MANZAIブームを覚えてる?ブームは去っても今に続く影響力
2016年9月22日 更新

MANZAIブームを覚えてる?ブームは去っても今に続く影響力

1980年代初めに起きたMANZAIブーム。売れっ子漫才師が毎日のようにTVに出ていました。

9,996 view
あの北野武や、司会者となった島田伸介など、みんなMANZAIブームで漫才をやっていました。ブームが起きたのはバブル前夜の1980年。山口百恵が引退し、松田聖子がデビューた年でもありました。
漫才ブーム(まんざいブーム)は、演芸界において、1980年~1982年のごく短い期間に漫才がさまざまなメディアを席巻し、またメディアに消費された一大ムーブメントである。
ものすごいブームだった印象があるのですが、MANZAIブームは3年間だったのですね。

ブームを引っぱった漫才師たち

B&B

B&B

B&B(ビー アンド ビー)は、日本の漫才コンビ。広島県広島市出身の島田洋七(しまだ ようしち、1950年2月10日 - )が、相方を4度変えたコンビ名である。本稿は特に岡山県笠岡市出身の島田洋八(しまだ ようはち、1950年2月13日 - )と組んだ三代目B&Bについて詳述している。このコンビの東京進出が漫才ブームを誘発・点火させた

引用:wikipedia
"もみみまんじゅー!"で、広島名物もみじ饅頭を全国的な知名度にしたB&B。あの長寿番組「笑っていいとも!」の前番組「笑ってる場合ですよ」の司会もやってました。
ツービート

ツービート

ツービート(TWO BEAT)は、ビートたけし(本名:北野武)とビートきよし(本名:兼子二郎)の2人による漫才コンビ。1972年結成。きよしはたけしを「相棒(あーいぼう)」と呼び、たけしはきよしを「ビートきよしさん」もしくは「兼子さん」と呼んでいる。

引用:wikipedia
今やお笑いの大御所であるばかりでなく、俳優、作家、映画監督としても知られる北野武も、漫才コンビツービートで人気を得ました。この頃のたけしと言えば"コマネチッ"でしょうか。
横山やすし・西川きよし

横山やすし・西川きよし

横山やすし・西川きよし(よこやまやすし・にしかわきよし)は、横山やすしと西川きよしによる、かつて吉本興業に所属し活動していた漫才コンビ。
当たりギャグは「怒るでしかし!」(やすし)、「小さな事からコツコツと」(きよし)。

引用:wikipedia
当時すでに大御所だったやすきよは、漫才番組のトリをつとめる事が多かったと記憶しています。プライベートの不祥事を全てネタにしてしまうタフさもすごかったです。
セント・ルイス

セント・ルイス

星セント・ルイス(ほし・セント・ルイス)は、星セントと星ルイスからなる、日本の漫才コンビ。1971年結成、2003年解散。
1980年には「田園調布に家が建つ」(「弁が立つ、腕が立つ」に続く韻踏み)というネタで一世を風靡。『花王名人劇場・激突!漫才新幹線』では、やすし・きよしに対抗する東の代表として競演し、漫才ブームの先駆けとなった(もう一組として抜擢され出演したのがB&B)。

引用:wikipedia
漫才ブームでは、吉本の若手が多かった中で、数少ない東京の漫才のイメージがありました。
オール阪神・巨人

オール阪神・巨人

オール阪神・巨人(オールはんしん・きょじん)は、日本の漫才コンビ。吉本興業大阪本社所属。
1975年4月にコンビ結成。コンビ名は毎日放送の公開バラエティ番組『ヤングおー!おー!』内で桂三枝(現・六代桂文枝)がコンビ名募集を行い、その中から採用されたものである。

引用:wikipedia
阪神・巨人は、当時の若者番組「ヤングおー!おー!」で命名するとこから見てました。丁度あの頃、さんまも同番組で新人として紹介されていました。懐かしいですね。
ざ・ぼんち

ざ・ぼんち

ザ・ぼんち(The Bonchi)は、漫才コンビ。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。1973年コンビ結成。1980年代前半に一世を風靡した。
1980年、関西テレビの「花王名人劇場」やフジテレビの「THE MANZAI」で横山やすし・西川きよし、B&B(島田洋七・島田洋八)、島田紳助・松本竜介、西川のりお・上方よしお、太平サブロー・シローらと共に爆笑漫才を披露、漫才ブームの頂点を極めたコンビへと発展した。この当時大阪・東京の会場をヘリコプターで往復し、楽屋で過労防止のために点滴を打っていたと言われている。

引用:wikipedia
"おさむちゃんでーす。""そ~なんですよ、山本さん。"を思い出します。当時流行っていたプレッピースタイルのファッションも時代を感じさせますね。漫才師がファッショナブルになって、アイドルのような人気者となったのもあの頃からです。
西川のりお・上方よしお

西川のりお・上方よしお

1975年1月にコンビ結成。映画ブルースブラザーズよろしく黒いスーツ、ネクタイ、靴、レイバンのサングラス(ウェイファーラー)、ソフト帽の出で立ちで1980年初頭に起こった漫才ブームの人気漫才師となる。その後フジテレビで放送していたオレたちひょうきん族にレギュラー出演すると、のりおが人気のキャラ的になったのとコンビでのなんばグランド花月の出番が貰えなかった(当時過激な芸が林正之助から嫌われていたといわれる。)ことにより1990年に一度解散したが、のりおとよしおの人気が下火になったこともあり、のりお自身が出直しの意味をこめて1994年に再結成する。現在はなんばグランド花月などの舞台で漫才を披露している。

引用:wikipedia
のりおがとてもやかましい人でした。今もずっとそんなキャラのままなのがある意味立派です。
太平サブロー・シロー

太平サブロー・シロー

太平サブロー・シロー (たいへいサブロー・シロー)は、太平サブローと太平シローによるお笑いコンビ。タイヘイ一門、レツゴー三匹門下。愛称は「サブシロ」。
1980年代の漫才ブームの波に乗り、人気漫才コンビとしての地位を確立した。この頃、当時は無名だったダウンタウンの才能を見抜き、ラジオ番組のレギュラーを与える(後述)。1988年、吉本から独立して東京の芸能事務所に所属、1992年、お互いの仕事観等の意見対立から喧嘩別れする形でコンビを解散した。その後、サブローのみ1993年に吉本に復帰し、後にシローも吉本復帰を果たす。 2012年2月9日午後2時32分、大阪市内の病院でシロー死去。

引用:wikipedia
サブロー・シローと言えば、やすきよの物まねですね。どちらも器用な人でした。
29 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

1980年~1982年、日本中を大きな渦に巻き込んだ漫才ブーム

1980年~1982年、日本中を大きな渦に巻き込んだ漫才ブーム

漫才ブームとは、1980年〜1982年のごく短い期間に漫才が様々なメディアを席巻した時代をいいます。まるで漫才がテレビ番組を占領してしまったかのようにも思えるほどの人気で、メディアの歴史に残るような一大ムーブメントとなりました。
五百井飛鳥 | 1,493 view
【漫才ブーム】好きな漫才師は誰でしたか?

【漫才ブーム】好きな漫才師は誰でしたか?

漫才ブームでの時にはテレビで常に漫才が見れました(^^) 大好きな漫才師もたくさんいたなぁ~♪
かけつけ3杯 | 5,635 view
漫才ブーム発祥の番組「花王名人劇場」3月のラインナップ!昭和のお笑い名人芸と当時の熱狂を再び!!

漫才ブーム発祥の番組「花王名人劇場」3月のラインナップ!昭和のお笑い名人芸と当時の熱狂を再び!!

1979年から1990年に関西テレビ系列でオンエアされていた番組「花王名人劇場」。3月のラインナップをご紹介します。
萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

少し前に「第7世代」が注目されましたが、1~6までの世代にはどんな芸人さんがいるのかご存じですか? 第1世代から第7世代までまとめてみました。
saiko | 618 view
ラジオ番組『おかしば』でサザンオールスターズ特集!ますだおかだ・岡田圭右&アンタッチャブル・柴田英嗣の思い出の曲は?

ラジオ番組『おかしば』でサザンオールスターズ特集!ますだおかだ・岡田圭右&アンタッチャブル・柴田英嗣の思い出の曲は?

文化放送のラジオ番組「ますだおかだ岡田圭右とアンタッチャブル柴田英嗣のおかしば」の2月18日放送分にて、『サザンオールスターズ特集』と題し、楽曲と共にリスナーのサザンオールスターズにまつわるエピソードが紹介されました。
隣人速報 | 187 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト