将軍さま(足利義満)
実在の人物だが、史実の足利義満は、一休が生まれた時には既に将軍職を息子の足利義持(作中では義持はハイハイが終わったばかりの幼児)に譲り、出家しており、金閣寺も義満の隠居所である。一休の時代においては「将軍さま」ではなく、「前将軍さま」が正しいのだが、番組スタッフがあえて将軍として登場させ、出家もしていない。史実でもアニメの描写に輪をかけてわがままな性格と言われるが、室町時代の全盛期を築いた有能な人物だった。
引用:wikipedia
新右衛門さん(蜷川 新右衛門)
風貌は、髷が長髪、など、どこか放送当時の青年を思わせる姿にデザインされている。
モデルは実在の人物である蜷川親当(にながわ ちかまさ)。史実では一休宗純の連歌の弟子であり、頓智の弟子ではない。また一休が壮年になってからの関係であり一休より歳若である。蜷川氏は山城守護および政所執事を世襲した伊勢氏の親族であったため、伊勢氏の下で山城守護代および政所代として軍事・警察および財務・訴訟を司る一族として活躍した。また幕府の奉公衆でもあり、隣国丹波に所領を与えられ有事の際には軍事力を提供した。「寺社奉行」という役職も、史実では室町幕府には存在せず、江戸幕府の高官である。
引用:wikipedia
ケツあご同士、仲良くすればいいのに。
桔梗屋さん(桔梗屋 利兵エ)
引用:wikipedia
弥生さん(桔梗屋 弥生)
引用:wikipedia
母上さま(伊予の局)
ナレーターは伊予の局と二役で坪井が行っており、伊予役と共に増山に引き継がれた。
引用:wikipedia
やんちゃ姫(五条 露)
引用:wikipedia
あわてない あわてない
忙しい現代人にこそ心に響くものがあるかもしれませんね。
安国寺の小坊主。 地味であまり目立たないが、第72話の母親の借金を立替える話では主役を務めた。そばかすが特徴。
哲斉(てっさい)
安国寺の小坊主。 出家しているものの、将軍に敵対する南朝方の新田家ゆかりの人物。第7話で一時還俗し戦いの世界へ戻るが、第22話で再び寺へ戻ってくる。初めは生真面目で頑なな性格だったが、やがて皆と打ち解けていく。絵を描く事が趣味。
陳念(ちんねん)
安国寺の小坊主。 太っちょで食いしん坊。「トンカツ食って馬勝った」の名台詞は、実は彼の発言。おっとりしてマイペース。「珍念」と誤植されることがある。
黙念(もくねん)
安国寺の小坊主。背丈は一休くらいで、ちょっとおっちょこちょい。
引用:wikipedia