社会現象を起こした「たまごっち」の進化がすごいんです!
2023年2月12日 更新

社会現象を起こした「たまごっち」の進化がすごいんです!

1996年発売されたたまごっち。当時はグッズ収集ブームもあり異常な人気でした。19年の時を経て、たまごっちが進化してるんです。

15,725 view

1996年「初代たまごっち」発売

初代たまごっちが発売されたのは1996年11月23日「デジタルペット」というこれまでにない新しいタイプの商品で大人気になりました。
安室奈美恵さんの紹介やドラマ「踊る大捜査線」でいかりや長介さん演じる和久さんが持っていたこともあり社会現象になりました。
http://blog-imgs-50.fc2.com/a/r/e/areizmaru/201411251302358cf.jpg (839179)

1997年〜1998年世界中で大人気

http://abook.thanks-books.com/wp-content/uploads/2013/01/P1690669.jpg (839181)

1997年から1998年いろいろな種類のたまごっちが続々登場しました海外でも大ブームになり2年間に世界中で約4,000万個のたまごっちが販売されました。
http://img.bari5.net/20080308_485333.jpg (839183)

たまごっちが遊べる「たまぴっち」も発売されました。

2004年かえってきた「たまごっちプラス」

http://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/b/1000071617_1.jpg (839185)

祝ケータイかいツー!たまごっちプラス
2004年3月たまごっちプラスに赤外線機能が付いて帰ってきました。さらに2004年11月には携帯電話通信できるようになったたまごっちが発売されました。遊び方が広がり新しい機能や遊び方で再び人気に火がつきました。

2005年・パソコンと通信できるものや、ストラップサイズにも

http://www.bandai.co.jp/releases/images/2/24807.jpg (839188)

超じんせーエンジョイ!たまごっちプラス
2005年4月に初代たまごっちの3分の2の小ささで携帯のストラップになるたまごっちが登場。2005年11月にはパソコンと連動した、たまごっちが発売されました。たまごっちが学校へ行ったり働いたりゲームの世界観が格段にアップしました。

2006年・生誕10周年

http://news.mynavi.jp/news/2006/06/12/003c.jpg (839191)

ウラじんせーエンジョイ!たまごっちプラス
2006年7月には「ウラじんせーエンジョイたまごっちプラス」が発売され、新しいユニークなキャラクターがたくさん登場しました。2006年11月23日には「たまごっちスクールせーとぜーいんしゅーごっち」が発売され学校がテーマのたまごっちが新登場しました。
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/148008048.jpg (839193)

2007年「たまごっちデパート」

2007年11月には家族が成長していくたまごっちが発売されました。
さらには東京ドーム内に「たまごっちデパート」がオープンしました(現在は原宿に移転)
http://hs39.drive.ne.jp/e-matsusaka.jp/images/murajin/archives/2008/03/images/1204701082.jpg (839196)

いぇー!ふぁみりーイロイロ!たまごっちプラス
43 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

川越市立美術館にて「花村えい子と漫画 」開催!約140点に及ぶ原画作品を軸に、制作時期を6つの章に分けて展示

川越市立美術館にて「花村えい子と漫画 」開催!約140点に及ぶ原画作品を軸に、制作時期を6つの章に分けて展示

少女漫画のパイオニアとして活躍した漫画家、花村えい子の展覧会「画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画」が、2021年8月7日(土)から9月12日(日)まで、埼玉県 川越市立美術館にて開催されます。
女の嫉妬はなぜこんなにややこしいの?――『あさきゆめみし』から解く、六条御息所の自己肯定の弱さからくる嫉妬に燃え尽きてしまった恋物語

女の嫉妬はなぜこんなにややこしいの?――『あさきゆめみし』から解く、六条御息所の自己肯定の弱さからくる嫉妬に燃え尽...

80年代の月刊誌『mimi』にてあざやかに展開された『あさきゆめみし』。六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)は年上の才女でしたね。教養深く筆も達筆で和歌もうまい。そんな気高い完璧な女性がなぜ年下の源氏の君に翻弄され挙句、自滅してしまったのでしょうか。そのわけを探っていきたいと思います。
me*me | 2,503 view
カリスマ的漫画家&小説家!折原みとさんの小説&漫画を振り返ってみよう

カリスマ的漫画家&小説家!折原みとさんの小説&漫画を振り返ってみよう

90年代に小中学生だった女性なら誰もが一度は折原みとさんの作品を通っているのではないでしょうか。漫画家、そしてティーンズハートなど少女小説家として活躍さてていましたよね。折原みとさんの懐かしの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 891 view
地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破し...

北川景子や泉里香など、ドラマ『美少女戦士セーラームーン』でセーラー戦士を演じていた仲良し5人が地上波テレビで集結!!収録では当時の裏話などが飛び出しました。

関連する記事こんな記事も人気です♪

【たまごっち】1996~98年に一大ブームを巻き起こしたキャラ育成ゲーム、みんな持ってましたね。

【たまごっち】1996~98年に一大ブームを巻き起こしたキャラ育成ゲーム、みんな持ってましたね。

たまごっちブーム、覚えてますか?96~98年にかけて大爆発した「たまごっち」。珍しいたまごっちや、珍しいキャラを育てていると一目置かれるほどの過熱っぷりでした。あなたは何を育てましたか?そして一転、ブームが去るのもまた早かったのです。
青春の握り拳 | 37,922 view
みんな持ってる?たまごっち

みんな持ってる?たまごっち

みんなは今たまごっち持ってる?あんなに流行ったたまごっち。今でも育ててる人もいるかも!そんなたまごっちの伝説とは
moboo | 3,869 view
平成8年生まれ初代「たまごっち」から現在までのまとめ

平成8年生まれ初代「たまごっち」から現在までのまとめ

初代たまごっちが誕生したのは、1996年11月からです。バンダイから発売され、おもちゃ屋さんでは売切れ続出し大ブームを巻き起こしました。そんな社会現象にもなったたまごっちが、現在でもバージョンアップして販売されています。 今回はたまごっちの歴史を振り返っていきましょう。
あやおよ | 826 view
初代「たまごっち」が初の完全復刻!「お世話しないと死ぬ仕様」も再現されてます!!

初代「たまごっち」が初の完全復刻!「お世話しないと死ぬ仕様」も再現されてます!!

1996年に発売され、当時大流行した携帯型育成ゲーム・初代「たまごっち」を完全復刻した商品「祝20しゅーねん!たまごっち」が11月23日に発売されます。お世話しないと死ぬ仕様も完全再現!!
隣人速報 | 7,968 view
日経トレンディが選ぶ2022ヒット商品第1位が決定!1990年代の各1位は?

日経トレンディが選ぶ2022ヒット商品第1位が決定!1990年代の各1位は?

情報誌「日経トレンディ」が選んだ2022年のヒット商品第一位が「Yakult1000/Y1000」に決定しました。腸の活性化を期待していた乳酸菌飲料に「睡眠の質の改善」が加わったことで、空前の大ブームになりましたよね。今年は睡眠の質に注目が集まりヤクルト1000がブレイクしましたが、1990年代には何が流行っていたのでしょうか?今回は1990年代のヒット商品第一位について調査してみました。
そうすけ | 847 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト