「歴史群像10月号」関ヶ原合戦の真実
歴史群像10月号、あす9月6日発売! 第1特集は映画でも盛り上がっている関ヶ原合戦の実相に迫る「通説打破!関ヶ原合戦の真実」。著者は関ヶ原合戦の通説を覆し続けている別府大学教授、白峰旬先生が初登場!詳細はHPへ https://t.co/U1xr9o6RvX pic.twitter.com/eOLJjsmypP
— 歴史群像 (@Rekigun) September 5, 2017
早朝の井伊直政の抜け駆けに始まり一進一退の攻防、家康による味方への銃撃、そして小早川秀秋の裏切り、大谷吉継の奮戦、後日談――
これらのストーリーに対し動きを仕掛けているのが「歴史群像」の10月号。
商品概要
・定価:本体935円+税
・発売日:2017年9月6日(水)
・判型:B5/184ページ
・電子版:あり
・発行所:(株)学研プラス
【歴史群像ホームページ(学研デジタル歴史館)歴史群像10月号紹介ページ】
http://rekigun.net/magazine/index.html#2017-0904
【購入ページ】
・Amazon
http://amzn.to/2exvivO
・楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/15105642/
・セブンネット
http://7net.omni7.jp/detail/1205503190
関ヶ原の戦いについて
(´つヮ⊂)ウォォ
当時は西軍と東軍に分かれ、あるいは九州などで熾烈な争いが繰り広げられた関ヶ原ですが、現在では《資料》《創作者》《研究者》のあたりで激しい争い(?)が展開されているようです。
基本的に強いのは《創作者》のカードのようです。
彼らの手にかかれば例えば三国志なんかも
・関羽が青龍円月刀を持っている。
・張飛の名前がブレる。
・劉備軍に〝赤兎馬と同じ速さで走る人間〟がいる。
・〝赤壁の戦い〟
・〝諸葛亮〟の存在。
と脚色されます。朝飯前です。
三国志から創作要素を抜くと〝登場人物が数人ふっとぶ〟のはおそろしい話だなと思います。
逆に〝赤兎馬と同じ速度で走る人間〟とかが実在していたらちょっとやってられないわけですが。
さて戦国時代に視点を移しますと、
・槍をふりまわしていたはずの服部半蔵が〝忍者〟になる。
・豊臣秀次がやたらと殺生を好む。
・秀吉がやたらと秘密裏に人と会う。
・秀吉が一夜で城をつくったというのも怪しい。
・伊達政宗が刀の鍔を眼帯にしている。
・〝真田十勇士〟
・巌流島の決闘をはじめとする剣豪譚
《天下人》という存在に極端に近いか極端に遠いで増える傾向があるようです。
近頃は三国志だろうが戦国武将だろうが〝戦艦だろうが女の子にする〟時代ですので並大抵のことでは驚かないようになってきている気もしますが。
今回「歴史群像」において《脚色》と《通説》と対峙している研究者はどなたかと申しますと、白峰旬氏です。
大事なことなので繰り返します。白峰旬氏です。
白峰 旬(しらみね じゅん、1960年 - )は、日本の歴史学者。別府大学文学部史学科教授。専攻は日本の近世城郭。三重県四日市市出身。1985年(昭和60年)、上智大学大学院修士課程修了。1998年(平成10年)、名古屋大学にて博士(歴史学)取得。論文の題は「近世城郭史の基礎的研究」。
2003年(平成15年)に別府大学文学部助教授となり、2009年(平成21年)から別府大学文学部教授。文献史学の観点から近世城郭や歴史上の事件などについて研究しており、2007年から2012年まで石川県の金沢城調査研究所における金沢城石垣構築技術等比較研究事業で客員研究員も務め、研究紀要「金沢城研究」第6~9号において調査報告を行なった。
なぜだろう〝書いたものを教授にチェックしてもらう日々〟から離れて久しいはずなのに。
教授、専攻が近世城郭、文献史学に通じている、〝関ヶ原に関する著書多数〟なので〝本物のなかの本物〟の方ではないでしょうか。
さすが学研とでも言うべきかこれは〝本気〟ですね。
すでに歴史を趣味としている方はもちろん、どこかのタイミングで歴史を知りたいと思っていた方、もうちょっと歴史力を上げたいと思っていた方、〝関ヶ原で活躍して立身出世したい〟という方にはもってこいの1冊にしあがっているようです。
【受贈御礼】別府大学の白峰旬先生より、ご高論「関ヶ原合戦の真実」掲載『歴史群像』2017年10月号をご恵送頂きました。記して感謝申し上げます。精力的に同合戦の通説を刷新される先生の主要論点が纏まっておりオススメです。是非ご購読下さい。今後の議論も楽しみですな。勉強させて頂きます。 pic.twitter.com/WTCBYQYexz
— 惟宗 (@KOREMUNE8) September 6, 2017
ご恵贈いただきました。ありがとうございます。戦況図に強い戦史雑誌が、白峰旬先生の関ヶ原・山中の戦いをビジュアル化した意義はとても大きいです。必読。 https://t.co/oAqCI9A9jg
— 乃至政彦 (@naishimasahiko) September 7, 2017
趣味用ではなく〝論文の参考資料用〟に購入しようかな……
関ヶ原に挑むアナタを支えてくれる頼もしい資料たち
「群雲、関ヶ原へ」
関ヶ原の時代にタイムスリップしたかのような臨場感をウリにするタイプではなく、現代の視点と表現を用いた作品。
持ってくる資料の量と使い方が抜群にうまく、語り口は軽妙。かといって題材を軽んじていることがない明瞭にして手堅い作品。