アメリカ生まれの昔よく遊んだ懐かしいおもちゃをラインナップ。どれも日本でブームになったものばかりです。
2016年3月14日 更新

アメリカ生まれの昔よく遊んだ懐かしいおもちゃをラインナップ。どれも日本でブームになったものばかりです。

ゲーム機とかがあまりなく、携帯がない時代に楽しませてくれたおもちゃが沢山あります。そんな時代にアメリカからやって来たおもちゃが子供心をくすぐり、沢山のアメリカ生まれのおもちゃがブームになりました。

16,260 view
懐かしいおもちゃにはアメリカ生まれの物が沢山あります。アメリカのおもちゃを遊んでいた人は沢山いることでしょう。また大ヒットしたおもちゃも多く、今だに人気がある物もあります。そんな当時ブームになったアメリカ生まれのおもちゃを紹介します。

アメリカンクラッカー

日本においては1971年3月上旬、アサヒ玩具が「アメリ...

日本においては1971年3月上旬、アサヒ玩具が「アメリカで大流行のおもちゃ」として発売したのがきっかけでヒット商品です。

銀座や上野の繁華街では、露店商人たちがゴザを広げ、いとも簡単そうにカチカチバチバチ!とやって「さあ、あなたもアメリカン・クラッカーでカチカチやってアメリカンの雰囲気を楽しもう」とかいって商売していた。
当時は皆、リングを持ちながら球を『カチカチ』と鳴らして...

当時は皆、リングを持ちながら球を『カチカチ』と鳴らして楽しんだものです。

しかし「遊戯中にボールが外れ、怪我をした」「音がうるさい」などのクレームが相次ぎ、わずか1ヶ月でブームは下火となった。
アメリカンクラッカーのブームは再び来ます。今度はプラス...

アメリカンクラッカーのブームは再び来ます。今度はプラスティク製で、手元が棒になり安全性に優れています。

このアメリカンクラッカーも凄いブームになり、おもちゃ屋さんやお土産屋さんで沢山売られていました。

スリンキー

このスリンキーは、1945年にチャード・ジェームズが特許をだし、アメリカで人気になったおもちゃで、「スリンキー」とは「優美で流れるように動く」という意味で、リチャードの妻ベティ・ジェームズが名前を考えました。日本でも販売されとても人気になったおもちゃです。
よく駄菓子屋やガチャガチャなどで売っていたバネ状のおも...

よく駄菓子屋やガチャガチャなどで売っていたバネ状のおもちゃのスリンキー。階段からよく落としたものです、軽快にクネクネと動き、ただそれだけでしたがなぜか面白い。

手でバネを伸ばしたり、ゆらゆら揺さぶったりして遊んだりもしていました。サイズや色や形が違うスリンキーもあり、日本では『カラースプリング』と呼ばれていました。
これはカラフルのプラスチック製のスリンキーです。

これはカラフルのプラスチック製のスリンキーです。

最近はこれが主流で日本では、『レインボースプリング』と呼ばれています。

スリンキー② - YouTube

階段から落とすとこんな感じにクネクネしながら降ります。降りる姿はまるで生きてるみたいです!!

ホッピング

1956年に日本に上陸した『ポゴスティック』は『ホッピング』と名前を変えて一躍大ブームを巻き起こしました。
『ポゴスティック』、日本では『ホッピング』というのは、飛び跳ねるというより、ピョンピョン跳ねるという感覚です。英語では、バウンシング(BOUNCING)といいます。そのぴょんぴょん跳ねるだけのおもちゃが日本で大ブームを巻き起こしました。
ホッピング。乗ってぴょんぴょんするのが楽しいおもちゃで...

ホッピング。乗ってぴょんぴょんするのが楽しいおもちゃですが、すぐ乗物から落ちてしまった記憶があります。

当時は持っている人も多く、皆で街中でホッピングを乗り回...

当時は持っている人も多く、皆で街中でホッピングを乗り回していました。何回跳ねたか競いませんでしたか?

フリスビー

1940年代後半に、アメリカ合衆国コネチカット州にあるイェール大学の学生が、フリスビー・パイ・カンパニー (Frisbie Pie Company) のパイ皿を投げて遊んだことから始まった。海岸で恋人とケーキ皿を投げて遊んでいて着想した玩具を、建築検査官のウォルター・フレデリック・モリソン (Walter Frederick Morrison) が金属製にして試作し、1948年にはプラスチック製に改良し、プルートー円盤という名で商品化した。
1970年代にフリスビーは日本でブームになりました。

1970年代にフリスビーは日本でブームになりました。

1955年、ワーム・オー社に買収され、1959年にフリスビー・パイ・カンパニーの "frisbie" のスペルを変えた "frisbee" で商標登録され世界で推計2億枚が売れたおもちゃです。
アメリカのワーオーシャ社と言えば、フラフープの特許を取得している会社でフラフープも日本で流行りました。
52 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

駅前で売ってませんでしたか?アメリカンクラッカー!外すとやたら痛かった~。

駅前で売ってませんでしたか?アメリカンクラッカー!外すとやたら痛かった~。

簡単に見えて実はなかなか難しかったアメリカンクラッカー(カチカチボール)。子供のころ、よく駅前で実演販売していたのを憶えています。おじさんは上手に出来るのですが、自分ではちっともうまく出来ませんでした。。。
青春の握り拳 | 7,524 view
全製品にアクションフィギュアが付属!『スター・ウォーズ』玩具「マイクロ・ギャラクシー」にシリーズ2が登場!

全製品にアクションフィギュアが付属!『スター・ウォーズ』玩具「マイクロ・ギャラクシー」にシリーズ2が登場!

『スター・ウォーズ』の「マイクロ・ギャラクシー」の最新ラインナップとなるシリーズ2が、2023年4月頃より販売されます。全製品に、手足が可動する高さ約2.5センチのアクションフィギュアが付属し、ビークルに乗せて遊ぶことができます。
90年代のキャラが復活!ハンバーグラーやグリマスなど、米マクドナルドで「大人のためのハッピーセット」が期間限定で発売中!

90年代のキャラが復活!ハンバーグラーやグリマスなど、米マクドナルドで「大人のためのハッピーセット」が期間限定で発売中!

アメリカのマクドナルドにて、「大人のためのハッピーセット」が期間限定・数量限定で現在発売中となっています。90年代から2000年代初頭にかけて、日本国内でも販売されていたマクドナルド公式キャラクターの玩具が付属しているとのこと。
隣人速報 | 489 view
「タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2022-2023」発売!ミニ四駆にまつわる”あるある”って何があった!?

「タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2022-2023」発売!ミニ四駆にまつわる”あるある”って何があった!?

ワン・パブリッシングより、「タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2022-2023」が現在好評発売中です。
隣人速報 | 396 view
「ぼくのなつやすみ」シリーズ監督が贈るクレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』年内発売へ!夏を感じる夏ゲーは名作多数!!

「ぼくのなつやすみ」シリーズ監督が贈るクレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』年内発売へ!夏を感じる夏ゲーは名作多数!!

ネオス株式会社より、ゲームソフト「クレヨンしんちゃん 『オラと博士の夏休み』 ~おわらない七日間の旅~」のPC版が、PCゲームプラットフォームのSTEAMおよびEpicGames向けに年内発売されることが明らかとなりました。
隣人速報 | 409 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト