【スーファミ】いただきストリート2 〜ネオンサインはバラ色に〜
2023年3月18日 更新

【スーファミ】いただきストリート2 〜ネオンサインはバラ色に〜

90年代にボードゲームとして人気を博した名作『いたスト2』の終わりなき楽しさを再確認してみよう!

208 view

いただきストリートとは

モノポリーなどのボードゲームに類似してるゲーム性で終わりがなくエンドレスで遊べるゲームとしてリリースされたのは1991年。当時はリスキーという会社から発売されました。シリーズの2が発売されているということは人気があったからなのでしょうが、筆者は初代の存在を知りませんでした。
いただきストリート

いただきストリート

どんなゲームなのかはモノポリーなどのボードゲーム経験者ならおおよその想像ができると思いますが、初心者に説明するのに困った記憶がある筆者ができるだけわかりやすくいたストの基本ルールを説明しましょう。

基本ルール

プレイヤーは、『モノポリー』の要領でゲームボード上を周回しながら物件や株式を購入しつつ、総資産を設定額まで貯めて銀行にたどり着くことを目的とする。
ネットの広辞苑的存在のウィキペディアにはこうあるのですが、モノポリーで遊んだことのない人にはさっぱりなんですよね。
筆者もいたストで遊ぶ前にはモノポリーをプレイしたことなくモノポリーとはなんぞや?の世界でした。辛うじてすごろくや人生ゲームならわかる程度でもハマってしまうのがいたストの良さだと断言してもいいのではないでしょうか。それほど楽しいと思えるゲームです。
コンピュータ・ボードゲームの定番「いたスト」の2作目。お店を買って増資して、自分の店に他人が止まったら買い物料をもらうというシンプルなシステムながら、ゲームとしての奥行きが限りなく深い、超ハマリゲーム。
マップはすごろくや人生ゲームを思い出されるようなマス目上のものになっていて、毎回サイコロを回して進みます。すごろくや人生ゲームは進んだマス目に書かれているタスクをこなすという流れになりますが、いたストの場合は物件を購入または支払うというマネーゲーム。止まる先の物件の金額に戦々恐々となる場合もあります。もちろんスタート時に所持金はありますが一周してくるまでには足りないという展開になってしまうので、止まるたびに物件を購入するという行為は危険となります。
収支に必要なチェックマーク

収支に必要なチェックマーク

via こんぺき
一周してくるまでに4つのマークを集めながら中央に構えている銀行を目指します。この4つのマークを集めるというところが簡単にできなくなっていくのがいたストの醍醐味と言えるでしょう。
マップはブロックごとに分かれていて1ブロック4マスから5マスほどで作られています。1ブロックに何店舗所持しているかで資産価値が変わってきます。
その点では資産をどう増やすべきなのかを学べる場所としてもわかりやすいのではないでしょうか。

ゲームの醍醐味

スタートのマップはオーソドックスで初心者でもわかりやすくなっていると思います。
リボンのような形で4ブロックに分かれ中央に銀行。4つのマークも均等に分かれていて必ず通らなければならないということを理解しながらゲーム性や進行方法をマスターしてい受けるようにできています。
先にも述べたように1周目は資産の基礎となる物件の購入になりますが、2週目は他のプレーヤーが購入したマスに止まればそのマスに明記してある金額を支払う。他のプレーヤーが自分の物件に止まれば支払ってもらうというようにサイコロを回す度に収支が変化するということになります。
実際はこんな物件だったり?

実際はこんな物件だったり?

醍醐味はこの2週目に突入する時に銀行に立ち寄り資産にあった収入がもらえると同時に株が購入できる時だと思います。
もちろん自分が所有しているブロックの株を購入はもちろん他のプレーヤーが所持する物件があるブロックの株でも構いません。自分の勘と先物を見る目が必要となる瞬間です(大袈裟ですがw)。
ゲームで先物取引?!

ゲームで先物取引?!

今でこそゲーム感覚でFXや資産運用のシミュレーションができますが、当時ではこんなに楽しく収入を増やせるということにドキドキワクワクしたものです。

高揚感に浸れる瞬間?

41 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

人工知能(AI)の元祖!?懐かしのスーファミソフト「ワンダープロジェクトJ」が今更ツイッターで話題に!

人工知能(AI)の元祖!?懐かしのスーファミソフト「ワンダープロジェクトJ」が今更ツイッターで話題に!

1994年にエニックスから発売されたゲーム「ワンダープロジェクトJ~機械の少年ピーノ~」が突如ツイッターでトレンド入りし、大きな話題となっています。
隣人速報 | 1,077 view
「46億年物語 はるかなるエデンへ」の物語は壮大、ゲームも面白い素晴らしいゲームって本当!?

「46億年物語 はるかなるエデンへ」の物語は壮大、ゲームも面白い素晴らしいゲームって本当!?

「46億年物語 はるかなるエデン」、当時は他の人気ソフトの陰に隠れてそこまで有名ではなかったのですが、ゲームの内容や物語の進み方など、素晴らしいゲームだとの評判を聞きます。そこでその評判は本当なのか調査してみました。
showta14 | 1,389 view
【スーパーファミコン】RPG歴代出荷本数ランキングTOP10!

【スーパーファミコン】RPG歴代出荷本数ランキングTOP10!

スーパーファミコンで発売されたRPGを、Wikipediaのデータをもとに出荷本数をランキング形式でまとめてみました!散々やり込んだ懐かしのRPGのTOP10をまとめているので、是非最後まで確認してみてくださいね(^^)/
つきねこ | 12,082 view
『ザ・モノポリーゲーム2』歴代モノポリーのTVゲームとしては極めて完成度が高いと評判の1作をご紹介。

『ザ・モノポリーゲーム2』歴代モノポリーのTVゲームとしては極めて完成度が高いと評判の1作をご紹介。

1995年3月31日にトミーから発売されたスーパーファミコン用ソフト『ザ・モノポリーゲーム2』は、「モノポリーへの愛を持っている人々」の手によって開発された、「わかっている」とファンを唸らせたモノポリーのゲームソフトです。「モノポリーのゲームソフト最高傑作」と名高い本作の魅力を紹介していきたいと思います。
岸辺ミル | 5,315 view
誰使ってた?《キャラ図鑑》スーパーストリートファイター2【The New Challengers】

誰使ってた?《キャラ図鑑》スーパーストリートファイター2【The New Challengers】

このスーパーストリートファイター2から、ディージェイ、フェンロン、キャミ―、T・ホークが参戦しましたよね!そんな激熱のスーパーストリートファイター2のキャラクターを振り返ってみましょう!!
つきねこ | 99,334 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト