている。
連続殺人事件が村に伝承の手毬唄になぞらえて行われるという趣向は、『獄門島』の俳句に見立てた殺人と同一系譜にあるものである。ただし本作の手毬唄は実在しない創作品であるため、これを引っ張り出すストーリー展開にも工夫がなされている。
『悪魔の手毬唄(1977年の映画)』は、1977年(昭和52年)4月2日に公開された日本映画。横溝正史作の長編推理小説『悪魔の手毬唄』の映画化作品。製作は東宝映画、配給は東宝。
市川崑監督・石坂浩二主演による金田一耕助シリーズの第2作目で、東宝映画が製作した。キネマ旬報ベストテン第6位にランクインされている。
(出典:Wikipedia)
via cinema.pia.co.jp
悪魔の手毬唄の見所・あらすじ
女将の青池リカ(岸恵子)
磯川警部(若山富三郎)が亀の湯にやってくる。
耕助は、この宿にやってきた時から抱いていた疑問を、磯川にぶつける。
耕助「磯川さん、人里離れた奥山に、どうして僕を呼んだんですか?」
磯川「・・・金田一さん、こんな村にも、浮世の風は吹きよるんですわ。 ここの旦那さんという人が殺されましてな」
耕助「ええ?!女将さんの?」
磯川「そう驚かないで下さい。 殺されたったって、昨日今日の話じゃありませんけん。 もう20年前の事件ですけん」
耕助「20年前?!」
磯川「犯人はいまだにわからんままなんです」
耕助は、この宿にやってきた時から抱いていた疑問を、磯川にぶつける。
耕助「磯川さん、人里離れた奥山に、どうして僕を呼んだんですか?」
磯川「・・・金田一さん、こんな村にも、浮世の風は吹きよるんですわ。 ここの旦那さんという人が殺されましてな」
耕助「ええ?!女将さんの?」
磯川「そう驚かないで下さい。 殺されたったって、昨日今日の話じゃありませんけん。 もう20年前の事件ですけん」
耕助「20年前?!」
磯川「犯人はいまだにわからんままなんです」
20年前にリカ(岸恵子)の旦那の源次郎は、顔の判別も不能な状態で殺された
昭和6年、この村に恩田幾三と名乗る男がやってきて、農閑期のサイドビジネスにとモール作りを持ち込んだ。
始めの半年くらいはうまくいっていたが、モール作りの機械を農家に売り切った頃から、次第に仕事が来なくなる。
その頃、若い頃に村を飛び出して以来、ずっと神戸で暮らしていた亀の湯次男・青池源次郎が、妻のリカとまだ幼い歌名雄を連れて村に戻ってくる。
恩田を詐欺師だと見抜いた源次郎は、恩田が鬼首村での下宿先にしていた放庵の離れへ単身乗り込んでいき、逆に頭を殴られて殺されてしまった。
発見したのは、夫の帰りが遅いのを心配したリカと、リカから事情を聞いた放庵。
源次郎の顔は囲炉裏の火で焼けただれて判別がつかない状態だったが、着衣と体つきから、リカと放庵が源次郎に間違いないと証言した。
始めの半年くらいはうまくいっていたが、モール作りの機械を農家に売り切った頃から、次第に仕事が来なくなる。
その頃、若い頃に村を飛び出して以来、ずっと神戸で暮らしていた亀の湯次男・青池源次郎が、妻のリカとまだ幼い歌名雄を連れて村に戻ってくる。
恩田を詐欺師だと見抜いた源次郎は、恩田が鬼首村での下宿先にしていた放庵の離れへ単身乗り込んでいき、逆に頭を殴られて殺されてしまった。
発見したのは、夫の帰りが遅いのを心配したリカと、リカから事情を聞いた放庵。
源次郎の顔は囲炉裏の火で焼けただれて判別がつかない状態だったが、着衣と体つきから、リカと放庵が源次郎に間違いないと証言した。
一見単純な殺人事件だったんですが、どうにもわしには腑に落ちない点がありましてな。被害者と加害者が、実は逆じゃねえかと
事件後、どんなに捜査しても恩田の足取りはつかめなかった。
何より、判別がつかなくなるほど顔を焼いた理由がわからない。
磯川は、20年前の事件の真相を調べるよう、耕助に依頼する。
何より、判別がつかなくなるほど顔を焼いた理由がわからない。
磯川は、20年前の事件の真相を調べるよう、耕助に依頼する。